スタッフブログ
2023年04月28日

JISの遮音性等級数は、その性能を満たしていることを試験で確認する必要があります。エピソードⅡNEO引違い窓 遮音T-2仕様を発売するとともに、プロジェクト窓や勝手口・テラスドアなど、住まい一棟を構成する窓について試験を行い、エピソードⅡNEO遮音性能T-2仕様をラインアップしました。

JIS規格では、サッシ・ドアの遮音性能について等級を定めており、遮音性T-2等級は【30㏈の音を遮る】性能を持ちます。人は、騒音が10㏈下がると音の大きさが半分になったと感じると言われています。例えば、80㏈は極めてうるさい雑踏や交差点程度で、30㏈下がった50㏈は静かな事務所程度となります。

静けさの秘密は、専用の障子にあります☆框を太くしたり中に補強材を入れて窓自体の重量を重くするなど、遮音性を高めるため、さまざまな工夫を凝らしています。

同じ性質のガラスであれば、厚さが厚い方が音を通しにくい、これを”質量測”と呼びます。ただ、同じ厚さのガラスを2枚並べると共鳴現象が起こり、遮音性は下がってしまいます。そこで「引違い窓遮音T-2仕様」では遮音性の高い安全合わせ複層ガラス防音タイプを使用しています。内外のガラスの厚さ違いに加え、合わせガラスの間の中間膜も遮音性を発揮します(^^)/静けさの秘密は、厚み+異なる厚さのガラスです☆

新たにラインアップしたエピソードⅡNEO遮音性能T-2仕様を、幹線道路沿いや空港近くなど騒音が気になる地域にお住まいの方へご紹介させていただきます(^^)/
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2023年04月28日


施主様は動きが悪くなってしまった玄関扉を換えるために玄関ごと取り替えることにしたそうです。
扉の開け閉めがスムーズに出来ませんとストレスが溜まってしまいます。
お早めに取替てしまいましょう。
今回の施工は雨の降る中行いました。
通常では、雨の降る中の工事はやらないのですが、今回は玄関前に屋根が付いていたのと
作業スペースを濡らさずに済みそうでしたので施工を行うことになりました。
屋根や濡れない作業スペースが確保できな場合は申し訳ありませんが別日の工事となります。
作業も上手く行える保証もありませんし、玄関から雨が吹き込むなどの心配もありますので雨の日は施工を行いません。
まずは元の玄関の解体から始まります。
玄関ドアを取り外してしまい、邪魔になる金具も取りはずしていきます。
欄間付きの玄関でしたので、欄間部分も切断して撤去していきます。


家は気付かない内に傾いてしまっていたりするものです。玄関や窓も知らないうちに傾いてしまっていることがあります。
扉が閉めづらいなどは窓や玄関が傾いてしまっているのかもしれません。
これを放置しておりますと、地震が起こったときに扉が開かないなどの事態になる場合もあります。
そして、窓や扉の傾きは取替時などにしか直すことができません。
そのため、しっかりと傾きなどを測って補修を加えていきます。
スペーサと呼ばれものを入れて、傾きなどが無くなる様に調節していきます。
地味な作業ですが、大切な作業です。



取り付けられましたら新しい玄関扉も吊りこんでしまいます。
枠の周りの白い物体がスペーサーです。
これだけの補修が必要なぐらい傾いていたのですね。
スペーサーを入れた隙間にはコーキングを流し込んで隙間を埋めてしまいます。
更にその上から額縁を取付けますので、隙間風などを心配する必要もありません。


朝から夕方ぐらいまでの工事となりましたが、雨の影響などもあり施工がいつもより遅くなってしまいました。
暗くなってくると細かい所が見えにくくなるので、本格的に暗くなる前に終わってよかったです。
今の季節がお勧めの玄関交換の時期です。
玄関の取替時はどうしても虫などが入ってしまいます。夏などですと家の中に虫が入りたい放題になってしまうのです。
冬ならば虫もいないので、施工が終わった後の虫退治などの手間を省くことができます!
この冬は玄関取替はいかがでしょうか
2023年04月28日

2023年4月28日の申請状況です。

現在 窓リフォームの補助金がある先進的窓リノベやエコ子供すまい事業でよくある質問です。
先進的窓リノベは補助金は、補助額が多く皆様の感心がとても高いのです。来社された方とお話をしていますと・・・
内窓ならどんな硝子でも良いと思ってました。
というお答えが結構多いです。その時には、補助金を受けるには条件がある事を伝え、LOW-E硝子(エコ硝子)でアルゴンガス入りならSランクの補助金が受けれる事を伝えます。
急いでないので12月末までですよね?と思ってる方の中には注文をそれまでにすれば必ず補助金が受けれるのでは?という方もいらしゃいますので,国が定めた予算額があり予算が無くなれば12月末までは終わってしまう事もお伝えしています。
こどもエコすまい・・・は、うちは小さな子供はいないので・・・と思われている方も多く、キャンペーンのタイトルですとお答えしますと大笑いされる方が多くいらっしゃいます。
先進的窓リノベは補助金は、補助額が多く皆様の感心がとても高いのです。来社された方とお話をしていますと・・・
内窓ならどんな硝子でも良いと思ってました。
というお答えが結構多いです。その時には、補助金を受けるには条件がある事を伝え、LOW-E硝子(エコ硝子)でアルゴンガス入りならSランクの補助金が受けれる事を伝えます。
急いでないので12月末までですよね?と思ってる方の中には注文をそれまでにすれば必ず補助金が受けれるのでは?という方もいらしゃいますので,国が定めた予算額があり予算が無くなれば12月末までは終わってしまう事もお伝えしています。
こどもエコすまい・・・は、うちは小さな子供はいないので・・・と思われている方も多く、キャンペーンのタイトルですとお答えしますと大笑いされる方が多くいらっしゃいます。

国からの補助金は、その時に行っている補助金により提出書類なども違いますのでご注意下さい。
購入金額により 提出しなくてはならない書類も増えます。
ご準備いただく事になります。書類・施工前・施工後の写真・性能証明書・身分証明書など必要書類が揃ってからの申請になります。
国からの補助金は重複しての申請はできません。
1件あたりの最大補助額も決まっています。
3つの事業により最大補助額も違います。
購入金額により 提出しなくてはならない書類も増えます。
ご準備いただく事になります。書類・施工前・施工後の写真・性能証明書・身分証明書など必要書類が揃ってからの申請になります。
国からの補助金は重複しての申請はできません。
1件あたりの最大補助額も決まっています。
3つの事業により最大補助額も違います。

内窓は、大変納期がかかっています。当社にも大勢の方よりお問い合わせをいただいておりますので、順番に対応させて頂いてます。ご迷惑をおかけしますがご了承お願いいたします。
補助金がでるかどうか?よくお問い合わせ頂きますがこればかりは、補助額の決定は申請してから返事が来ない限り分かりません。仮に補助金が出た場合も当社に補助金が入金される時期も分かりませんので申し訳ございませんがお答えすることはできないのです。
補助金がでるなら内窓を取付けるわ!という方もいらっしゃいますが、言い方は悪いですが一か八かという感じになってしまいます。
補助金がでるかどうか?よくお問い合わせ頂きますがこればかりは、補助額の決定は申請してから返事が来ない限り分かりません。仮に補助金が出た場合も当社に補助金が入金される時期も分かりませんので申し訳ございませんがお答えすることはできないのです。
補助金がでるなら内窓を取付けるわ!という方もいらっしゃいますが、言い方は悪いですが一か八かという感じになってしまいます。

いえる事は早めのご決断を!としかお答えできません。
この補助金は国の補助金です。大阪府が出しているのではなく日本中の人の住んでいる住居対象となります。住居以外の場所には出ません。
今回の補助金は、店舗付き住宅などの場合は、店舗は除外されます。ご注意ください。
この補助金は国の補助金です。大阪府が出しているのではなく日本中の人の住んでいる住居対象となります。住居以外の場所には出ません。
今回の補助金は、店舗付き住宅などの場合は、店舗は除外されます。ご注意ください。

2023年04月28日

YKKAP 新商品・リニューアル製品のご紹介です☆
←エピソードⅡ 防火窓 GNEO FIX窓スリムフレーム
内観フレームレスデザインが防火窓にラインナップされました!!FIX窓スリムフレームにすることで防火エリアでも眺望性の高い窓を取り付けることが出来ます♪
←エピソードⅡ 防火窓 GNEO FIX窓スリムフレーム
内観フレームレスデザインが防火窓にラインナップされました!!FIX窓スリムフレームにすることで防火エリアでも眺望性の高い窓を取り付けることが出来ます♪

2023年4月に発売のエピソードⅡ NEOジョイント窓用スリムフレーム専用方立・無目でより眺望性に優れた大開口を実現できます(^^)/

スリムフレーム同士を連窓・段窓することで、また間違った表情の開口部になりますね☆外観からみてもスッキリしています(*^^)v

室内窓 famittoは多様な空間テイストにマッチするフレームデザインとカラーで2023年4月に登場しました!!
L型コーナー納まりは、柱を立てずにアルミフレームで構成されていて一体感のある納まりになっています(^^)/その他にも色々な納まりがあるのでお気に入りのデザインがきっと見つかります♪
L型コーナー納まりは、柱を立てずにアルミフレームで構成されていて一体感のある納まりになっています(^^)/その他にも色々な納まりがあるのでお気に入りのデザインがきっと見つかります♪

従来のラフォレスタカラーを横木目調にアレンジして規格追加されました♪一棟コーディネートに対応したラインナップで横木目調全5色(ホワイトウォールナット・クリアオーク・ナチュラルチェリー・ブラウンチーク・ダークウォールナット)をドア・引戸・クローゼットドア・玄関収納に追加。
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2023年04月28日

先日の続きのブログになります。ご依頼いただきました
横格子と竿掛けの取付をさせて頂きました。
数年前にテラスを取付させて頂きましたお客様になります。
ネットの後ろの格子の無い部分に横格子を追加したいとのことでした。YKK APのアルミの色はステンカラーで格子材25㎜角で横格子を作りました。同じメーカーでしたら材料がそろいやすくいい感じに仕上げることができます。
無理かな?と思いながら・・・来店下さいました。
皆様も一度お問い合わせください。そうしても無理な場合もございますが・・・ご希望が叶えばきっと住みやすい家になりますね。
横格子と竿掛けの取付をさせて頂きました。
数年前にテラスを取付させて頂きましたお客様になります。
ネットの後ろの格子の無い部分に横格子を追加したいとのことでした。YKK APのアルミの色はステンカラーで格子材25㎜角で横格子を作りました。同じメーカーでしたら材料がそろいやすくいい感じに仕上げることができます。
無理かな?と思いながら・・・来店下さいました。
皆様も一度お問い合わせください。そうしても無理な場合もございますが・・・ご希望が叶えばきっと住みやすい家になりますね。

ベランダの有効活用。
洗濯竿掛けを増やしたり・・・ベランダ囲いのような雨が降ていても洗濯物が干せる空間を作ったり・・・と貴重なスペースです有効活用しましょう。
洗濯竿掛けを増やしたり・・・ベランダ囲いのような雨が降ていても洗濯物が干せる空間を作ったり・・・と貴重なスペースです有効活用しましょう。

竿掛けも既製品より5センチカットして欲しいと取付工事の時にご希望がありカットいたしました。洗濯物を干すスペース増やしたい。竿掛けも別のベランダにも取付たい。日当たりの良いので洗濯物もよく乾きそうですね。
植物のお手入れも上手にされていました。ベランダを上手に使われています。
植物のお手入れも上手にされていました。ベランダを上手に使われています。

メーカーではなかなか頼めない事も対応させていただきますので一度お問い合わせください。グリーンカーテンになるのが楽しみですね。遮熱するのにも効果を発揮するのでは??実のなる植物は収穫する楽しみもあります。

横格子の取付も無事に完了し大変喜んで頂けました。ご満足いただけた事と信じております、お客様のイメージ通りに工事のお手伝いできたことが良かったです。
私も改めて家のベランダの有効活用を考えてみたくなりました。
私も改めて家のベランダの有効活用を考えてみたくなりました。

2023年04月28日


今回の現場はオートロック付きの勝手口が閉まりづらくなったために取替ことにしたそうです。
扉を開き切ると、地面に擦れてしまっていました。
早速取り替えていきましょう。
現場はマンションの自転車置き場と階段に繋がる勝手口でした。
経年劣化などで扉の戸先が下がってしまい、扉を全開にしようとすると地面に接触してしまう状態でした。
自転車が行き来する場所ですので、扉を全開に出来ないのは勝手が悪いため、取り替えてしまいましょう。
今回は扉の部分のみのカバー工事で欄間や袖には触りません。
扉を外して、新しい枠を取付けていきます。
傾きなどを計測していきます。真っ直ぐに取付けないとまた不具合がでる原因になりますので
しっかりと計測していきます。


住居などに取り付けられる玄関枠などよりも簡単な作りになっているため、傾きなどを修正すれば
手早く取付けることが可能です。
扉本体も吊りこみ、開閉時に地面に接触しないかを確かめておきます。
扉の下にマットを敷いた状態でも開閉することができました。
これで扉の開閉はスムーズになりますね。


コーキングが固まれば枠同士も強く固定されることになりますのでより強い勝手口になります。
掃除や片付けをして作業は終了となります。
元の勝手口と同じ色合いのものを取付けていますが、新しいだけあり光沢が凄いですね。
人の出入りが多い場所は劣化が早い傾向にあります。
劣化を放っておきますと益々劣化が進み使いづらくなりますのでお早目の交換をお勧めいたします。
2023年04月27日
Q住宅の所有者等が対象製品を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事は対象になりますか?
A.いわゆる施主支給や材工分離工事は、本事業の対象にはなりません。本事業は、対象製品費用を含めて請負契約を締結しているものが対象です。
A.いわゆる施主支給や材工分離工事は、本事業の対象にはなりません。本事業は、対象製品費用を含めて請負契約を締結しているものが対象です。

Q開口部で、グリーン住宅ポイント用、こどもみらい住宅支援事業用の性能証明書が発行されています。申請できますか?
A.開口部(外窓、内窓、ガラス、サッシ)については、基準が大幅に変更されているため、本事業用に発行されている性能証明書のみ申請可能です。なお、本事業ではドアは対象外です。ドア改修は「こどもエコすまい支援事業」で対象となっています。
A.開口部(外窓、内窓、ガラス、サッシ)については、基準が大幅に変更されているため、本事業用に発行されている性能証明書のみ申請可能です。なお、本事業ではドアは対象外です。ドア改修は「こどもエコすまい支援事業」で対象となっています。

Qリフォームの着手(着工)とは?
A.工事の着手は、契約工事全体の着手日です。以下は工事着手にはあたりません。
現場の調査・採寸や見積り、足場の設置、資材の搬入、現場の仮囲
A.工事の着手は、契約工事全体の着手日です。以下は工事着手にはあたりません。
現場の調査・採寸や見積り、足場の設置、資材の搬入、現場の仮囲

Q工事完了とは?
A.工事の完了は原則として契約工事全体の工事が完了し、発注者への引き渡しが完了していることをいいます。ただし、一つの契約で補助対象以外の工事を含んでいる場合や、一つの契約で複数の住宅や住棟ごとに、補助事業の対象工事が完了し引き渡しが完了したものは申請可能です。引き渡されていなし工事を申請することはできません。
A.工事の完了は原則として契約工事全体の工事が完了し、発注者への引き渡しが完了していることをいいます。ただし、一つの契約で補助対象以外の工事を含んでいる場合や、一つの契約で複数の住宅や住棟ごとに、補助事業の対象工事が完了し引き渡しが完了したものは申請可能です。引き渡されていなし工事を申請することはできません。

Qリフォーム工事により従前より性能が下がっている場合も補助を申請できるか。
A.住宅の断熱等の性能向上を目的としているため、部分的であっても性能が損なわれる工事への補助は想定していません。
その他の施工事例はこちら
A.住宅の断熱等の性能向上を目的としているため、部分的であっても性能が損なわれる工事への補助は想定していません。
その他の施工事例はこちら

2023年04月27日

今回の施工は玄関引戸から玄関扉に替える工事でした。
引戸から扉、扉から引き戸など玄関は自由に付け替えることができます。
施工前の玄関引戸になります。
欄間付きの玄関引戸ですが、ここから欄間付きの玄関扉を取付けます。
カバー工事での玄関の付け替えは意外と簡単にできます。
今の玄関の不要な部分を撤去して、新しい玄関を元の玄関の上から取付けるだけとなります。
ですので、引戸から扉へ付け替えることは可能なのです。

コンクリートなどを砕く「ハツリ」という作業を行っていきます。
よく工事現場などでコンクリートを砕いている場面を見る事がありますでしょうか。そのイメージの作業を行っていきます。
この「ハツリ」作業は何よりも埃、塵が出てしまいます。
コンクリートは切ったり、砕いたりすると粉塵が多くでます。
そのため、玄関前をビニールで塞ぎ家の中に粉塵が入らなくするのです。

ここから更に「ハツリ」まして面を平に均していきます。
この玄関工事において、この「ハツリ」作業が一番時間を取り、
騒音などが大きいものとなります。

新しい枠を元の枠に乗せて、水平などを測り取付けていきます。
この水平などを測る作業はとても重要な作業となっています。
家はどうして歪みがでてきてしまうものになります。
パッと見て水平に取付けられているように見えるドアなどでも、しっかりと測ってみれば歪んでいるなどのことはよくあります。

これでは新しい玄関にした意味がありませんので、しっかり水平などを補整しまして取付けて行きます。

今回のドアは親子扉になりますので、引戸の時よりも開口は大きくなっているのではないでしょうか。
高さも「ハツリ」作業時に低くしましたので、それほど変わらないものかと思います。
ここまでの作業まででお昼を回ってしまいました。
やはり「ハツリ」の作業がありますと、どうしても時間がかかってしまいます。

このままですと、とても不格好な上に隙間も空いておりますので額縁を取付けていきます。
枠同士の隙間を覆うように取付玄関の統一感が出る様にします。

埋めたいところ以外にコーキングの樹脂が付かない様にマスキングテープを張り付けています。
コーキングは乾くと強力にくっつきますので玄関の強度を高める効果もあります。

施工時間は夕方までかかりました。
引戸から扉に変わったことで違う家の玄関みたいに感じます。
引戸には引戸の良さが、扉には扉の良さがありますので
ライフスタイルにあった玄関を選んでいただければと思います。
2023年04月27日


古くなってしまった玄関を綺麗にするためにご依頼されました。
古い玄関は動きが悪くなっていることも多いのでお気になる所があれば
是非ご相談をお願いします。
最近は夏日を超えたと思いましたら、急に寒くなったりと気温が安定しません。
施工日は晴れ渡り、暑すぎず寒すぎない理想的な気温でした。
まずは元の玄関扉を外し、邪魔になる金具類もすべて撤去してしまいます。
無目や欄間があれば切断するため時間がかかるのですが、今回はありませんので手早く済みました。
カバー工法での施工になるため、新しい枠を古い枠の上から取付けていきます。


水平などをしっかり測って調整しておくと丈夫な玄関ができます!
新しい玄関扉を吊りこみました。
子扉のみに採光用のガラスがあり、全体的にスッキリした印象の玄関ですね。
額縁も周りに回して、綺麗に仕上げてまいります。


かなりスッキリとした玄関に仕上がりましたね。
採光用のガラスが小さ目ですので中は薄暗くなるかもと思いましたが、
中も明るくって一安心でした。
この他にもリフォーム用の玄関は様々なスタイルのドアが選べます。
カタログをめくるだけでも楽しい気分になれますので、ご興味を持たれた方は
一度読んでみるのもいいかもしれません。
2023年04月27日

旧玄関の形状は『両袖ランマ付きの片開ドア』という形状になります。
まず初めに玄関周りで作業がしやすいようにと傷防止の為の養生をしっかりとおこなっていきます。
次に旧玄関を取り外して、袖部とランマ部に組み込まれているガラスを取り外していきます。
こちらの画像は旧玄関ドアの画像です。


この状態にした後、1番外回り以外の骨組みを切断撤去していきます。
2枚目の画像が電動のノコギリで切断作業をしている時の画像になります。
この時、電動のこぎりで周りを傷付けないように細心の注意を払い作業をおこなっていきました。


この大きな開口に新玄関枠を取り付けていくことになります。
2枚目の画像が新玄関枠を取り付けた時の画像になります。


両袖部分にペアガラスをはめ込んでいきました。
動作確認をおこなってから、次に旧玄関枠を覆い隠す為の化粧カバー材を現場に合わせて切断加工して取り付けていきます。


1日工事で最新の玄関にバージョンアップ出来ました。
断熱性能はもちろんですが、ガラス部分も防犯ガラスになっておりますので防犯性能も大幅に向上いたしました。
玄関ドア、玄関引戸、勝手口など出入り口の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2023年04月27日

Q開口部の省エネ基準レベルとZEHレベルの違いはなんですか?
A.「建築物省エネ法」に基づく、住宅の省エネ性能の違いによるものです。省エネ基準レベルは2025年4月よりすべての新築新築住宅で適合義務化がされる予定の水準です。ZEHレベルは、2030年度以降新築される住宅において確保することを目指す、より高い省エネ性能の水準であり、現時点では、誘導基準として定められています。
A.「建築物省エネ法」に基づく、住宅の省エネ性能の違いによるものです。省エネ基準レベルは2025年4月よりすべての新築新築住宅で適合義務化がされる予定の水準です。ZEHレベルは、2030年度以降新築される住宅において確保することを目指す、より高い省エネ性能の水準であり、現時点では、誘導基準として定められています。

Q熱貫流率とはなんですか?
A.住宅の断熱性能を表す指標の一つです。住宅の壁や窓の外側と内側との間の熱の伝わりやすさを表す数値でU値と表示します。U値が低いほど、断熱性能が高いことを表します。
A.住宅の断熱性能を表す指標の一つです。住宅の壁や窓の外側と内側との間の熱の伝わりやすさを表す数値でU値と表示します。U値が低いほど、断熱性能が高いことを表します。

Q障子枠(ガラス+フレーム)を交換する場合には、ガラス交換に該当しますか?外窓交換(内窓交換)に該当しますか?
A.障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない場合には、ガラス交換として取り扱います。
A.障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない場合には、ガラス交換として取り扱います。

Qドアの枠を交換せずに、扉のみ交換した場合対象になりますか。
A.扉のみで対象製品として、事務局に登録されている製品を設置した場合は対象となります。対象製品かどうか不明な場合はメーカーにご確認下さい。
A.扉のみで対象製品として、事務局に登録されている製品を設置した場合は対象となります。対象製品かどうか不明な場合はメーカーにご確認下さい。

Q「断熱等」と他の基準(「防音」等)を満たす一つの窓は、「断熱等」について「先進的窓リノベ事業」に、他の基準(「防音」等)について、こどもエコすまい事業にそれぞれ交付申請してよいか。
A.いかなる窓・ガラスであっても、同一の窓についてそれぞれに交付申請を行うことはできません。また、同じ開口部に複数の製品(「内窓」と「外窓」等)を設置しても、両事業を通じて、一つの製品にのみ補助を交付申請できます。
その他の施工事例はこちら
A.いかなる窓・ガラスであっても、同一の窓についてそれぞれに交付申請を行うことはできません。また、同じ開口部に複数の製品(「内窓」と「外窓」等)を設置しても、両事業を通じて、一つの製品にのみ補助を交付申請できます。
その他の施工事例はこちら
2023年04月27日

2023年先進的窓リノベ事業の補助金の2023年4月26日の申請状況です。日に日に%が増えていきます。皆様のご関心が全行的にも非常に高く生産が追いつきません。YKK APのプラマードUは、納品に60日以上かかります。
明日 注文しても7月中頃になり もしかすると遅延する場合もあります。
よくお問い合わせ頂くのですが、はっきりとお答えが出来ないのが現状です。
気をつけて頂きたいのは、2023年12月末までに注文すれば必ず補助金が出るという事ではありません。
補助金の予定額に達しましたら その場で完了となります。
補助金を利用したい方は、お早めにご検討頂く事をお勧め致します。
申請は、施工が完了し添付する資料が全て揃うとできます。施工前・施工後の写真は必須です。申請者様用意していただく書類もございます。
明日 注文しても7月中頃になり もしかすると遅延する場合もあります。
よくお問い合わせ頂くのですが、はっきりとお答えが出来ないのが現状です。
気をつけて頂きたいのは、2023年12月末までに注文すれば必ず補助金が出るという事ではありません。
補助金の予定額に達しましたら その場で完了となります。
補助金を利用したい方は、お早めにご検討頂く事をお勧め致します。
申請は、施工が完了し添付する資料が全て揃うとできます。施工前・施工後の写真は必須です。申請者様用意していただく書類もございます。

2023年先進的窓リノベ事業の補助金の2023年4月27日の申請状況です。申請状況だけを見ている段階では動きがあまりないように思いますが申し込みは多く処理できた%だと思って頂くのがよろしいかと思います

補助金を申請するには、条件にクリアした製品をえらばなくてはなりません、内窓を取付けたら良いのではありませんのでご注意下さい。現在YKK APのプラマードU アルゴンガス入など納期が大変かかっています。4月14日以降のご注文より3カ月近くかかっております。

納期が掛っておりますし、下見のご依頼も多いので余裕を持ってお問い合わせ下さいませ。

過去最大級のエコリフォームの補助金です。どうぞ上手にご利用下さい。
住宅省エネ2023年キャンペーン「国土交通省・経済産業省・環境省」3省連携住宅省エネ化支援強化策になっております。
先進的窓リノベ事業とこどもエコすまい支援事業とはキャンペーンの内容が違いますのでご注意下さい。
目的は、省エネ化のリフォームに補助金が出ますが補助金を申請するには条件がございます。性能レベルの良い製品でキャンペーンに登録してある製品が対象となります。
住宅省エネ2023年キャンペーン「国土交通省・経済産業省・環境省」3省連携住宅省エネ化支援強化策になっております。
先進的窓リノベ事業とこどもエコすまい支援事業とはキャンペーンの内容が違いますのでご注意下さい。
目的は、省エネ化のリフォームに補助金が出ますが補助金を申請するには条件がございます。性能レベルの良い製品でキャンペーンに登録してある製品が対象となります。


2023年04月26日

YKK AP のベランダテラス屋根を取り付けて頂いた現場になります。
吹田市にて数年前にベランダのテラス工事をさせて頂きました近隣にお住いのお客様よりご相談がありました。
ご相談事は、横格子が無い場所に格子を同じような感じで追加して欲しいとご依頼がありました。下見をさせて頂きました。YKK APのテラスです。格子材を仕入て横格子を同じような間隔で製作いたします。メーカーさんにオーダーはせず当社で組立て作ります。どのように仕上がるのか楽しみです。
吹田市にて数年前にベランダのテラス工事をさせて頂きました近隣にお住いのお客様よりご相談がありました。
ご相談事は、横格子が無い場所に格子を同じような感じで追加して欲しいとご依頼がありました。下見をさせて頂きました。YKK APのテラスです。格子材を仕入て横格子を同じような間隔で製作いたします。メーカーさんにオーダーはせず当社で組立て作ります。どのように仕上がるのか楽しみです。

お施主様は、ベランダで育てている植物のツルも這わせるのに格子の追加をご希望でした。もちろん防犯面にもご心配があったのでご依頼いただきました。格子を取付けましたら素敵なグリーンカーテンが出来上がることと思います。

長尺の格子材をカットしていきます。両端はキャップにて蓋をします。もし触れても指のケガはキャップにより守られます。

25角の格子材と柱に取り付けますのでLアングルもカットします。Lアングルに格子材を柱に取付易いように加工いたします。規格に無い物は作ります。1点ものになります!

工事前に事前の準備をしておきますとスムーズに工事が進みます。

下見に行った者のイメージ図・採寸をもとに作っていきます。今回は下見に行った者が格子材を加工して作ります。

格子の本数は数本ですが、隙間が埋まるようになり安全にもなります。出来上がった製品を見ただけではピンときませんが、
きっとご希望通りに仕上がるはずです・・・
施工は後日でお約束致しました。
きっとご希望通りに仕上がるはずです・・・
施工は後日でお約束致しました。

竿掛けも1か所追加したいとのご要望でしたので取付ます。L型にテラス屋根を2つ組あわせたベランダです。1つのテラスにしか竿掛けを取付けなかったので追加したいとのことでした。
竿掛けを手配しましたので取付させて頂きます。姿は既存分と同じような形です。
竿掛けを手配しましたので取付させて頂きます。姿は既存分と同じような形です。

2023年04月25日

新しくご採用いただく商品は、YKKap社製の『マドリモ』の樹脂窓になります。
全てが樹脂製でできていることから熱伝導率がアルミと比べて1/1000になり、断熱効果の高い商品になります。
こちらの画像が取り替え前(旧窓)の画像になります。
アルミ製の窓の1枚ガラスで窓周りがヒヤリとしやすく、結露も発生しやすい窓になります。
断熱性能が高くない事から外部の冷気や熱気が室内へと伝わりやすく、冷暖房の効率も悪くなってしまいます。


1枚目の画像が撤去し終えた時の画像です。
その後、新樹脂枠を設置していく工程へと進みます。
2枚目の画像が新枠を取り付ける為の下地材を旧下枠に取り付けている時の画像になります。
この時に水平を確認しながら下地材が真っ直ぐになるように取り付けていきます。


その後、ガラス障子を建て込んでいきます。
新ガラス障子も縁は樹脂製になりますし、ガラス面も断熱性能の高いペアガラスと言って2重構造のガラスになります。
次に室内側に旧アルミ枠を覆い隠す為に樹脂製の曲げ物を現場に合わせて切断加工して取り付けていきます。


樹脂の白を基調とした窓になり壁面と同色になったことで、柔らかみがあり綺麗になったととても喜んでいただけました。
今ですと窓のリフォームでも補助金対象になっております。
お得にお住まいをより快適にするチャンスです。
商品の事、工事の事、補助金の事などどうぞ、お気軽にお問い合わせください。

2023年04月24日



お客様から「門扉が古くなって、ちゃんと閉まらなくなったので取り替えたい。」とご要望を頂きました。
現状はアルミの鋳物の門扉を機能門柱のセットでしたが、次は価格は押えたいとの事でしたので、アルミ門扉をご検討でした。


こちらの門扉アルミ製の門扉でデザインも豊富にあります。
今回はシックな井桁スタイルご採用頂きました。
他には、シンプルな縦格子、横格子や目隠しになっているタイプ等もあります。お客様のご希望にあったデザインがきっとあるはずです。

今回は既存門扉の柱は撤去せずに、新しい柱を門柱の後ろに隠す形で施工しました。
現場調査時に門柱の下を配管が通っていそうなことがわかり、今回は乾式工法で門扉をお取付けさせて頂きました。

新しい門柱はもちろん垂直になるように、確認しながらとりつけております。

今回はバーハンドルタイプをご採用頂きましたので、以前の打掛錠
タイプよりも出入りもスムーズにできると思います!
門柱のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
タイプよりも出入りもスムーズにできると思います!
門柱のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!