スタッフブログ
2023年06月30日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230605_090335.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230605_092210.jpg)
お取替えしたのは欄間付きの玄関引き戸です。
今回はカバー工法での玄関引き戸取り換えになります。
取り換える玄関引き戸はなかなかに年期の入ったものでした。
動きも悪く、動かす度に大きな音もするので新しい玄関引き戸に取り換えることにしたそうです。
今回はカバー工法での施工になりますので欄間などは切断していく必要があります。
その時に粉塵などが大量に出ますので玄関から先に入らないようにビニールで壁を作っています。
これがあるだけで後の掃除などがグッと楽になります。
下枠のレールもすべて撤去してしまいます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230605_103328.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230605_135553.jpg)
水平などを出して、真っすぐに玄関が取りつけるようにしています。
傾いていたりすると不具合などが出ますので、しっかりと測って取り付けます。
新しい引き戸も取り付けました。
欄間がなくなったため、前の玄関より広い様に感じますね。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230605_161046.jpg)
朝から夕方までの工事になりましたが、たった一日で玄関を取り換えることが可能です。
引き戸の他にも扉や電子ロック付きの玄関や顔認証付きの玄関も登場していて、
デザインも色々ありますので御気に入ったものを選んでいただき、
より良い玄関にしていきませんか。
2023年06月30日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/換気量.jpg)
コロナ禍に「換気」に注目が集まり、厚生労働省は1時間に2回の換気量、2方向の窓の開放という指針を示していますが、窓を全開にすると素早く換気ができる一方で、夏には室温が上昇し、冬には室温が低下し、冷暖房の効果が下がり省エネとは言えません( ;∀;)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/サーモス.jpg)
シャッターと窓の間の空気層が断熱効果を発揮し、室内外の熱の出入りを抑えてくれます。例えば冬にシャッターを閉めるだけで窓の下部の温度は1.6℃も暖かくなり、省エネ効果を高めてくれます。また、日光による温度上昇を防ぐ遮熱効果も備え、西日対策にも有効です♪陽射しが強い夏場、スリットシャッターをスリット状態にするとカーテンより遮熱効果が高く、遮蔽無しに比べて窓辺の床温度を約7℃下げることが出来ます!!
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/台風の影響.jpg)
大型台風の被害が相次いでいますが、瓦などの飛来物で窓ガラスが割れると、室内に大きな被害が出ます。吹き込む強風で屋根が飛ばれる可能性さえあります!シャッターはこうした飛来物から窓を守ってくれます(^^)/防犯の視点から1階の窓にのみシャッターをつけるケースが多くみられますが、2階は遮るものがなく台風による飛来物の衝突リスクがより高いといえます。寝室を配置するケースが多い2階にもシャッターの設置をおススメします☆
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/温度-1.jpg)
睡眠の質を左右する要素は「光」、「音」、「室温」の3つです。寝床内の温度は約33℃が望ましいと言われているそうです。冬場もシャッターもつけることでガラスの表面温度を約0.7℃高く保つことが出来ます♪
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/遮光.jpg)
シャッターは遮光カーテンに比べ横から光が漏れることもなく98.6%もの照度を抑えます、さらにリモコンシャッターのタイマー機能を使えば、毎日決まった時間に自動でシャッターが開き、自然光でスッキリ目覚めることができます(*^^)v快眠のための音環境は40㏈以下が望ましいとされています。シャッターは屋外の騒音を30㏈カット、街頭騒音を静かな公園程度にまで下げることが可能です。
あまり知られていないシャッターの機能についてのお話でした(*^-^*)
その他の施工事例はこちら
あまり知られていないシャッターの機能についてのお話でした(*^-^*)
その他の施工事例はこちら
2023年06月30日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/風を通す玄関.png)
住宅省エネリフォームで補助金を利用してエコリフォームをすることができます。ご興味のある方は国土交通省や経済産業省・経済省などのHPでも検索してご確認ください。省エネエコリフォームの補助金は、気を付けなくてはならないのは 予算が終了しましたら 完了となります。期間ではなく予算額達成してるか?の判断をしてのご注文としてください。
大阪府だけの補助金でなく全国が対象です。
省エネリフォームをご検討中の方にはチャンスとなります。
2025年を目途にこのような補助金にもまた出てくるかもしれませんが現在進行中の先進的窓リノベ事業という補助金は
内窓・ガラス交換・外窓交換が対象となります。
大阪府だけの補助金でなく全国が対象です。
省エネリフォームをご検討中の方にはチャンスとなります。
2025年を目途にこのような補助金にもまた出てくるかもしれませんが現在進行中の先進的窓リノベ事業という補助金は
内窓・ガラス交換・外窓交換が対象となります。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/LOW-E-1.jpg)
省エネに対しての補助金です。条件がございます。新しく取り付けたらよいということではございませんのでご注意ください。性能は良いものが対象となります。補助金は先ほどもご説明させていただきましたが予算が終了しましたら終わりになります。補助金額が5万円以上になる製品を取り付けなくてはなりません。申請者は、登録業者が行います。補助金も申請した登録業者に振り込まれます。一旦は工事代金を建て替えてお支払いいただくことになります。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230417_100943.jpg)
申請は、工事完了後となりますので注文した時ではありませんのでご注意ください。一日でも早くご検討されることをお勧めいたします。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230404_095419.jpg)
玄関ドア工事も、断熱玄関ドアを選んでいただきますと対象になるものもありますので申請をされてい方はそちらの商品をお選びください。色々条件がこちらの補助金にもございます。玄関ドアの取替え工事は一番家の顔となる場所です。気に入ってデザインを選ばれた方が後悔しないと思います。たびたび取り換えることのない玄関ドアです。TV CMでも見たことがあるかもしませんが顔認証機能などは新しく玄関ドアを新設する時にはオプションで取付は可能です。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/両袖FIX片開きドア-11.jpg)
既存の玄関ドアに取り付けたりは現在はメ-カー様も対応しておりません。
枠や玄関ドアの作り事態が違うからです。
大阪市梅田にYKK APの大阪ショールームがありますが、展示してありますので商品をお手に取ってみることができます。ご興味のある方は足を運んでくださいませ。ショールームもリニューアルしましたので覗いてくださいね。
枠や玄関ドアの作り事態が違うからです。
大阪市梅田にYKK APの大阪ショールームがありますが、展示してありますので商品をお手に取ってみることができます。ご興味のある方は足を運んでくださいませ。ショールームもリニューアルしましたので覗いてくださいね。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5404.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/6df124b52a859e5844551f38dd00a8111-10.jpg)
施工事例をご覧いただきには こちら をクリックしてください。当社の過去の施工事例をご覧いただくことができます。どうぞご参考になさってくださいませ。お家のお悩み事がございましたらどうぞご相談くださいませ。
2023年06月30日
文化シャッター製のはるクールは、アルミ箔を使用した遮熱シートです。放射熱(遠赤外線)を反射することで建物内の温度上昇を抑え、熱中症の予防や荷物へのダメージ軽減、エアコン代の削減に効果を発揮してくれるそうです!
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/はるクール1.jpg)
☆主な特徴☆
1.シートの遮熱性能によって、最高97%の放射熱をカット!建物の省エネ効果を向上させます
2.国土交通省 不燃材認定取得済のアルミ箔シートを利用しUVや熱による劣化のない素材を選定し、安全性を確保している。
3.シートは軽くかつ丈夫で、建物に負担をかけずに長持ちします。設置作業も効率よくスピーディーに行うことができる。
1.シートの遮熱性能によって、最高97%の放射熱をカット!建物の省エネ効果を向上させます
2.国土交通省 不燃材認定取得済のアルミ箔シートを利用しUVや熱による劣化のない素材を選定し、安全性を確保している。
3.シートは軽くかつ丈夫で、建物に負担をかけずに長持ちします。設置作業も効率よくスピーディーに行うことができる。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/はるクール.jpg)
はるクールAは、気泡緩衝材の両面にアルミ箔をラミネートしたもので、施工性に優れ、現場加工にも柔軟に対応してくれます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/アルミ.jpg)
はるクールSはフラットタイプで、梁の内寸に合わせてハトメ付きシートを作成し、複雑な形状のシートに加工することもできます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/はるクールS.jpg)
折板屋根の半分に、はるクールを施工し遠赤外線カメラで放射熱を確認してみると・・・。
左の何もしていない屋根は天井からの放射熱で、荷物の天面の温度が上がっているのが分かりますね!機材のオーバーヒートや作業員の熱中症の原因にもなりかねません(>_<)
はるクールを設置した右のほうは、荷物や床の温度があがっていません(^^♪天井からの放射熱が弱く、荷物や人への影響がないのが分かりますね♪
ご興味のある方はぜひお問い合わせください☆
その他の施工事例はこちら
左の何もしていない屋根は天井からの放射熱で、荷物の天面の温度が上がっているのが分かりますね!機材のオーバーヒートや作業員の熱中症の原因にもなりかねません(>_<)
はるクールを設置した右のほうは、荷物や床の温度があがっていません(^^♪天井からの放射熱が弱く、荷物や人への影響がないのが分かりますね♪
ご興味のある方はぜひお問い合わせください☆
その他の施工事例はこちら
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/はるクール2.jpg)
2023年06月30日
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5004.jpg)
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5005-1.jpg)
現場は戸建住宅で周りにの戸建住宅が立ち並ぶベッドタウンでした。
ご依頼は玄関の取替で断熱性能などを上げるためにご依頼を頂きました。
通常玄関を取り替える理由としては古くなって動きが悪くなった、不具合が出たなどの理由で取り替える方が多いです。
今回現場へ到着しますとまだ新しい玄関が付いておりまして、訪ねる家を間違えたかと思うほど綺麗な玄関でした。
よくよく話を聞きますと、こちらの玄関には一日中日差しが照りける様なのでした。
その為、玄関自体が熱を持ち、熱くなるので断熱性能が高い玄関に取り替える事にしたそうです。
住んでみなくては分からない家の悩みというものでした。
手早く取り替えていきましょう。
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5011-1.jpg)
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5007.jpg)
欄間などがあるのならば、撤去の必要がありますが、今回は同じ親子扉でしたので。扉を外すだけですみました。
玄関取替工事のトラブルで偶にあるものがあります。
玄関扉にセコムなどの防犯設備などを取付けておられる方がいらっしゃいますが、この防犯設備があるのを忘れてしまっている場合があります。
基本的に今付いている防犯設備は新しい玄関を取付ける時に邪魔になることがあります。
また、新しい玄関扉への防犯設備の移行は私どもでは取付けることが出来ませんので、新しく取付けて頂く必要があります。
写真の様に電源ケーブルなどは私どもでは扱うことが出来ませんのでお客様自身で契約会社様に問い合わせて頂くことが必要です。
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5010.jpg)
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5015.jpg)
この時に水平などを測って取付けるのです。
歪みなどがないほど玄関は強固に取付けられることになりますのでしっかりと測って取付けていきます。
枠を取付けると玄関扉本体を吊りこみます。
枠の周りに額縁を取付け見栄えもよくします。
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5014-1.jpg)
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5018-1.jpg)
壁などに沿って額縁を加工して取付けますが写真の様な隙間が出来るのです。
これをそのままにしておきますと隙間よりゴミなども入りますし、強度的にも不安です。
その為、この隙間を埋めるためにコーキングを流しこみます。
溶けた樹脂のようなもので、粘り気のある液体なのですが時間が経つと固まります。
これを隙間に流し込んで綺麗に整えれば隙間を塞がり、見栄えもよくなるのです。
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5020-1.jpg)
![minoo](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_5021-1.jpg)
かなり大きな色の変更でしたので、お客様も合うかどうか不安になさっていました。
取り替えてみると違和感もまるでなく、初めからそこにあったかのように馴染んでおりましたので
お客様も胸を撫でおろしながら嬉しそうにしておりました。
2023年06月30日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/top20140201-main.jpg)
日本から古くからある葦のスダレです。太陽光を一旦 窓の外で遮り
直接窓に太陽光が当たらないため 家には夏の暑さがかなり違います。
スダレは窓ぎりぎりにつけるのではなく 離した所に取り付けますので風も取り込めますしスダレから光も入りますので真っ暗にもなりません。葦を使用 今の時代にもエコ商品で見直されますよね。葦のスダレは夏の風物詩です。風鈴も窓辺に吊るし風を鈴の音で感じたくなりますね。
直接窓に太陽光が当たらないため 家には夏の暑さがかなり違います。
スダレは窓ぎりぎりにつけるのではなく 離した所に取り付けますので風も取り込めますしスダレから光も入りますので真っ暗にもなりません。葦を使用 今の時代にもエコ商品で見直されますよね。葦のスダレは夏の風物詩です。風鈴も窓辺に吊るし風を鈴の音で感じたくなりますね。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/8b92f72084d632a4631fd31e38b57487.jpg)
葦のスダレも夏の太陽光を遮るいい商品ですが、LIXILのスタイルシェードも葦のスダレに負けないくらい良い製品です。こちらは、洋風スダレになります。使わないときは、ボックスに巻き込めますので邪魔になりません。
葦のスダレは、冬には使いませんので納屋や物入に仕舞わなくてはなりません。手間はかかってしまいますし仕舞うスペースも確保しなくてはなりません。
その点スタイルシェードは ロールスクリーンをイメージしてください。巻き上がるのです。取り外しは不要です。日差しだけでなく視線も遮ることができますが、風も適度に取り込めます。
葦のスダレは、冬には使いませんので納屋や物入に仕舞わなくてはなりません。手間はかかってしまいますし仕舞うスペースも確保しなくてはなりません。
その点スタイルシェードは ロールスクリーンをイメージしてください。巻き上がるのです。取り外しは不要です。日差しだけでなく視線も遮ることができますが、風も適度に取り込めます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/85c1c9d3f2ccbc64f47723d5dd62aecd.jpg)
取付方法は、天井付けつ壁付けがございます。フックをつけて固定することができますので窓からスタイルシェードとの隙間を調整できます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/concept_img_06.jpg)
ベランダに取り付けると正面からの洗濯物の目隠し効果も期待できます。
夏の日差しをスタイルシェードで遮り、南側で部屋の温度が高くなるお宅は遮熱ガラスもおすすめです。内窓取付る場合はガラスをLow-Eガラスにされることをお勧めいたします。冬場のぽかぽか陽気を残したい場合は遮熱ガラスにしますと太陽光を遮断しますのでぽかぽか陽気にはなりにくいのでご注意ください。断熱のLow-Eガラスを選ばれる方がよいかと思います。
強風の場合は、巻き上げてスタイルシェード(洋風スダレ)を仕舞っておくことをお勧めいたします。
夏の日差しをスタイルシェードで遮り、南側で部屋の温度が高くなるお宅は遮熱ガラスもおすすめです。内窓取付る場合はガラスをLow-Eガラスにされることをお勧めいたします。冬場のぽかぽか陽気を残したい場合は遮熱ガラスにしますと太陽光を遮断しますのでぽかぽか陽気にはなりにくいのでご注意ください。断熱のLow-Eガラスを選ばれる方がよいかと思います。
強風の場合は、巻き上げてスタイルシェード(洋風スダレ)を仕舞っておくことをお勧めいたします。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20160706181620168_0001.jpg)
シェードの色は、選ぶことができます。色目により遮熱効果は多少変わります。
ご興味のある方は、どうぞご相談くださいませ。
古くからある風習 スダレを取り入れる生活はいかがでしょうか?
ご興味のある方は、どうぞご相談くださいませ。
古くからある風習 スダレを取り入れる生活はいかがでしょうか?
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/6df124b52a859e5844551f38dd00a8111-10.jpg)
当社の施工事例をご覧いただくには こちら をクリックしてください。
過去の当社の施工事例をご覧いただくことができます。どうぞご参考になさってください。
お家のことでお悩み事がございましたらご相談くださいませ。
過去の当社の施工事例をご覧いただくことができます。どうぞご参考になさってください。
お家のことでお悩み事がございましたらご相談くださいませ。
2023年06月29日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/247.jpg)
2023年6月3日~4日の2日間に吹田市産業フェアがメイシアターで開催されました!!大変遅くなりましたが、弊社のブースへ足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました(*^^)v前日はすごい雨が降っていたので当日も雨が残るかもしれない・・という状況だったのですが、見事に晴れて気温も高く産業フェア日和でした☆
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230604_101810-scaled.jpg)
弊社は今回4ブースで玄関ドアや門扉・手摺・フェンス・内窓プラマードU等を展示させていただきました。補助金を利用して内窓設置や玄関ドアの取替をお考えの方が多く、直接営業マンとお話ができるということでたくさんの方に足を運んでいただきました(^^)/
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/1688031919466.jpg)
補助金申請額の割合はインターネットで”住宅省エネ2023キャンペーン”で検索して頂くとこどもエコすまい支援事業・先進的窓リノベ事業・給湯省エネ事業の進捗状況を見て頂くことができます☆
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/産業フェア.jpg)
今年の吹田産業フェアは、コロナが第5類感染症に移行したことから通常開催となりました(^^)今年からフードコートが復活し長蛇の列ができていました!商業祭・農業祭・花と緑のコーナーは毎年人気のブースのようで、たくさんの方が集まっていました♪
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/産業フェア1.jpg)
今年の吹田産業フェアの来場者数は昨年を大きく上回り2日間で29.000人となったそうです!!最近は季節外れのインフルエンザ等も流行っていますのでご自愛ください(>_<)来年も皆様に足を運んでいただけるようなブースをつくりたいと思います、お楽しみに(*^-^*)
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2023年06月29日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_7768-rotated.jpg)
2023年6月3日.4日と阪急吹田駅を降りたすぐに吹田市文化会館 メイシアターという建物があります。そこで第38回 吹田産業フェアが開催されました。
コロナ禍でなかなか大勢が集まる機会がありませんでしたが、イベントを楽しみにしてくださるお客様が大勢いらしてくださいました。
どうもありがとうございました。
コロナ禍でなかなか大勢が集まる機会がありませんでしたが、イベントを楽しみにしてくださるお客様が大勢いらしてくださいました。
どうもありがとうございました。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_7779-1.jpg)
YKK AP様のご協力いただき玄関ドアや門扉や電動シャッターなどの展示もさせていただきました。電動シャッターは気になるお客様が実際シャッターの開閉を体験されご興味を持つ方、ご高齢者の方には電動シャッターはボタン1つなので関心が高く人気でした。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_7775-1-rotated.jpg)
玄関ドアもご自宅のドアと最近の玄関ドアとの違いを見て感心されていました。商品も進化していますので便利な機能やデザインも豊富です。
門扉も展示いたしました。普段は忙しい営業マンがお出迎えでOB様もたくさんご来場いただき思う存分質問できてご満足そうでした。
門扉も展示いたしました。普段は忙しい営業マンがお出迎えでOB様もたくさんご来場いただき思う存分質問できてご満足そうでした。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_7770-1-rotated.jpg)
電動シャッター展示いたしました。YKKの電動シャッターは、通風タイプになりますので 窓を開けてシャッターを一部通風にできます。
シャッターをご検討中の方は長い目で見ましたら 電動シャッターにされては?とおすすめいたします。手動よりは価格は高くなりますが、家事作業はずっと楽になります。窓を開けずに電動ですと閉めることができます。急な雨や強風にも対応がすぐできます。
シャッターをご検討中の方は長い目で見ましたら 電動シャッターにされては?とおすすめいたします。手動よりは価格は高くなりますが、家事作業はずっと楽になります。窓を開けずに電動ですと閉めることができます。急な雨や強風にも対応がすぐできます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_7782.jpg)
是非お近くの皆様 来年の吹田産業フェアに起こし下さい。
たくさんの吹田にあります企業様が出展されておられますのでお話を聞く気合が持てますよ。企業様の出展のほか 法律相談などいろいろな相談のブースもございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
たくさんの吹田にあります企業様が出展されておられますのでお話を聞く気合が持てますよ。企業様の出展のほか 法律相談などいろいろな相談のブースもございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/6df124b52a859e5844551f38dd00a8111-10.jpg)
2023年06月29日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/電気代高騰.jpg)
燃料価格の高騰などによる電気料金の値上げで、家の中で節電の工夫をされる方も増えているのではないでしょうか?風通しを良くする為、玄関ドアに網戸をつけたいというお問い合わせが最近多くなってきています。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/管理規約.jpg)
マンションの玄関ドアに網戸をつけたいというお電話を頂くなかで、”ご近所も網戸を設置されているから大丈夫”というお話をされる方がたくさんいらっしゃるのですが・・・。マンションには管理規約があるハズです、そこに設置不可という内容の文言があれば取り付けることはできないのです。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/マンション 網戸.jpg)
マンションの規約上、防火上の理由から各戸の玄関扉は防火扉と定義されていて、開放厳禁と規定されている場合が多いのも事実なので、網戸を設置されたい場合は管理組合様かオーナー様へご確認頂き許可が下りれば弊社で設置させていただきます(^^)/
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/玄関網戸1.jpg)
弊社でお取り扱いがあるのは、ルーバー式玄関網戸<ホタル>とセイキ販売㈱製<リリーブ>の2種類があります(*^-^*)ホタルはルーバー式の網戸で風量調整が3段階で切り替えできます♪色はシャイングレーとブロンズの2色です☆
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/セイキ販売製 リリーブ.jpg)
リリーブは、風通しのよさはもちろん、セキュリティー面にもこだわった玄関ドア用の折戸式網戸です☆通風部分には、金属性パネルを採用していて、強風によるネットのたわみやペットによる損傷などもガードしてくれます(^^)/
その他の施工事例はこちら
その他の施工事例はこちら
2023年06月28日
![utimado](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4547.jpg)
![utimado](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4548.jpg)
内窓は断熱、防音と様々な効果があります。
お部屋が寒いのなら断熱性能が高い内窓。
音が気になるのでしたら防音性能が高い内窓。
用途によって選べます。
今回の依頼主様は断熱と防音性能に期待をしてご注文されました。
日中人通りや車通りが多いところにお住まいなら驚くほど効果を発揮します。
取付台数は寝室一つとキッチンに一つの計2セットの取り付けになりました。
寝室に取り付ける方は多くいらっしゃいますが、キッチンに取り付ける方は稀です。
しかし、内窓は家の窓全てに取り付けた方が効果が上がりますのでできれば全ての
窓に取り付ける事をお勧めします。
![utimado](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4549-1.jpg)
![utimado](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4551.jpg)
窓のそばにベッドなどの家具がある場合は移動をお願いしております。
作業するスペースが広いほど職人が作業しやすくなりますのでよろしくお願いいたします。
内窓は樹脂製の枠を採用しておりますので、なかなか柔らかいものです。
写真ぐらい曲げても割れたりはしないので取付ける方としては楽ですね。
それでいて強度も高いのですから、樹脂窓はとても良い物だと思います。
![utimado](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4552-1.jpg)
時間では半日ほどでしたのでお昼には作業を終える事ができました。
今ある窓の前に内窓を取付けるだけですので、撤去などの時間がない分作業は
早く進みますね。
家中の窓十数台を一日で取り付けることもできましたので一日で家中の窓に内窓を
取付ける事も可能かもしれませんね。
2023年06月28日
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4655-1.jpg)
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4652-1.jpg)
現場はもう何度も工事をさせて頂いているお家です。
今回は玄関を取り替えてたいとのことでご依頼を頂きました。
少しずつお家のリフォームをしているのです。
玄関の取替工事は大変だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大まかな流れとしては
とてもシンプルなものとなっています。
まずは、元の玄関扉を外します。
よく、外している時にお客様に「重くないのですか?」と聞かれます。
この玄関の様な扉がアルミだけで構成されているものは思われている以上に軽いです。
扉が木製や鉄製であったり、扉にガラスがはめ込まれているものはずっと重くなります。
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4658.jpg)
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4659-1.jpg)
玄関リフォームや窓リフォームを簡単に紹介しております。
また、お得な情報が載った小冊子もありますので、お見かけになられましたらご自由にお取りください。
施工も枠を取付けられました、玄関ドアを吊りこんでしまいます。
まだ、元の玄関枠と新しい玄関枠の間に隙間が出来ています。
コーキングで塞いでしまい、上から額縁で覆うようにします。
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4660-2.jpg)
![suita](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/DSC_4664-1.jpg)
前の玄関よりシュっとした印象の玄関になりました。
今回の玄関リフォーム工事は朝から夕方までの一日施工となりました。
一日で玄関リフォームは終わりますので、お忙しい方も一日だけお時間を取っていただければ
リフォームをすることができます。
玄関に何かお悩みを抱えている方は玄関リフォームをご検討してみてはいかがでしょうか。
2023年06月26日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_111931.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_111914.jpg)
2日目は横幅が3メートル弱ある4枚建ての大きな腰窓と引違いの腰窓2ヶ所のカバー工事をさせていただきました。
大きな窓ほど熱の流出入が大きくなるため、断熱化をすることで断熱効果が大きく改善されます。
1枚目の画像が旧ガラス障子や不要な部品類を取り外した大きな開口に新窓枠を取り付けている時の画像になります。
2枚目の画像が室内側からの工事画像になります。
歪みが生じている旧窓枠内に新窓枠を垂直水平に補正しながら取り付けていきます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_164628-1.jpg)
ガラスも断熱効果の高い2重構造のガラスになっております。
断熱効果の高い窓ですから、お部屋がとても快適な状態に維持されます。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230410_1421272.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_1639502.jpg)
こちらのお客様のお家では、ほとんどの居室の窓の断熱化工事をさせていただきましたので、家全体の断熱性能が飛躍的に向上いたしました。
このようなお住まいの快適化リフォームに国からの補助金が利用でき、とてもお得にリフォームが出来るチャンスなんです。
とてもおススメなリフォーム工事になりますので、是非一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?
ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
2023年06月24日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_8931-1-rotated.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_8936-1-rotated.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_8932-rotated.jpg)
お客様宅の浴室ドアはお家を建てられた時からずっと使用している浴室ドアで一度も不具合などは
なかったとの事でした。
今回どのような不具合が発生しているのかしっかりみていきたいと思います。
まずは浴室ドアを閉めて室内側から浴室ドアの周辺に水をかけてみます。
お客様が言っていた通り水が脱衣所まで出てしまいました。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_8934.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_8943-1.jpg)
このままの状態がずっと続くと床が腐り凹んできてとても危ない状態になってきます。
調査をした結果、浴室ドアの発生していた不具合は浴室ドアの傾きで発生した隙間と脱衣所の床の腐食
またコケの発生でした。
そこで今回提案させて頂いたのがカバー工法による浴室ドアの交換と同時にドア枠を木の窓枠から樹脂ドア枠に取替
その時に木の窓枠箇所を解体時に廻りを傷めますので、下地材を設置し、クロス下地も致します。
仕上げにドア面のみクロスを張替をします。
次回はお見積書をご提出させて頂く事になりました。
2023年06月22日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_9172-1.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_9501-1.jpg)
まず最初に今ある窓の幅と高さを測ります。今ある窓の内側に新しい窓を取付ける手法が内窓カバー工法と言います。
そして新しい内窓を取付ける時に干渉物がないかの確認もしていきます。
干渉物がある場合は撤去処分させて頂くか、一度外して再度取付けさせて頂くかのどちらかで対応させて
頂いています。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_3068.jpg)
お客様は新しいカーテンレールを取付けたいとご希望なので、今のカーテンレールは撤去処分し
新しいカーテンレールの取付をお見積書に反映させて頂く事になりました。
そのほか新しい窓枠を取付けるのに必要な奥行(70㎝)確認、また搬入経路も確認して
現場下見が終了しました。
次回は正式なお見積書をご提出させて頂きます。
断熱また省エネにご興味のある方は一度当社までお問合せ下さい。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/IMG_9175.jpg)
断熱また省エネにご興味のある方は一度当社までお問合せ下さい。
2023年06月20日
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230410_100153-1.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_164537.jpg)
この窓工事では今であれば補助金の申請手続きが出来、予算が無くなる前で補助金が後日支払われると、とてもお得に窓の断熱化工事を行うことが出来ます。
1枚目の画像はリビング部にある腰窓のガラス障子を取り外した後、新窓へと室内側から工事を進めている時の画像になります。
今回、採用いただいた商品は『YKK ap社製のマドリモ/樹脂窓』になります。
樹脂はアルミと比べて熱の伝導率が1/1000になります。
ですから、断熱性能が飛躍的に向上します。
2枚目の画像が工事完了後の完成画像になります。
外部側にある今までお使いの堅牢な面格子はそのままに室内側から取り付けを進めました。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230410_122337.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_164541-1.jpg)
もちろんですが工事後すぐに快適にご使用いただけます。
水回りの窓はどうしての冬場に結露が発生しやすい場所になります。
ですが、樹脂窓にすることで嫌な結露の発生は大幅に軽減されることでしょう!
結露がなくなればカビの発生も同時に抑制されますので、とても衛生的ですね。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230410_122343.jpg)
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_164545.jpg)
ガラス部分ももちろん断熱ガラスですよ。
室内の冷暖房の効きも良くなり省エネ効果抜群です。
このことから国も普及を後押しするために補助金制度を継続的におこなってきております。
![](https://www.inouenoboru.jp/wp-content/uploads/20230411_164853.jpg)
これで滞在時間の長いリビングとダイニングの全窓の断熱窓リフォームが完了いたしました。
1部屋にある全窓を断熱化することで部屋全体の断熱効果がより高まります。
今回ご紹介した工事で2日間の工事となりました。
窓の改修工事でお住まいをより快適にされてみてはいかがでしょうか?
お見積りやご相談は無料ですので、お気軽にお問合せ下さい。