
第十弾!最終章 LIXILリフォームフェア2016関西 近藤典子先生の教え 必見!

お客様と一緒にインテックス大阪で開催されましたLIXILリフォームフェア2016関西に行ってきました。 第十弾
最終章。 近藤典子先生の教えをご紹介いたします。

近藤典子先生のセミナー
~リフォームにも役立つ片づけ~
「リバウンドしない片づけ方」
上手な「片づけ方の手順」を知る。
①整理
②収納
③整頓+掃除
※この順序で片づけていくことが大切!
[1]整 理
物の「要・不要」を振り分ける目安
①日常生活でそれが無いと困る
②時々使う
③めったに使わないがどうしても必要
④季節ごとに使用する(正月用品・スキー用品・五月人形など)
⑤思い出があってどうしても捨てられない
※上記以外の物は全て処分するか、リサイクルに出す。

←収納スペースとは・・・
物を置く場所 
ではない


使う物を置く場所
です


[2]収納:物が収納場所(指定席)を教えてくれる
◆どこでも(使用場所)・・・・キッチン・リビングなど
◆どのくらい(使用頻度)・・・・よく・時々・めったに

先ずは・・・
着なくなった洋服・高かった・よそ行きの服の見直し整理を!
気に入って よく着る服を残す。
[3]整頓+掃除
続ける事が大事なんですよね。凡事徹底ですね。
玄関→靴を揃える
LDK→テーブルの角にきちんと本などをまとめる。(きっちりとに見える)
疲れている時は、無理しなくて良い と近藤先生はおしゃいました。

取ってある物ので
いつか・・・・もしかしたら・・・・多分・・・・がなくなったら、
きっと 素敵な暮らしが
そこに・・・

お手伝いできる事があれば・・・となんなりとご相談下さいませ。