1936年(昭和11年)創業 株式会社 井上昇商店の歴史と想い


昭和11年、建具職人の井上岩次が
建具・ガラス商として創業。
多くのお客様のさまざまなご要望をお聴きし、
実現してまいりました。
長い歳月の中で培われた経験やノウハウを
最大の強みとする技術集団となり、現在に至ります。
創業から一貫して変わらない想いは
「常にお客様に求められる技術のご提供」です。
株式会社井上昇商店はこれからも
お客様の声に真摯に向き合い、
住まいに関するお悩みを解決することを一途に続けていきます。
暮らしの基盤は家にあります。
健康的に快適に暮らせる生活空間を作りだすための
質の高い技術と商品を、これからも絶え間なくご提供し、
地域社会に貢献いたします。
建具・ガラス商として創業。
多くのお客様のさまざまなご要望をお聴きし、
実現してまいりました。
長い歳月の中で培われた経験やノウハウを
最大の強みとする技術集団となり、現在に至ります。
創業から一貫して変わらない想いは
「常にお客様に求められる技術のご提供」です。
株式会社井上昇商店はこれからも
お客様の声に真摯に向き合い、
住まいに関するお悩みを解決することを一途に続けていきます。
暮らしの基盤は家にあります。
健康的に快適に暮らせる生活空間を作りだすための
質の高い技術と商品を、これからも絶え間なくご提供し、
地域社会に貢献いたします。
会社沿革




1936年(昭和11年) | 現在地において創業者 井上岩次が建具・硝子商「井上硝子店」を創業。 |
1959年(昭和34年) | 吹田市泉町に敷地面積300坪の木製建具製造工場を建設。 |
1961年(昭和36年) | 6月1日、個人経営より法人組織に改め、「株式会社 井上昇商店」設立。 代表取締役社長に井上岩次、専務取締役に井上義信が就任。 |
1963年(昭和38年) | (株)日本アルミとアルナ工機(株)と代理店契約を結び、住宅用アルミサッシの販売を始める。 同年、大阪プレハブ(株)を共同で設立し、専務取締役に井上義信が就任。 新会社で日本住宅パネル工業協同組合に加入。 公共住宅向け量産建具、窓枠などの製造を始める。 |
1968年(昭和43年) | YKK(株)と代理店契約を結び、YKK商品の取扱いを開始。 |
1970年(昭和45年) | 兵庫県加西市網野町に敷地面積約2000坪(6,871㎡)の公共住宅向けプレハブ住宅用部材製造工場を新たに建設。 建設省指定公共住宅部材工場の認定を受け、住宅内装パネル、ドア付パネルを製造。 |
1975年(昭和51年) | 代表取締役社長に井上義信、取締役会長に井上岩次が就任。 |
1977年(昭和53年) | 新日軽(株)と代理店契約を結ぶ。 |
1985年(昭和61年) | 大阪プレハブ(株)を解散し、単独で日本住宅パネル工業協同組合に加入。 |
1990年(平成2年) | トステム(株)と代理店契約。 また、サンウェーブ(株)とも代理店契約を結び、キッチン・ユニットバスなどの水廻り商品の販売を始める。 |
2002年(平成14年) | 木製建具製造工場である吹田工場を閉鎖。 和歌山県の協力工場へ木製建具製造を移管。 |
2008年(平成20年) | 代表取締役社長に井上大輔、取締役会長に井上義信が就任。 |
2009年(平成21年) | 日本住宅パネル工業協同組合から脱退、住宅内装パネル製造事業より撤退。 加西工場を閉鎖。 |
2010年(平成22年) | 10月1日、YKK AP(株)とパートナーシップ契約を結びMADOショップ事業を開始。 「MADOショップ吹田中央店」をオープンさせる。 |
2013年(平成25年) | 本社社屋 建替え。 |
2015年(平成27年) | 賃貸マンション「ポルトドール内本町」(吹田市内本町)運営スタート。 |
2016年(平成28年) | 西宮営業所開設。「MADOショップ西宮夙川駅前店」「街の屋根やさん西宮店」開店 |
2020年(令和2年) | 賃貸マンション「ポルトドール泉町」(吹田市泉町)運営スタート。 |
2022年(令和4年) | 「株式会社ハウジングエージェント」(https://housing-ag.com/)を設立し、不動産売買仲介事業スタート。 ハウスドゥFC店「ハウスドゥ吹田山田東」(https://suitayamadahigashi-housedo.com/)オープン。 インターネット販売サイト「街の玄関ドアやさん吹田店」(https://door-reform.jp/shop-suita/)オープン。 |