豊中市にて木造二階建住宅ベランダにウレタン塗膜防水工事を行ってきました
【劣化で雨漏れしたベランダにウレタン塗膜防水】本日は豊中市にお住いのお客様宅にてウレタン塗膜防水を行いにきました。ご依頼を頂いたきっかけは、ベランダの劣化が原因でベランダの一部から雨水が浸入してしまい、室内に雨漏れを発生させてしまっていたことになります。
【傷んだベランダにウレタン塗膜防水工事開始】
早速、傷んで雨漏れを発生させてしまっているベランダに防水機能を持たせるため、ウレタン塗膜防水工事を行っていきます。
【掃除】
まず傷んでいるベランダの表面に付着しているゴミ、ほこり、旧塗膜を取っていきます。
この作業を適当にしてしまうと、ウレタン塗膜防水に使用する塗料に不純物が入り、施工不良になる可能性が出てきます。
ゴミ、ほこり、旧塗膜をすべて除去することは不可能ですが、できるだけ丁寧に作業して清掃を進めていきます。
掃除が完了したら、下塗り材を塗布していきます。
下塗り材は密着材として使用しています。
下塗り材をベランダ床に塗布することで、ベランダの床の表面と次に塗布する材料の密着性が強くなります。
ローラーを使用してまんべんなくベランダの床、側面の壁に下塗り材を塗布していきます。
下塗り材を塗布させたら十分に乾燥させてから次の作業に進んでいきます。
下塗り材が乾燥したら、クロスシートを敷いていきます。
今回の工事は雨漏れを防ぐ防水工事になります。
より防水強度を上げるため、このようにクロスシートを敷いて仕上げていきます。
雨漏れが起きてない場合はクロスなしでウレタン塗膜防水を行うことも可能になります。
ベランダの床、側面の壁にクロスシートを敷き終えたら、カチオンペーストを塗布していきます。
こちらも防水強度を上げるために必要な作業になります。
このカチオンペーストは乾燥すると固まります。その固さは公式野球のボールほどの固さになります。
カチオンペーストで固めてしまうことで、ベランダの表面に気密性の高い壁が形成されます。
カチオンペーストの作業が完了しました。
その次にもう一度、固くなったカチオンペーストの表面に下塗り材を塗布していきます。
これでウレタン塗膜防水との密着をよくする準備ができました。
そして下塗り材は十分乾燥させておきます。
次に上塗り材を塗布していきます。
この上塗り材が第一次防水の役目をはたしてくれます。
そして塗布する際の注意点は空気を抜きながら塗布していくということです。
余りの多くの空気が塗料に混ざると、施工後、ウレタン塗膜防水をした表面に気泡が表れてくる場合があるためです。
3日間ほどかけてベランダにウレタン塗膜防水工事が完了しました。