吹田市にて木造住宅ベランダに雨染みが発生ウレタン塗膜防水工事をしてきました
工事のきっかけは雨が降った翌日にベランダの床に雨染みができている事が増えた
吹田市にお住いのお客様宅にて、ウレタン塗膜防水工事を行いにきました。まずは今のベランダの床を清掃していきます。これは汚れ砂、石など固形の物がベランダの床に残っている状態でベランダの床にウレタン塗膜防水工事を施工してしまうと、ベランダの床とウレタン塗膜の防水塗料の間に空間が出来てしまい、接触不良を起こしたりする可能性が出てくる場合があるからになります。
綺麗に掃除が完了しました。
次に行う作業は下塗り材の塗布になります。下塗り材はウレタン塗膜防水用のプライマーを使用します。
ウレタン塗膜防水工事の際に使用するプライマーの役割は、前回ベランダの床に使用した旧塗膜と新しく塗る新塗膜の密着性を高めさせるためになります。またベランダの床に出来た小さな穴をふさいでくれたりもします。
下塗り材のプライマーをベランダの床、側面の立ち上がり全体に塗った後は、カチオンと呼ばれる下地調整材を塗っていきます。
カチオンを塗った直後は柔らかい粘土のような感触ですが、時間が経つごとに、野球玉くらいの固さになります。
ベランダの床は雨水を溜めないように緩やかな坂になっています。
劣化が激しいベランダの床は割れたり、こすれたりして、緩やかな坂が保たれていない場合があります。そんな状態で新しい防水工事をしても水は弾くようになりますが、流れが悪いので、水溜めを解消する事はできません。
そこでカチオンを塗る事で下地調整が可能になるのです。
下地調整には経験と技術が大切になります。
そしてカチオンを塗った後はベランダの床、側面の壁全体に補強クロスを敷き込んでいきます。
ウレタン塗膜防水工事には、補強クロスありとなしがあります。
防水の効果維持を高めたい方は補強クロスを使用したウレタン塗膜防水工事を選ばれます。
現段階でもともとのベランダの床面には【下塗り材・カチオン・補強クロス】と三つの層ができています。
補強クロスの上に再度カチオンを塗っていきます。
カチオンは固く形成させると一枚の壁として防水機能を発揮してくれます。
最後にウレタン塗膜防水を塗って完了になります。
最終的に防水層が5層できました。防水の役割は水を通さないようにするのが最大の役割になります。
ベランダの種類、劣化状況、お客様の要望などによって、施工の方法が違ってきますので、ベランダの修繕、工事をお考えの方は、現地調査を行っている会社にお声をかける事をおすすめします。
また施工保障が何年ついてるか、施工後のメンテナンス期間、費用などはどうなっているかもご依頼する前に確認されることをおススメ致します。