吹田市にて築30年ほどの木造住宅で屋根は瓦棒になる雨染みの原因を調べてほしい
【雨染みが広がってきている】吹田市築30年ほど経過している木造住宅にお住いのお客様より、以前から玄関の天井に雨染みができていたのは知っていたが、小さな雨染みだったので気にしていなかったが、最近、大雨が続いたことで、天井の雨染みが広がってきている。天井は軒天合板で仕上げているので、このままほったらかしにして腐ったり、天井自体が弱くなり落ちてきたらどうしようと不安になり、どうにか対応してほしいとのお問合せを頂きました。
【天井に出来てしまった雨染み現象】
早速、吹田市にお住いのお客様宅にお伺いさせて頂きました。
玄関の上にひさしがあり、そのひさしの上の天井部分に雨染みが発生していました。
天井の木部に薄黒いシミができているのがわかります。
かなり湿気を含んでいる模様でしたので、湿気の影響で天井が柔らかくなっているのではないかと思い、天井を触って確認してみました。
天井を触ってみたところ、カンカンと音が鳴り、また天井を押しても凹んだりしなかったので、内部の被害は軽いと思われます。
【どこから雨水が天井裏に侵入しているのか確認します】
現状の被害を確認後
雨水の侵入経路を探していきます。
屋根に登り確認していきます。
こちらがお客様宅の屋根になります。
屋根材は瓦棒を使用されています。
雨漏れの侵入経路を特定するのは非常に難しい作業になります。
劣化の状況を確認しながら作業していきます。
こちらは瓦棒同士と繋ぎ合わせている結合部分になります。
結合部分が劣化してひび割れや隙間を発生させています。
瓦棒が変形して隙間が出来ています。
雨漏れを引き起こしている可能性が高いのは劣化によって発生した継ぎ目のひび、隙間だと考えられます。
【瓦棒とは?】
瓦棒とは屋根の斜面に沿って金属製の板を葺くために一定間隔に並べて取り付けた細い角木材になります。
瓦棒本体は非常に軽く、耐震性に優れています。
また施工がしやすいので、戸建てはもちろん倉庫なども屋根にも使用されています。
【なぜ雨漏れしてきてしまったのか?】
お客様宅の瓦棒屋根はかなり劣化しているようです。
瓦屋根は金属性のため雨水が表面にあたり、停滞してしまうと、サビを発生させます。
サビが発生した状態をそのままにしておくと、サビが瓦棒の表面を削っていき最終的には瓦棒の表面に穴が空いてしまいます。
また太陽の熱を多く吸収すると変形していきます。
変形した瓦棒は継ぎ目などに隙間を発生させます。
そうして発生した穴や隙間から雨水が侵入して雨漏れを引き起こしてしまうのです。
【瓦棒屋根の点検が終了しました】
補修方法としては、雨漏れの経路であろう箇所を防水テープで防ぎ、その上から塗装をする方法です。
今の瓦棒の上から新しい屋根材をかぶせてしまうカバー方法
お客様にもお伝えしましたが、本来カバー工法にて屋根の修繕をすると雨漏れ保証が適応されます。
しかしお客様宅の屋根は形状が複雑なためカバー工法をする場合部分的にしか施工が出来ないため保証対象外になります。
お客様とじっくりお話をして慎重にどんな工事をするかを考えたいく事になりました。
※雨漏れでお悩みの方はお気軽に当社にてご相談下さい。