豊中市にて棟板金取替工事を行いました。
豊中市にて築25年ほど経過している住宅のお客様より屋根の劣化で棟板金が外れて今にも棟板金が落下しそうな状態で早急に対応してほしいとのご相談を頂いたのがきっかけで,板金の取替工事をさせて頂く事になりました。
本日は棟板金取替工事をさせて頂いた工事のご紹介となります。
まず棟板金の外れた原因をお伝えさせて頂きます。
※棟板金の外れた原因を理解しておくことで,棟板金が外れて落下する被害を未然に防ぐ事ができます。
棟板金は釘で固定されています。
上記の写真は棟板金から釘が抜け落ちているところです。
棟板金が外れる原因の1つ目は棟板金を固定している
釘が劣化で
サビ,サビたことで釘が
細くなり棟板金の
固定強度が低下してしまうことです。
※棟板金が外れてしまうと,屋根材の下にある防水シートに雨水が侵入して防水シートを傷めてしまう場合があります。
防水シートは雨漏りを防ぐためにとても大切な材料になります。
板金材は鉄でできており,熱で変形してしまうことがあります。
棟板金が変形すると棟板金とカラーベストに隙間ができます。その隙間
に強風が当たると,棟板金が飛散することがあります。
棟板金の取替工事の流れになります。
①
既存の貫板を撤去する
※貫板が腐食していると新しい棟板金をビスで固定した時に固定強度が確保できない場合があります。
②新しい貫板を取付ける
③板金材を取付ける
④コーキング処理をする
※コーキング処理をすることで雨水の侵入を防ぐ事ができます。
棟板金工事のポイントとは?
棟板金工事は新しい板金材を取付けるだけの工事になります。
ただポイントを知っておくことでより施工性の高い工事を行うことができます。
棟板金の継ぎ目部分にはコーキング処理を行う。
棟板金は長さ1.8mになります。今回の工事の棟板金の長さは5mになります。そのため板金材を繋ぎ合わす必要があります。
そして板金材の継ぎ目に雨水が染み込んだ時にコーキング処理を行っておけば雨水に侵入を防ぐことができます。
棟板金を固定させる材料をビスにする(ステンレス製)
板金材が外れる原因は釘になります。釘は劣化するとサビて必ず細くなります。
そのため,当社ではサビないステンレス製のビスを使用して棟板金を固定させます。
そうすることで外れる原因を少しでも無くすようにしています。
今でも棟板金を固定するときに釘を使用する業者もいますので,工事を依頼する際は材料の仕様を確認する事をおススメします