豊中市より雨漏りをしている屋根の葺替え施工を行いました。
豊中市より築20年ほどの木造住宅にお住いのお客様より雨漏りが発生したことで屋根の裏にある軒天が腐食している。室内に雨水が浸入した形跡はないが、被害が拡大する前に雨漏りを防いでほしいとご相談を頂きました。
本日は雨漏被害でお困りのお客様宅にて屋根の葺き替え施工を行いにきました。
雨漏りに気づいたのは軒天の腐食を発見したことになります。
軒天は屋根の一番下の部分に取付けてある通気板になります。屋根の上は簡単に確認することはできませんが、軒天の状態はプロでなくても簡単に確認することができます。
上記の写真のような状態になると、ほぼ間違いなく屋根から雨水が浸入し軒天に雨水が染み込みんでしまっています。染み込んだ雨水が原因で
腐食現象を発生
させていました。
既存の洋瓦を全部撤去したら下地施工を始めます。
屋根の葺き替え施工は今の屋根をすべて撤去したのち新しい屋根材を取付ける内容になります。
そのため、新しい屋根材を取付けれるよう下地施工が必要になります。
下地施工の材料には寸3と呼ばれる四角の木材を使用します。
また下地施工の
ポイントとしては雨水の流れを良くするため勾配調整をすることになります。
この勾配調整を怠ると新しい屋根材を取付けた後、雨水の流れが悪くなったり、屋根に汚れが溜まりやすくなったりなどの不具合が発生する可能性がでてきます。
屋根の葺き替え施工をご依頼する場合は
職人の経験と知識の有無を確認することをおススメ致します。
※緑いろのマルの中が勾配調整している風景になります。
下地施工が完了したら新しい屋根材を取付ける為の最終準備を行います。
新しい屋根材は平らなところに取付けるので、下地材としてコンパネを使用します。
コンパネは厚さ12ミリ
のものを使用いたします。厚みのあるコンパネ材を使用することで、新しい屋根材の固定強度を上げることができます。これら厚みが薄いとは傷んだコンパネ材を使用してしまうと、屋根材の固定強度が安定さず、施工不良となる可能性がでてきます。
新しいコンパネを取付たら、コンパネの上から防水シートを敷き込んでいきます。防水シートは二次防水の役割があります。とても大事な材料になります。
この二次防水の役割がある防水シートに敷き込み方は防水シートのつなぎ合わせ部分をきっちり確保すること。
また屋根の一番下から防水シートを敷き込んでいきつなぎ合わせは上に重なりあうようにしていきます。
コンパネ、防水シートを敷き込んだら新しい屋根材を取付けていきます。
基本的に屋根材の葺き替え施工の施工方法はメーカー指定の手順で行います。
あまりにもオリジナルの方法で施工をしてしまうとメーカー保証対象外になる恐れがあります。
足場設置~屋根葺き替え施工~足場解体まで約2週間ほどで工事が完了しました。
これで雨漏りも防げて安心していただけると思います。