吹田市にて瓦ぼう屋根が傷んで雨漏りしてきている
【屋根点検にて雨漏り箇所を特定していく】
早速雨漏り点検を実施するため、お客様宅にお伺いさせて頂きました。
お客様のお家の屋根は瓦某と呼ばれる屋根材を使用していました。
屋根に登って、雨漏りを発生させている可能性がある箇所を探していきます。
雨漏りの可能性箇所その1
瓦ぼう表面の錆によって発生した穴
こちらの画像は瓦ぼうの表面になります。明らかに穴が空いているのが確認できます。
瓦某の表面は非常に薄い鉄材になります。
そのため軽量でお家にかかる負荷を軽減させてくれています。
ただ、薄い鉄材のため、劣化で錆てくると瓦ぼうの表面に穴が空いてくることがあります。
確認できた穴あき箇所は3箇所もありました。
雨漏りの可能性箇所その2
棟板金が取れてなくなっている
こちらは本来棟板金が取付られていなければならない箇所になります。
完全に棟板金がなくなって、棟板金を固定するために取付られている木材がむき出しの状態になっていました。
雨が降ったときに簡単に雨水が浸入してしまう非常に危険な状態になっています。
雨漏りの可能性箇所その3
壁際のコンクリート壁が破損している
こちらは壁際のコンクリート壁が破損してしまつている画像になります。
そしてコンクリート壁が破損し剥がれおいているため、家の躯体である木材が見えてしまっていました。
おそらく小雨や強風が発生していないときの雨では、コンクリート壁の破損個所から雨水が浸入する可能性は低いです。
ただ強風で雨が発生した場合はよこなぐりの雨のため、コンクリート壁
の破損個所から雨水が発生する可能性は高くなります。
【雨漏り点検終了】
お客様宅にて雨漏り点検が終了しました。
点検の結果
瓦某の表面にできた穴、棟板金がなくなっている箇所、コンクリート壁の破損箇所
この三個所から雨漏りを発生させている可能性が非常に高いのではないかと判断しました。
【修繕方法】
お客様のご予算をお伺いしながら修繕方法をご提案させて頂きました。
瓦ぼうにできた穴の修繕方法
コーキングによる穴うめ、防水アルミテープにて処理
棟板金の修繕方法
新しい棟板金の取付
コンクリート破損の修繕方法
板金部材で蓋をする
ほかのも修繕方法ありますが、ご予算、築年数、生活環境など総合的な視点で今回のご提案となりました。