スタッフブログ
2022年09月27日
今回は尼崎市内の某戸建て住宅現場において玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関ドア本体は木製で歪みが生じていることからスムーズに開閉できずまた、カギもかかりにくい状態でございました。
最初に木製の旧玄関ドアと子扉を取り外し、次にランマ部のガラスを取り外していきました。
こちらの画像が工事前の画像になります。
旧玄関ドア本体は木製で歪みが生じていることからスムーズに開閉できずまた、カギもかかりにくい状態でございました。
最初に木製の旧玄関ドアと子扉を取り外し、次にランマ部のガラスを取り外していきました。
こちらの画像が工事前の画像になります。
コンクリートを切断すると白煙が物凄く発生しますからビニール養生でしっかりと養生します。
また、コンクリート切断専用の掃除機で吸引しながら切断作業を行っていきます。
下部のハツリを終えるといよいよ、新玄関枠を据え付けていきます。
1枚目の画像が新玄関枠を当てがった時の画像です。
レーザー照準器を使い垂直水平に専用のビスで取り付けていきます。
ここまで来ましたら、次は旧玄関ドア枠を覆い隠すための化粧曲げ物を現場に合わせて切断加工して新玄関枠へと取り付けていきます。
この作業は外部側と内部側からの両方向から行います。
ですから、旧玄関枠はどこからも見えなくなります。
化粧曲げ物後には壁面との取り合い周囲に化粧コーキングを行います。
このコーキングも内外の両面行います。
スムーズに動くようになりましたし、カギも最新の防犯性能の高い物になりとても喜んで頂けました。
こちらの画像が工事完了後の完成画像になります。
玄関や勝手口などの出入口の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年09月26日
いつもお世話になっております。Y様から2階にも内窓を取付したいとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、せっかくやから『30万のこどもみらい支援事業』の補助金の枠を全て使って、最後に内窓を2階に遮熱・断熱対策で5セットを追加したいとの事でした。
Y様は今年に入り、こどもみらい支援事業の補助金を使用して、5月にリフォーム玄関ドア・樹脂窓にサッシを1台カバー工事。8月に窓を5セットカバー工事と内窓を4セット取付させて頂きました。
そして、今回、内窓を5セット依頼を頂きました。採寸時、ちょうど窓に西日が当たり、本当に暑く、これは『YKKAPプラマードUに遮熱LOWEガラス』を設置して、取付したくなるのが、理解出来ました。
今回の内窓5セット分、補助金を使用すると、ほとんど補助金枠ギリギリ30万使い切ることになります。3回工事をして、断熱・遮熱リフォームが出来て、お得やったと喜んでいらっしゃいました。
2022年09月26日
今回は大阪市内の某木造住宅現場において1階部の掃き出し窓のリフォーム工事をさせていただきました。
今までお使いの窓は歪みが生じてしまった為に閉まりきらず、カギ(クレセント)もかからない状態でございました。
旧アルミ窓枠の中に新アルミ窓枠を取り付ける『カバー工法』という工法で工事をさせていただきました。
まず初めに旧ガラス障子を取り外すのですが、歪みが大きかったために通常の取り外し方では外れなく、バラバラに分解しながら撤去していきました。
こちらの画像が撤去後に旧アルミ枠内に新窓枠を取り付ける為の下地材を取り付けている時の画像になります。
今までお使いの窓は歪みが生じてしまった為に閉まりきらず、カギ(クレセント)もかからない状態でございました。
旧アルミ窓枠の中に新アルミ窓枠を取り付ける『カバー工法』という工法で工事をさせていただきました。
まず初めに旧ガラス障子を取り外すのですが、歪みが大きかったために通常の取り外し方では外れなく、バラバラに分解しながら撤去していきました。
こちらの画像が撤去後に旧アルミ枠内に新窓枠を取り付ける為の下地材を取り付けている時の画像になります。
ご覧のように面がフラットにするために取り付けていきます。
下地材の取り付けは上下左右全方向おこないます。
その後、新窓枠を取り付けていきます。
2枚目の画像が新窓枠を取り付けている時の画像になります。
レーザー照準器という工具を使い、歪んでしまった窓枠を垂直・水平に丁寧に確認し、補正しながら取り付けていきます。
今回ご採用いただいたガラスは複層ガラス(ペアガラス)と言って2重構造の断熱性能の高いガラスになります。
1枚硝子の時には冬場の結露が酷かったとの事でしたが、ペアガラスですと大幅に抑制されるかと思われます。
2枚目の画像がガラス障子を建て込んだ時の画像になります。
その後、内部側より旧窓枠を覆い隠す(カバー)ように化粧曲げ物を新窓枠に取り付けていきます。
この作業により旧窓は見えなくなります。
次にその化粧曲げ物と木質枠との取り合い部に化粧コーキング行っていきます。
1枚目の画像がコーキングを行っている時の画像になります。
外部側も隙間部に化粧コーキングを行います。
最後に網戸を建て込み、工事で出たゴミや汚れを綺麗に清掃して工事完了となります。
2枚目の画像が工事完了時の完成画像になります。
窓が軽く動き、ピッタリと閉まりカギがスムーズにかかることに大変、喜んでいただけました。
歪みが大きくなった窓は脱落やガラス割れの原因にもなり危険ですし、カギのかかりが悪いと防犯的にも不用心です。
カバー工事であれば1日工事で快適&安心に生まれ変わります。
お見積りやご相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年09月26日
YKK APさんのリビング建材のご紹介をさせて頂きます。
室内の入口も玄関ドアと同じように入れ替えると雰囲気が変わります。ドアのデザインもたくさんの中から選ぶことができます。
YKK APのリビング建材(内装建具 ドアや引戸等)の中でも製品のランクがありますので、どの面材が良いか?を先ず選びます。各メーカー様も内装建具も同じように先ず製品を選び、色を選んでいきます。メーカー様の室内建具は、枠も同じ色目でセットされていますので見た目はスッキリとしています。
室内の入口も玄関ドアと同じように入れ替えると雰囲気が変わります。ドアのデザインもたくさんの中から選ぶことができます。
YKK APのリビング建材(内装建具 ドアや引戸等)の中でも製品のランクがありますので、どの面材が良いか?を先ず選びます。各メーカー様も内装建具も同じように先ず製品を選び、色を選んでいきます。メーカー様の室内建具は、枠も同じ色目でセットされていますので見た目はスッキリとしています。
たくさんの種類のドアのデザインがあります。お部屋を明るくしたいならガラス入りを選ぶなどすればいいですね。硝子が割れるのが心配な時は、お部屋は暗くなりますが窓のない扉を選ばれるとよいと思います。
硝子も数種類の中より選ぶことができます。
デザイン硝子は、高価な硝子です。初めから選ぶ事ができるのが良い所です。
デザイン硝子は、高価な硝子です。初めから選ぶ事ができるのが良い所です。
和室にも新和風の内装建具があります。
建具障子のデザインは、決まったデザインから選びます。色選ぶことができます。
建具障子のデザインは、決まったデザインから選びます。色選ぶことができます。
内障子は、アルミ製です。いつまでも綺麗に保つことができます、新和風は強化されて障子紙を採用しています。
新和風の間仕切障子・内障子は、強度やメンテナンス性に優れていることも特長のひとつです。基本設定の紙貼り障子でみ一般的な紙の約2倍の強度があり、さらには一般障子紙の約4倍の強度を持った障子紙や、水拭き可能で日々の掃除がラクになる樹脂製和障子紙を使ったタイプも選べます。
新和風の間仕切障子・内障子は、強度やメンテナンス性に優れていることも特長のひとつです。基本設定の紙貼り障子でみ一般的な紙の約2倍の強度があり、さらには一般障子紙の約4倍の強度を持った障子紙や、水拭き可能で日々の掃除がラクになる樹脂製和障子紙を使ったタイプも選べます。
新和風には、戸襖や襖の仕様もあります。木製の建具のように木の経年劣化を味わう事はできません。木製の紙張り障子や襖は重さが軽いですが、アルミ製の場合は重さはあります。
2022年09月21日
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関ドア本体と子扉を取り外して外枠のみを残して大きな開口の状態にします。
不要な金物類も全て撤去していきました。
こちらの画像が取り替え前の旧玄関ドアの画像になります。
旧玄関ドア本体と子扉を取り外して外枠のみを残して大きな開口の状態にします。
不要な金物類も全て撤去していきました。
こちらの画像が取り替え前の旧玄関ドアの画像になります。
こちらの画像手前の子扉と奥川のドア親扉を取り外していきました。
工事の時は画像のように玄関周りにしっかりと養生を行い、傷が付か居ないようにと作業がしやすいようにします。
工事の時は画像のように玄関周りにしっかりと養生を行い、傷が付か居ないようにと作業がしやすいようにします。
この開口部に新しい玄関枠を取り付けていくことになります。
その際に垂直と水平を確認し、補正しながら丁寧に取付けていきます。
歪みがあると動作不良や気密性能の低下などにもつながりますから、慎重に確認作業を行います。
2枚目の画像が新玄関本体ドアと子扉を吊り込んだ時の画像になります。
次は旧玄関枠を覆い隠すように化粧額縁を新枠へと取り付けていきます。
この作業は外部側と内部側の両面、おこないます。
1枚目の画像が外部側の上部の化粧額縁を取り付けた時の画像です。
2枚目の画像が室内側の化粧額縁を取付け終えた時の画像です。
こちらの画像が工事完了後の完成画像になります。
工事完了後は工事前の状態に復旧し、しっかりと清掃をおこないます。
昔であれば玄関工事は数日を要する工事でしたがリフォーム専用の玄関シリーズをご採用いただく事で1日工事でリフォームを終える事が出来ます。
1日工事で最新のモデルの玄関へと取り替えることが出来、断熱性能や防犯性能、採風型など快適性の向上を行うことができます。
1日工事ですから工事によるストレスも少なく済みますし、費用面でもとてもお得です。
資料請求やお見積りのご依頼などございましたら、お気軽にお問合せください。
工事完了後は工事前の状態に復旧し、しっかりと清掃をおこないます。
昔であれば玄関工事は数日を要する工事でしたがリフォーム専用の玄関シリーズをご採用いただく事で1日工事でリフォームを終える事が出来ます。
1日工事で最新のモデルの玄関へと取り替えることが出来、断熱性能や防犯性能、採風型など快適性の向上を行うことができます。
1日工事ですから工事によるストレスも少なく済みますし、費用面でもとてもお得です。
資料請求やお見積りのご依頼などございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年09月17日
施工前
いつもお世話になっております。S様から車の屋根が壊れたので、見に来て欲しいとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、屋根ガラスが割れているので、何か対策がしたいとの事でした。
いつもお世話になっております。S様から車の屋根が壊れたので、見に来て欲しいとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、屋根ガラスが割れているので、何か対策がしたいとの事でした。
施工前
割れたガラスを確認した所、6.8mmカスミヒシワイヤーガラスのワイヤー箇所が錆てしまい、錆が膨張してひび割れしたと思われます。同じガラスを取替してもひび割れするならば、嫌だと言う事でしたので、ポリカボネード材(5mm厚)を代わりに取付する事をご提案致しました。
割れたガラスを確認した所、6.8mmカスミヒシワイヤーガラスのワイヤー箇所が錆てしまい、錆が膨張してひび割れしたと思われます。同じガラスを取替してもひび割れするならば、嫌だと言う事でしたので、ポリカボネード材(5mm厚)を代わりに取付する事をご提案致しました。
施工前
写真では解りづらいのですが、内側が何か所かスチールの骨材が錆て傷んでいるので、ガラスを外すのならば、その時に錆びた所をケレンして、スチール屋根材を綺麗に塗装する事をお勧め致しました。後日、見積書を提出して、ご注文のご依頼を頂きました。
写真では解りづらいのですが、内側が何か所かスチールの骨材が錆て傷んでいるので、ガラスを外すのならば、その時に錆びた所をケレンして、スチール屋根材を綺麗に塗装する事をお勧め致しました。後日、見積書を提出して、ご注文のご依頼を頂きました。
施工中
初日
まずはガラスの下箇所に養生を致します。その後にガラス廻りのコーキングを切り、ガラスを取り外します。初日はこれにて終了です。
初日
まずはガラスの下箇所に養生を致します。その後にガラス廻りのコーキングを切り、ガラスを取り外します。初日はこれにて終了です。
施工中
2日目
スチール屋根材の下部を初日と同じく養生を致します。その後にケレンをして、錆を落とし、スチール屋根材を清掃した後、まずは錆止めを塗装して、錆止め塗装が乾いた後に仕上げ塗りを致します。
2日目
スチール屋根材の下部を初日と同じく養生を致します。その後にケレンをして、錆を落とし、スチール屋根材を清掃した後、まずは錆止めを塗装して、錆止め塗装が乾いた後に仕上げ塗りを致します。
施工中
2日目
スチール屋根材が見違えるように綺麗に塗装で仕上がりました。
2日目
スチール屋根材が見違えるように綺麗に塗装で仕上がりました。
施工中
3日目
塗装もしっかりと乾いた後にパッキン材を入れて、ポリカボネード屋根材(5mm厚)をスチールが直接、当たらないようにします。その後にポリカボネード材を設置します。
3日目
塗装もしっかりと乾いた後にパッキン材を入れて、ポリカボネード屋根材(5mm厚)をスチールが直接、当たらないようにします。その後にポリカボネード材を設置します。
施工中
3日目
そして、コーキング材を打つ箇所の廻りにマスキングテープを付けていきます。その後にコーキング材で接着して完成です。
3日目
そして、コーキング材を打つ箇所の廻りにマスキングテープを付けていきます。その後にコーキング材で接着して完成です。
施工後の完成写真です。
綺麗に仕上げて頂き、気持ちが良い、いつも有難うとお言葉を頂きました。
※こちらこそ、いつもお声掛けして、工事をさせて頂き、有難うございました。
綺麗に仕上げて頂き、気持ちが良い、いつも有難うとお言葉を頂きました。
※こちらこそ、いつもお声掛けして、工事をさせて頂き、有難うございました。
2022年09月17日
日本では、夏から秋にかけて日本各地で発生する台風。何度も取り上げてますが、もう一度発生する前に備えておいた方が良い事を取り扱いたいと思います。台風が来るというときに、落ち着いて行動しご自身や家族を危険から守れる対策をしておくことが大切です。
普段からできる取り組みは??
家の周りの掃除と点検をしておきましょう。
気になるところがあれば早めの対策を!
排水溝に落ち葉などが落ちてふさがっていないか?排水溝がふさがっていると大雨が降った時に水たまりができてしまいます。
普段からできる取り組みは??
家の周りの掃除と点検をしておきましょう。
気になるところがあれば早めの対策を!
排水溝に落ち葉などが落ちてふさがっていないか?排水溝がふさがっていると大雨が降った時に水たまりができてしまいます。
屋根瓦や塀などが崩れやすくなっていないか?のチェックも必要です。古く経年劣化し壊れやすくなった屋根瓦や塀は大雨で大量の雨水がしみ込むともっと壊れやすくなります。大きな台風や来た時には倒壊の恐れもあります。ケガなどの原因になる事がありますのでご注意下さい。
常に台風だけでなく自宅廻りに気にかけていると被害を最小限に抑える事が出来るでしょう。
ハザードマップや普段からの備えておいた方がいいグッズや天気予報等を早めに理解しておきましょう。ご家族でも共通の認識などの危険におかされてらどうするのかを相談することが必要となりますね。
常に台風だけでなく自宅廻りに気にかけていると被害を最小限に抑える事が出来るでしょう。
ハザードマップや普段からの備えておいた方がいいグッズや天気予報等を早めに理解しておきましょう。ご家族でも共通の認識などの危険におかされてらどうするのかを相談することが必要となりますね。
台風による突風や強風で被害を受けやすいのは窓ガラスではないでしょうか?
日ごろから窓ガラスにヒビが入っていないか?欠けてはいないか?窓枠は大丈夫か?など気にかけていただきたいと思います。
必要であれば雨戸やシャッターなど窓ガラスの前に直接物が飛んできた時の為によける事が出来るのが理想ですが、それが無理なら硝子に飛散防止フィルムを貼るなどしておくと万が一硝子が割れた時にケガを防ぐ事が出来ます。カーテンがあれば閉めておくといいでしょう。
日ごろから窓ガラスにヒビが入っていないか?欠けてはいないか?窓枠は大丈夫か?など気にかけていただきたいと思います。
必要であれば雨戸やシャッターなど窓ガラスの前に直接物が飛んできた時の為によける事が出来るのが理想ですが、それが無理なら硝子に飛散防止フィルムを貼るなどしておくと万が一硝子が割れた時にケガを防ぐ事が出来ます。カーテンがあれば閉めておくといいでしょう。
普段より家の周りを点検しておくと風で飛ばされそうな物・・・と考えた時にすぐに思いつきます。台風の時は家の中へ直しておくか、飛ばされないように台風が近づいたら固定しなくてはなりません。
台風対策で気になる事がありましたら ご相談ください。雨戸取付やシャッター取付や目隠し可動ルーバーなど 窓の前に取り付ける対策があります。
いざ台風が来た時に少しでも落ち着いて行動ができるよう日頃から対策しておきましょう!!
対策はもちろんの事ですが、台風の時には危険ですので不要な外出はさけてください。
いざ台風が来た時に少しでも落ち着いて行動ができるよう日頃から対策しておきましょう!!
対策はもちろんの事ですが、台風の時には危険ですので不要な外出はさけてください。
その他の施工事例は こちら をクリックしてください。
過去の施工事例を見る事が出来ますのでどうぞご参考になさって下さいませ。
過去の施工事例を見る事が出来ますのでどうぞご参考になさって下さいませ。
2022年09月15日
先日の台風で2階ベランダ窓の事で困っているとご連絡を頂きました。早速現地にてお話伺った所、台風時に飛来物が雨戸に当たり、故障したので取替をして欲しいと言う事でした。私が確認した所、まずは、雨戸板・サッシ枠・ガラスは飛来物に当たっていないので、何も問題がありません。
当たった箇所が雨戸板の前にある、化粧鏡板とそれを固定している、妻板が凹み割れていました。これならば修繕が可能なので、凹んだ妻板と鏡板だけ、部材を取り、新しく取替する事をお勧め致しました。
この掃き出し窓は2年程前に腰窓から外壁を解体して取付したと言う事でした。窓のラベルを確認すると、YKKAP『フレミング』とありましたので、YKKAPに確認して、部材の費用を確認して、次回、見積書を提出する事に致します。
雨戸戸箱を取り外そうと思うと、雨戸戸袋廻りの外壁を切り、解体して、新しく雨戸戸袋を取付してから仕上げ工事。切った外壁後をモルタル左官修繕をして外壁塗装をしないといけないので費用的・工事時間もかなり掛かります。施主様も雨戸を取替せずに修繕出来るならば、それが良いですとおっしゃていました。
2022年09月15日
YKK APさんのリビング建材と言うカタログに色々な収納する棚などが載っています。ご興味がある方はショールムなどで実際に触れてみてください。
オープンな形の台所は、みんなの集まるスペースになるように
独立タイプのシンクを設置する方も多くなっています。小さな時はお子様達もキッチン横のテーブルでお勉強などされているのではないでしょうか?
コロナ禍になり仕事の仕方も変わってきています。在宅勤務の方は、リビングの一角をテレワークスペースに!など初めから書斎があれば問題はありませんが・・・間仕切りをすることによりオープンなスペースから仕事のできるスペース・・・電話等よく話す方は、上から下まで区切られたタイプの間仕切がいいかもしれませんね。
オープンな形の台所は、みんなの集まるスペースになるように
独立タイプのシンクを設置する方も多くなっています。小さな時はお子様達もキッチン横のテーブルでお勉強などされているのではないでしょうか?
コロナ禍になり仕事の仕方も変わってきています。在宅勤務の方は、リビングの一角をテレワークスペースに!など初めから書斎があれば問題はありませんが・・・間仕切りをすることによりオープンなスペースから仕事のできるスペース・・・電話等よく話す方は、上から下まで区切られたタイプの間仕切がいいかもしれませんね。
アルミ製の間仕切戸は、デザインも仕様も色々選ぶことができます。
新築のマンションのように古い自宅のスペースもプチリフォームしてはいかがでしょうか?
新築のマンションのように古い自宅のスペースもプチリフォームしてはいかがでしょうか?
同じデザインでも色が違うと見た目 印象が違いますね。
お部屋とお部屋の取り合いの間仕切だけでなく こんな使い方もできます。キッチンに家具を置かないで壁収納の前側に間仕切戸を取り付けるといい感じになりますよ。オープンな棚は使い勝手はいいですが、ほこりがどうしてもかかってしまいますし乱雑な置き方をしていると見た目がどうしてもゴチャゴチャしてしまいます。
お部屋とお部屋の取り合いの間仕切だけでなく こんな使い方もできます。キッチンに家具を置かないで壁収納の前側に間仕切戸を取り付けるといい感じになりますよ。オープンな棚は使い勝手はいいですが、ほこりがどうしてもかかってしまいますし乱雑な置き方をしていると見た目がどうしてもゴチャゴチャしてしまいます。
壁面収納棚は、固定棚にはせず可動棚にし置くものの高さをチェックし自分の使いやすい高さに調整することができます。
当社は、木製建具のオーダーできますので 既製品ではなく自分の好きな面材・色にて製作も可能です。木製建具は、すべてオーダー品となりますので面材・引手など自由に組み合わせが可能となります。
造作の棚は大工さんが作られますので、自分の思い通りにしたい方にはお勧めいたします。家具を置かない分スッキリとしたお部屋になりますね。
別室で食品庫などキッチンスペース取れない場合は、是非ご検討下さいませ。
別室で食品庫などキッチンスペース取れない場合は、是非ご検討下さいませ。
そのたの、施工事例は こちら をクリックしてください。
過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってください。