吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪


旧ドアは経年劣化の為に歪みが生じており、ドア本体が枠に擦ってしまい開閉がしにくい状態でした。
1枚目の画像が工事前の画像になります。
初めに旧ドアと不要な金物類を撤去していきました。


この開口に新框ドア枠を取り付けていく工程になります。
その際に歪みを補正しながら新ドア枠を取り付けていきます。


ハンマードリルという工具を使用しています。
新ドア枠の取り付け後、新框ドア本体を2枚目の画像の様に吊り込んでいきました。


この作業は室内側もおこないます。
その後、ドアクローザーと呼ばれるドアが自動的に閉まるようにする部品を連結させていきました。(2枚目の画像)

多くの人が使用し頻度が高いので不具合のあるドアを使用続けるのはとても危険です。
ドアに違和感や不具合を感じれば早期での対応が大事になってきます。
無理に使用続けると開閉が出来なくなったり鍵が開かなくなるなどで閉じ込めになったりすることもあります。
場合によってはドアやガラスの脱落なんてことも考えられます。
今お使いの出入り口のドアや引き戸で違和感や不具合など感じられてましたら一度、ご相談ください。
もちろん、ご相談や見積もりは無料です。
お気軽にお問合せください。