豊中市にて三階建て住宅カラーベスト屋根に棟板金を取付しに行きました。
強風でカラーベスト屋根に取付られていた棟板金の一部が飛んで無くなってしまった。飛んでなくなってしまった箇所がひどくなっていくんじゃないかと心配で仕方がない。
本日はカラーベスト屋根に新しい棟板金を取付に来ました。経緯としては豊中市にて築25年ほど経過している木造三階建て住宅にお住いのお客様より、最近の強風でカラーベスト屋根に取付られていた棟板金の一部が飛んで無くなってしまった。飛んでなくなってしまった箇所がひどくなっていくんじゃないかと心配で仕方がない。なんとか対応してほしとのお問合せから今回、工事をさせて頂く事になりました。
【棟板金取付作業開始】
早速、作業を開始していきます。
まず、貫板(ぬきいた)を撤去していきます。 貫板は木材を使用しています。
※貫板とは?
棟板金を固定するものになります。
お客様宅の貫板は比較的、被害が少なかったのですが、ところどころに腐食の箇所があった為、今回をきっかけに貫板を新しいものにする事にしました。
貫板本体は屋根の下地に固定していきます。
※ここでひと手間
貫板は上から板金材を被せているので、腐食の進みはカラーベスト屋根本体に比べたら遅い方です。
しかし、年間を通して湿気が多い時期には棟板金の隙間から湿気が入り貫板を傷めてしまいます。
そこで、貫板本体に腐食剤を塗りこむことにより、少しでも貫板が傷まないように工夫しています。
次に、新しい棟板金の部材を貫板の上にかぶせて固定していきます。
今回は4メートルほどの棟板金を取付していくので、2メートルの板金を繋ぎ合わせていきます。
板金部材は専用の切りものを使用して切って加工していきます。
職人さんは簡単に切って加工していきますが、板金加工は経験を積んだ人でないと仕上がりにムラができてしまいます。
棟板金の加工を終えたら、既存の板金材と新しい板金材を繋ぎ合わせていきます。
繋ぎ合わせる時は上の板金の下に新しい板金を差し込んでいきます。
こうすることで、板金同士を繋ぎ合わせた継ぎ目部分が階段のような段差になります(段差は1~2㎜ほど)
雨が降った時に雨水の流れをスムーズにするためです。
これを逆に繋ぎ合わせて段差をつけてしまうと、雨が降った時に段差に雨水が溜まってしまい、棟板金の劣化を早めるてしまうことになります。
既存の板金と新しい板金を繋ぎ合わせたら、繋ぎ目部分の隙間をコーキングで埋めていきます。
加工でできた隙間をコーキングで埋めることで、より雨漏れを起こしにくくしておきます。
※コーキングの種類に注意
今回使用したコーキングは変成シリコンタイプの物になります。
簡単にお伝えさせて頂くと、塗装を塗っても大丈夫なコーキング材になります。
今回の工事は棟板金取付とカラーベスト屋根の塗装をさせて頂く内容になっています。
コーキング材の中には塗装を弾いてしまう材料があります。
誤って違う材料を使ってしまうと、いざ塗装をした時に塗膜剥離をおこしてしまう可能性がでてきます。
施工不良を起こさないためにも材料選びはとても大切な作業になります。
【棟板金取付工事が完了】
およそ3時間ほどで作業が終了致しました。
台風の時期に間に合ってよかったです。
次回はカラーベスト屋根の塗装工事を掲載させて頂きます。