豊中市にてベランダの手すりがボロボロ傷みの進行を抑える塗装を行いました
【ベランダの手すりが錆の影響でボロボロになってしまっている】豊中市にて築30年ほど経過している木造二階建て住宅にお住いのお客様宅にて、劣化で発生した錆が原因でベランダに設置している手すりがボロボロになっているとのお問い合わせを頂いたのがきっかけで、手すりに塗装を施すためお伺いさせて頂きました。
【手すりに塗装をする前の下準備作業開始】
まず、手すりに塗装をする前に下準備の作業をしていきます。
この下準備作業を省いたり、適当に作業してしまうと、施工後確実に塗装が剥がれたり、塗装の効果が軽減したりしてきます。
【下準備その1】
ケレン・清掃作業
まずはケレン、清掃作業をしていきます。
現在ボロボロになっている手すりには錆の付着、旧塗膜の捲れ、塗膜のとげなどが発生しています。
この状態で上塗りをしても塗装がうまく密着せず接触不良が起きてしまいます。(どんなに良い塗料でも一緒です)
ケレン作業では目の粗いたわしを使用しています。
できるだけ手すりの表面に不純物が付いてない状態にしていきます。
【下準備その2】
下塗り作業開始
ケレン・清掃の作業が完了したら、下塗り作業になります。
下塗り材は錆止め効果のある材料を使用していきます。
築30年ほど経過しているお客様宅に手すりは鉄になります。
鉄は雨水があたると空気と反応して錆を発生させてしまいます。その錆の発生を抑えるために必要な作業が錆止め効果がある塗料を塗布する下塗り作業になります。
余談として今はアルミやステンレス製の手すりもあります。
手すりに下塗り材を塗布して十分乾燥させます。
これで下準備作業が完了しました。
次に上塗り材を塗布していきます。
手すりの上塗り材にはウレタン系の塗料を使用します。
現在では臭いの少ない水性系の塗料もありますが、手すりなど鉄部分にはウレタン系の塗料を使用したほうが塗膜効果が長持ちします。
上塗り塗料を手すりに塗布していきます。
塗布するために使用するのがローラーになります。
昔は刷毛で塗料を塗布していたのですが、刷毛ではあまり塗料が乗らないので塗膜の厚みが出ないという問題がありました。
今は塗装をする箇所に合わせたローラーがたくさんあるので、手すりの塗装に適しているローラーを使用して手すりに塗料を塗布していきます。
手すり鉄部の塗装は上塗り2回が基本になります。
1回目の塗装の塗布が完了したら、十分乾燥させてから、2回目の塗料を手すりに塗布して、手すり塗装は完了です。