大阪府吹田市にて屋根の構造はこうなってます
屋根は瓦やカラーベストなどの屋根材の事ばかりに気がいってしまいますが、屋根の構造・下地・屋根材を含めて屋根だと思って頂ければと思います。
屋根の瓦が落ちて来た、雨漏りがするなど様々な要因で屋根の修理が必要な時があります。
そんな時、専門用語でわかりずらい言葉があるかと思います。簡単な図で屋根の各部分の名称をご紹介させて頂きます。

緑の枠は【天井梁 てんじょうはり】と言います。屋根の構造(小屋組)を支える横架材です。

屋根の重さを分散させる為仕組みになってます。

屋根の一番高い所から、軒桁にかけて、斜めに取り付けられる木材です。45.5㎝の間隔取付けられます。
