スタッフブログ
2022年10月29日
トイレのタンク上についている手洗いに使いにくさを感じていませんか?届きにくく、しっかり手を洗いたくても洗剤を使うことができません(>_<)小さいお子様だとタンク上の手洗いは届かないので、洗面所で手を洗うことになります。洗面所にいくまでに他の所にも触れることになるので、出来ればトイレの中で手洗いができる方が良いですね(^^)/
狭いトイレに独立した手洗い場を設置するのは難しいと思われるかもしれませんが、わずかなスペースにも設置できる手洗い器が色々なメーカー様から出ています☆LIXIL製「コフレル」なら0.5坪や0.4坪にも設置できる2タイプがあります♪
(0.5坪~)横幅が広くてたっぷり収納でき、手洗いにウェットスペースがついている「コフレル ワイド(壁付)」→
(0.5坪~)横幅が広くてたっぷり収納でき、手洗いにウェットスペースがついている「コフレル ワイド(壁付)」→
(0.4坪~)キャビネットを埋め込んで収納力アップ
「コフレル スリム(埋込)」→
「コフレル スリム(埋込)」→
(0.4坪~)コンパクトでも掃除道具が収納できるコフレル スリム(壁付)→
手の出し入れだけで吐水・止水できる、便利で衛生的な自動水栓。吐水時に手元をやわらかく照らす「ほのかライト」付です☆給排水管はキャビネット内にうまく隠れるため、トイレ空間はスッキリします♪またキャビネットは収納になっていて掃除用洗剤やブラシなどちょとしたものもしまえます(^^)/
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2022年10月29日
2022年、省エネ上位等級が新設され、2025年には新築住宅に対して省エネ基準適合が義務化予定となっています。今まで日本の住宅性能が世界と比べ低かった理由の一つに国による制度面の強化の遅れがありました。しかし、2050年脱炭素社会の実現に向けて国を挙げた住宅高性能化への取り組みが急激に進みつつあります。
経済成長と人口増加により化石燃料の需要増大が見込まれる中、限りある資源をめぐって世界で資源獲得競争が激化することで、電気代が高騰し、この傾向は今後も続くと予想されています(>_<)また、新型コロナウィルス感染症の影響で在宅率が上昇し、住宅のエネルギー消費も上昇傾向にあります。冷暖房などの大きなエネルギー消費を減らすことが急務となっています。さらに、全国的な気温上昇や局所的な降水量増が進み、酷暑の夏は冷房による電気使用量も増えるばかりです・・・。
新しい断熱等性能等級の効果ですが、←左のサーモグラフィーを見て頂ければ一目瞭然で、等級数4の家が底冷えするのに対し、等級6以上なら足元から暖かく快適、健康的に過ごして頂けます。同じ暖房をしていても足元の暖かさに大きく差がつきますね。
WHO(世界保健機構)の指針では、冬期最低室温18℃以上を強く勧告していますが、日本では10℃以下もめずらしくありません。日本の断熱性能がいかに低いかがよく分かりますね。
高断熱の住まいにはメリットがたくさんあります!樹脂窓にすることで、室内の体感温度が4℃も高くなります♪また、浴室の窓を樹脂窓にすることでヒートショックの予防にも効果的です☆樹脂窓の出荷量は10年間で4倍以上、新築住宅3棟に1棟は樹脂窓を取り付けています☆ぜひ、ご検討ください(^^)/
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2022年10月29日
寒くなってきましたし、最近の電気代の値上りにいつものようにエアコンを点けていると電気代の請求額が大変な事になるかも?想像するだけで恐ろしい事です。
YKK AP から樹脂製のサッシ 内窓 プラマードUという商品が出ています。樹脂製のサッシ???この樹脂サッシは内窓になります。部屋内に取り付けます。この樹脂サッシを取り付ける事により断熱効果が増します。冬になると結露でお悩みの方は多い事でしょう。その結露をタオルなどでふき取る作業が1つ減ります。結露の対策のつもりが・・・断熱効果も上がります。暖房をつけると早く部屋が温まりますよ。工務店の社長様もご自宅に取付られて、その効果に驚かれていました。こんなに違うとは・・・と!自分で体感しないとコレばかりは、分からないものです。
何故結露ができるのか?
家でお使いの暖房機器やお料理の時に出る湯気やお湯を沸かす時の湯気、加湿器やお風呂場の湯気など理由はいろいろあります。寝室で家族全員で寝ている時にも息から漏れる中にも水蒸気が・・・。冬になると窓を開けての換気不足によりそれらの水蒸気が外気の冷気に触れ硝子に結露ができてぼとぼと状態になります。アルミサッシにも外気と部屋の温度差により水滴・・・ぼとぼと状態となっています。うちの家でもサッシの枠はぼとぼとです。
YKK AP から樹脂製のサッシ 内窓 プラマードUという商品が出ています。樹脂製のサッシ???この樹脂サッシは内窓になります。部屋内に取り付けます。この樹脂サッシを取り付ける事により断熱効果が増します。冬になると結露でお悩みの方は多い事でしょう。その結露をタオルなどでふき取る作業が1つ減ります。結露の対策のつもりが・・・断熱効果も上がります。暖房をつけると早く部屋が温まりますよ。工務店の社長様もご自宅に取付られて、その効果に驚かれていました。こんなに違うとは・・・と!自分で体感しないとコレばかりは、分からないものです。
何故結露ができるのか?
家でお使いの暖房機器やお料理の時に出る湯気やお湯を沸かす時の湯気、加湿器やお風呂場の湯気など理由はいろいろあります。寝室で家族全員で寝ている時にも息から漏れる中にも水蒸気が・・・。冬になると窓を開けての換気不足によりそれらの水蒸気が外気の冷気に触れ硝子に結露ができてぼとぼと状態になります。アルミサッシにも外気と部屋の温度差により水滴・・・ぼとぼと状態となっています。うちの家でもサッシの枠はぼとぼとです。
内窓を取り付けたい理由の一つに音の問題でお悩みの方も多いのです。断熱効果&音の問題軽減にも効果はあると思います。
内窓を取り付けたお客様で、線路沿いの方がだいぶと外の音が気にならなくなったと・・・。お伝えるすると・・・お客様は大変ご興味深くお話を聞いて下さいます。
コロナ禍でテレワークの方は、今まで知らなかった音がきになることでしょう。
内窓を取り付けたお客様で、線路沿いの方がだいぶと外の音が気にならなくなったと・・・。お伝えるすると・・・お客様は大変ご興味深くお話を聞いて下さいます。
コロナ禍でテレワークの方は、今まで知らなかった音がきになることでしょう。
害部に接してる窓の部屋内側に内窓を取り付けるだけです。
窓枠が70㎜あれば、取付可能です。70㎜に満たない場合はふかし枠を取り付ける事により取付可能となります。
窓枠が70㎜あれば、取付可能です。70㎜に満たない場合はふかし枠を取り付ける事により取付可能となります。
分譲マンションや戸建て住宅の方は、ご自分たちの判断で内窓の取付も可能ですが、、、賃貸マンションにお住まいの方は、窓枠にビスを打つ方法では取付が出来ません。
賃貸の方にも内窓が取り付けれる方法があります!
オーナー様にはお声掛けて頂き許可はもらってくださいね。
内窓は、プラマードを使用します。
賃貸内窓用のキットがありますのでそちらを使いますと賃貸マンションに穴を開けず施工が可能となりました。
賃貸の方にも内窓が取り付けれる方法があります!
オーナー様にはお声掛けて頂き許可はもらってくださいね。
内窓は、プラマードを使用します。
賃貸内窓用のキットがありますのでそちらを使いますと賃貸マンションに穴を開けず施工が可能となりました。
賃貸内窓に関してはお問い合わせ下さいませ。営業マンよりご説明させて頂きます。
賃貸マンションの方からのお問い合わせで多いのは、防音対策を目的とされている方が多いのです。賃貸マンションにはビス止めが使えませんので、退去時には原状復帰しなくてはなりませんので賃貸に内窓は諦めておられました。諦める前にご相談ください。音でのお悩みの方は1つ悩み事が軽減されると思いますよ!
賃貸マンションの方からのお問い合わせで多いのは、防音対策を目的とされている方が多いのです。賃貸マンションにはビス止めが使えませんので、退去時には原状復帰しなくてはなりませんので賃貸に内窓は諦めておられました。諦める前にご相談ください。音でのお悩みの方は1つ悩み事が軽減されると思いますよ!
2022年10月29日
吹田市の賃貸マンションのサッシカバー工事をいたしました。
マンションオーナー様よりのご依頼です。
賃貸マンションは、オーナー様の持ち物です。築年数が古くなり空き家になったタイミングで取替をご検討されました。
マンションのビルサッシと木造住宅の戸建てのサッシとは、サッシの種類が違いますので マンションに住宅サッシにて取替はお勧めできません。マンションも古くなってきますとアルミサッシの戸車やクレセントなども動きが悪くなったり壊れて破損したりします。メーカーさんで20年以上の建物だと告げるとメンテ部品が製作していない事があります。サッシメーカーの統合により、部品が無くなる場合があります。
マンションオーナー様よりのご依頼です。
賃貸マンションは、オーナー様の持ち物です。築年数が古くなり空き家になったタイミングで取替をご検討されました。
マンションのビルサッシと木造住宅の戸建てのサッシとは、サッシの種類が違いますので マンションに住宅サッシにて取替はお勧めできません。マンションも古くなってきますとアルミサッシの戸車やクレセントなども動きが悪くなったり壊れて破損したりします。メーカーさんで20年以上の建物だと告げるとメンテ部品が製作していない事があります。サッシメーカーの統合により、部品が無くなる場合があります。
そんな時は、金物メーカー取替戸車で対応しております。戸車はクリアできても外れ止めやストッパー部品 樹脂製の場合は対応しかねます。そのようなタイミングがサッシカバー工事の時期だと思われます。修理は一時的に直っても他も古いので部品がありません。毎年同じサッシの部品のメンテをする事が多くなるとサッシカバー工事するのた金額的には変わらなくなります。メンテは手間がかかってしまうのです。
分譲マンションの場合は、管理組合の規約に沿っての対応となります。自分の持ち物であっても サッシ窓は共有部分の場合が多いとおもわれますのでご確認の上ルールに沿って取替を進める事になります。気を付けないといけない点は、管理組合様でサッシを取替える場合 国の補助金が出る場合
条件が全戸とありますのでそのような場合は、管理組合のご判断に従ってくださいね。古いマンションの場合窓の改修問題が議案に上がっていないかなどチェックしてください。
分譲マンションの場合は、管理組合の規約に沿っての対応となります。自分の持ち物であっても サッシ窓は共有部分の場合が多いとおもわれますのでご確認の上ルールに沿って取替を進める事になります。気を付けないといけない点は、管理組合様でサッシを取替える場合 国の補助金が出る場合
条件が全戸とありますのでそのような場合は、管理組合のご判断に従ってくださいね。古いマンションの場合窓の改修問題が議案に上がっていないかなどチェックしてください。
数年後の建て替えの予定が無ければ、サッシカバー工事がお勧めです。オーナー様のストレスはかなり減ります。
1度も新調していない古い網戸の場合は、空き室になれば新調されているオーナー様もいらっしゃいます。オーナー様の動きが悪いんですが・・・などのお困りのお電話がかなり減り負担が減るそうです。
1度も新調していない古い網戸の場合は、空き室になれば新調されているオーナー様もいらっしゃいます。オーナー様の動きが悪いんですが・・・などのお困りのお電話がかなり減り負担が減るそうです。
ところで、サッシカバー工事とは どのような工事ですか?
サッシ業界のカバー工事と言われるものは、枠は残してその上から新しいサッシを被せますので、少しだけサッシの開口が小さくなります。そのような工事のことをカバー工事と言ってます。残念ながら古いサッシ・硝子など再利用することはできませんのでご了承下さい。
サッシ業界のカバー工事と言われるものは、枠は残してその上から新しいサッシを被せますので、少しだけサッシの開口が小さくなります。そのような工事のことをカバー工事と言ってます。残念ながら古いサッシ・硝子など再利用することはできませんのでご了承下さい。
賃貸マンションのサッシカバー工事綺麗に取付完了しました。
サッシカバー工事は、アルミの曲げ物やLアングルなど取り替えに必要な部品も手配します。大阪でも北部地震があり建付が悪くなっていないかなども下見調査してから取付させていただきます。
サッシカバー工事は、アルミの曲げ物やLアングルなど取り替えに必要な部品も手配します。大阪でも北部地震があり建付が悪くなっていないかなども下見調査してから取付させていただきます。
2022年10月28日
一戸建の住宅で全面リフォームをしている所でした。
様々な業者、職人の方々が入り乱れる現場でしたが、玄関はどうしても人通りが多いので
手早く玄関扉を取り替えて行きましょう。
全面リフォームですので家主様はまだ住んでおりませんので出入りなどは気にする必要はありませんが、その代わりに他の職人さんが出入りしますので譲り合いの精神で施工をしていきます。
玄関はスチール製の玄関でした。
今回の施工はカバー工法での施工ですので帆建ての撤去が必要です。
鉄の撤去は大変ですが、頑張っていきます!
鉄ですので切断するのも一苦労です。
火花も出てしまうので家具などが近くにある場合は気を使うのですが、今回は無人で物などもないのでいつもより気持ちが楽でした。
綺麗に撤去ができましたら、新しい枠を取付けていきます。
しっかりと水平などを測り取付けていきます。
あまり歪みなどはなかったため、枠取付け作業は早く終わりました。
撤去作業があったため、時間がかかると思っていましたが、なんとか昼までにとりつけられました。
シックな雰囲気がでており、とてもよい玄関です。
額縁をつけまして完成…ですが、まだまだ工事は続きますので段ボールで養生しておきます。
これで工事で傷がつくことも避けられますね。
家主様が住まれるのが楽しみです。
2022年10月24日
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関ドアは経年劣化の為に歪みが生じており、玄関枠にドア本体が擦ってしまってる状態でした。
ですから、カギのかかりもかかり辛い状態でした。
初めに玄関周りに養生を行っていきます。
その後、旧玄関ドア本体を撤去し、旧玄関枠の一番外枠だけを残して全て切断撤去していきました。
旧玄関ドアは経年劣化の為に歪みが生じており、玄関枠にドア本体が擦ってしまってる状態でした。
ですから、カギのかかりもかかり辛い状態でした。
初めに玄関周りに養生を行っていきます。
その後、旧玄関ドア本体を撤去し、旧玄関枠の一番外枠だけを残して全て切断撤去していきました。
次に旧玄関枠がどのように歪みが生じているかを計測調査していきます。
この歪みを新玄関枠を取り付ける際に補正しながら垂直・水平に取り付けていくことになります。
2枚目の画像が計測している時の画像になります。
床に置いている緑色の工具が『レーザー照準器』といって垂直と水平方向にレーザー線が照射しますので、メジャーなどを使い寸法を計測していきます。
計測後は歪みを補正しながら新玄関枠を取り付けていきます。
ここで動作確認などのチェックを行い、問題なければ次の工程へと進みます。
次は一番外回りの旧玄関枠を覆い隠す為のカバー材を現場に合わせて切断加工して新玄関枠へと取り付けていきます。
2枚目の画像が外側のカバー材を取り付けている時の画像です。
その後、カバー材と壁面との取り合い部にコーキングを施工していきます。
1枚目が室内側の完成画像で2枚目が外部側の完成画像です。
工事後は移動させていただいたものなどを工事前の状態に復旧し、掃除をしっかりと行います。
今回お選びいただいた玄関本体のモデルは画像のようにガラス部が室内側に開く構造になってりますので玄関を施錠したまま換気が行えるモデルとなっています。
もちろんですが網戸も付いておりますので虫などの侵入もございません。
外出時にはこの換気窓にもカギがかけれますので防犯上も心配ございません。
玄関と言っても色々なモデルがメーカーより豊富にラインナップされております。
きっとお気に入りのデザインやモデルが見つかるのではないでしょうか?
資料請求やお見積りなどは無料ですから、どうぞお気軽にお問合わせください。
もちろんですが網戸も付いておりますので虫などの侵入もございません。
外出時にはこの換気窓にもカギがかけれますので防犯上も心配ございません。
玄関と言っても色々なモデルがメーカーより豊富にラインナップされております。
きっとお気に入りのデザインやモデルが見つかるのではないでしょうか?
資料請求やお見積りなどは無料ですから、どうぞお気軽にお問合わせください。
2022年10月20日
マンションに住んでいるのですが、窓の事でご相談がしたいとお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、窓が老朽化で開閉がしづらく、窓の廻りから建付けも悪く、隙間風が入って来て、冬は寒い思いをしているので、窓を改善したいとの事でした。
※マンションなので窓を工事する時にはマンション管理組合の申請許可が必要ですが、すでに申請して承認を頂いていらっしゃいました。
※マンションなので窓を工事する時にはマンション管理組合の申請許可が必要ですが、すでに申請して承認を頂いていらっしゃいました。
そこで、マンション個別改修に適した商品『マドリモ断熱窓マンション用』をご提案致しました。安心の室内施工の為、足場は必要なく、費用も掛からないので、安価に済みます。
※今回は1階の為、足場は必要ありませんでした。
※今回は1階の為、足場は必要ありませんでした。
現状の窓はアルミですが『マドリモ断熱窓マンション用』はアルミ樹脂複合窓の為、室外側はアルミ材、室内側は樹脂材を使用しています。そして、今回はLOWE複層ガラスを使用して頂くので、断熱効果がさらに期待できます。
本当はマンション大規模改修で窓を改修工事して頂きたいのですが、窓を改修する予定はない為、もう待てないので、ご連絡をさせて頂いたと言う事でした。次回はこの内容にて見積書を持参致します。
2022年10月20日
今回は箕面市内の某戸建住宅現場において、玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関本体は経年劣化の為に表面材がめくれてきており痛みが生じておりました。
初めに旧玄関ドアと子扉を取り外していきました。
こちらの画像が旧玄関枠のみになった時の画像になります。
その後、『レーザー照準器』という工具を使い、旧玄関ドア枠がどのように歪みが生じているかを調査していきました。
旧玄関本体は経年劣化の為に表面材がめくれてきており痛みが生じておりました。
初めに旧玄関ドアと子扉を取り外していきました。
こちらの画像が旧玄関枠のみになった時の画像になります。
その後、『レーザー照準器』という工具を使い、旧玄関ドア枠がどのように歪みが生じているかを調査していきました。
この作業をもう片方の縦枠も行います。
新枠をはめ込み、歪みを補正しながら専用のビスで取り付けていきます。
指定箇所数のビスを取り付けてから新玄関ドア本体と袖扉を吊り込んでいきました。
このカバー材は外部側と室内側の両面行います。
この作業により旧玄関枠はどこからも見えなくなります。
カバー材を取り付け後は画像のように壁面との取り合い部にマスキングテープを平行に貼り、その境目にコーキングを施工していきます。
コーキング剤には多くの色と種類があり、現場に合わせて選定しております。
今回の新玄関は最近の車と同様のリモコンキー仕様の玄関になり、リモコンを携帯した状態で玄関ハンドル部のボタンを押すだけでカギの施錠・開錠がおこなえます。
多くの荷物をもっている時などとても便利ですよ。
また、玄関は家族の人数にもよりますが、車以上に開閉作業が多い箇所になりますから便利機能でとても快適になりますね。
リフォーム専用の玄関シリーズですと1日工事で玄関が最新のモデルへと、お取替えが出来ます。
ですから、費用面でもグッとお得ですし、工事によるストレスも最小限に抑えられます。
玄関や勝手口、室内の間仕切りのドアなど出入り口の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合わせください。
2022年10月18日
窓から雨漏りがして困っているとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、写真の3個並んでいる、上げ下げ窓から雨漏りをしているのではないかと言う事でした。その後、窓の下の部屋、寝室を確認した所、壁のクロスに染みが出来ていました。
原因と思われる、上げ下げ窓の下部を見ると、水抜き穴がありますが、穴の下が外部ではなく、内部に繋がっている為、横降りの大雨が降るとそこに雨水が溜まり、1階の寝室が雨漏りをするとの事でした。
今回の雨漏り対策として、2階なので、まず足場を設置して、3個の既存窓を外壁の壁を切り、既存窓を取り外して、新しい窓に取替する事をご提案致しました。雨漏りなので、場所を確定するのは難しいのですが、今回は窓の水抜き穴が原因の可能性が高いと思います。
外壁を切った後はラスカット材を取付して、ラスカットの上にセメントにて左官仕上げ致します。その後は窓箇所辺りのみ、塗装しても色が窓廻りだけ変わってしまうので、足場を設置する事もあり、写真の1面全てを外壁塗装仕上げ、室内側は今と同じようにクロス仕上げ致します。この内容で次回は見積書を提出します。
2022年10月15日
新しく引越しをするマンションの窓の事でお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、ベランダに出る、大きい掃き出し窓から飛行機の騒音が気になって何とかしたいと思って、インターネットで調べていた所、賃貸内窓がある事を知りました。と言う事でした。
賃貸マンションなので、お部屋の物に傷を付けては行けません。そこで施主様が調べて頂いた、賃貸内窓で専用の金具を付け、内窓を取付すれば傷つく事はないように取付が可能です。事前にラインにてお部屋の窓廻りの写真を撮って送信して頂き、私も確認していました。
改めて現場確認をさせて頂いた所、窓枠の見込みが35mmでした。35mmですと賃貸内窓を設置した時に内窓の室内側の窓が重みで倒れる可能性があります。そこで、賃貸内窓の下窓枠材の下部に下枠補強材を設置します。その時に、床材にパッキン(緩衝材)を付けて、床材を傷つけないようにして、賃貸内窓も補強します。
最後にカーテンレールですが、賃貸内窓用の窓枠材が干渉して、カーテンが使用出来ない状態になる為、カーテンレールは賃貸内窓の窓枠材に移動します。撤去時には現状設置している箇所に戻します。次回、この内容にて見積書を提出致します。
※ラインにて窓廻りの写真を送信して頂き、事前に状況が解り本当に助かりました。ご協力有難うございました。
※賃貸マンションにお住まいで騒音にお困りの方はお気軽にご連絡を下さい。
※ラインにて窓廻りの写真を送信して頂き、事前に状況が解り本当に助かりました。ご協力有難うございました。
※賃貸マンションにお住まいで騒音にお困りの方はお気軽にご連絡を下さい。
2022年10月14日
内窓を取付けることで最も得られる効果としては断熱性能と防音性能になります。
防犯的にも2重に窓がなるわけですので、侵入するには2回ガラスを割らなければなりません。
ですから、ガラス割りの犯行に対して一定の抑制効果があるかと思います。
1枚目の画像は既設の寝室部にある腰高の窓になります。
この窓の内側に樹脂製の内窓を取付けていきます。
2枚目の画像が内窓取り付け後の完成画像になります。
寝室に取り付ける事で音が静かになり安眠効果が得られますし、外気温の影響に伴う室内の温度変化が和らぐので冷暖房の効率も大変良くなります。
また、結露も大幅に抑制されますのでカビの抑制効果も得られます。
窓は大きくなるほど内外の熱の出入りが大きくなります。
大きな窓にこそ内窓を取付けることをおススメします。
また、1居室にある窓全てに内窓を取付けることで、その部屋全体の断熱性能+防音性能が向上します。
子供部屋に内窓を取付けることで得られる効果としては、やはり防音効果ですね。
勉強する時には静かな環境の方が集中できるかと思います。
また、友達を読んでワイワイする時には逆に室内の声が外に漏れるのも抑制出来ます。
内窓工事は納まり方にもよりますが大体、1ヶ所あたり30分~1時間程度で工事を終える事が出来ます。
取り付け後すぐにご使用いただけますので、すぐに効果を体感いただけます。
こちらの断面図のように樹脂窓はアルミ製の窓に比べて熱伝導率が1/1000であることと、新たな空気層が得られることで断熱と防音効果が得られます。
これから寒くなる季節にとても効果のあるリフォーム工事になります。
お見積りのご依頼やご相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
これから寒くなる季節にとても効果のあるリフォーム工事になります。
お見積りのご依頼やご相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年10月11日
お部屋の窓廻りが寒いので断熱対策をしたいとご連絡を頂きました。早速現地にて下見に伺いお話を聞いた所、リビングの窓廻りが冬になると凄く寒く、写真の掃き出し窓辺りが、特に寒いと言う事でした。今ならば『こどもみらい補助金』がある事を知って、本当の冬が来る前、今の時期に『こどもみらい補助金』を利用して、2重窓を設置する事を検討したいと言う事でした。
早速、寒さが問題の大きい掃き出し窓から調査させて頂きます。窓枠見込みが50mmの為、25mmカーテン補強フカシ枠を設置すれば、内窓取付には何の問題もございません。
隣の窓も大きさは違いますが、窓の納まり方は同じなので、25mmカーテンレール補強フカシを設置して、ブラインドを移動すればこちらも問題無く設置出来ます。4箇所の窓の幅と高さの寸法と2重窓の設置確認をさせて頂いた後、墨出しレーザー器で建付けを確認致しました。
せっかく、こどもみらい補助金を利用するならば、玄関ドア箇所が一番寒いとの事でしたので、玄関ドアは『YKKAPかんたんドアリモ』にて取替する事をご提案致しました。玄関ドア取替も参考までに見積書を作成させて頂くことになりました。内窓工事と玄関ドア工事は別で見積書を作成して、提出致します。
2022年10月06日
防犯対策でご相談がしたいとご連絡を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、1階掃き出し窓の廻りが細い通路になっていて、左右どちらからでも、掃き出し窓箇所に侵入が出来る状態です。そして最近、近隣で空き巣が入った事も合って、不安なので何か対策がしたいと言う事でした。
窓の廻りを確認させて頂いた所、施主様から雨戸を設置する事をご希望されましたが、外壁の左側は排水管、右側は外壁が無い為、雨戸板を収納する場所がなく、雨戸を設置するには難しい状態でした。
そこで、後から既存窓に取付ができる『YKKAPマドリモ』後付けシャッターを設置する事をご提案致しました。しかし写真のように窓の上部に庇があり、シャッターボックスを取付する箇所がないと施主様もご心配されましたが、ボックス下げ取付施工と言う、納め方があり、窓の上部と庇の隙間が85mmあれば、シャッターの取付が可能です。
今回は防犯のだけの為、使用するので手動シャッター仕様を選択されましたが、防犯をしながら換気をしたい方には電動スリットシャッター仕様で風を取り入れるタイプもございます。
防犯・災害の事でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。
防犯・災害の事でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。
2022年10月05日
今回は守口市内の某戸建て住宅現場において、玄関引戸から玄関ドア(親子型)への取替リフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関引戸は経年劣化の為に歪みが生じてしまっていることからキッチリと閉まりきらず、カギも施錠しにくい状態でございました。
こちらの画像が工事前の玄関引戸の画像になります。
ランマ付きの玄関引戸になります。
まず初めに玄関周りに傷や汚れ防止の養生をおこなっていきました。
旧玄関引戸は経年劣化の為に歪みが生じてしまっていることからキッチリと閉まりきらず、カギも施錠しにくい状態でございました。
こちらの画像が工事前の玄関引戸の画像になります。
ランマ付きの玄関引戸になります。
まず初めに玄関周りに傷や汚れ防止の養生をおこなっていきました。
アルミやステンレス、タイルやモルタルに切れ込みを入れ、ハツリ機を使って撤去していきます。
この時、斫らなくていいところを傷つけないように気を付けながら作業をおこなっていきます。
2枚目の画像が撤去後の画像になります。
モルタルに切れ目を入れる時にはかなりの粉塵が出ますので、室内に入らないようにビニール養生を行います。
更に専用の強力掃除機を当てがいながら舞広がらないように作業をおこないます。
これで外枠3方(縦枠と上枠)だけを残した大きな開口のの出来上がりです。
この開口に新玄関ドア枠を取り付けていくことになります。
2枚目の画像が新玄関枠を取り付けている時の画像です。
この時に垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます。
歪みなく取り付ける事でキッチリと閉まりきり、適正に開閉し気密性能と断熱性能が保たれます。
新枠の取付を終えますと玄関本体と子扉を吊り込んで動作確認をおこないます。
2枚目の画像が確認作業を行っている時の画像です。
1枚目の画像が部屋内で2枚目の画像が外部側の画像になります。
ランマ部にもガラスを組み込んでいきました。
1枚目の画像が外側の化粧額縁を取り付けている時の画像になります。
この作業も室内と外側の両面おこなっていきます。
2枚目の画像は下枠にステンレスの傷防止材を取り付けている時の画像になります。
1枚目の画像のようにコーキングを打ちたい箇所にマスキングテープを平行に2列貼り、その間にコーキング剤を充填してから専用のヘラでキレイに押えて仕上げていきます。
この化粧コーキング作業も室内と外側の両面おこないます。
2枚目の画像が工事完了後の完成画像です。
この後、ハンドルの養生を外してお客様に使用方法をご説明させていただきました。
外部側の斫ったタイル部は後日、タイル屋さんにより補修工事をしていただく工程になっております。
玄関など出入り口の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください。