リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
サッシカバー工事|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
施工事例
サッシカバー工事
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
サッシカバー工事
2022年10月28日
神戸市 大きな窓を取り替えたい!サッシ カバー工事
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年08月29日
吹田市 浴室ユニットバスに取替に際し、既存窓サッシ、断熱仕様に取替施工例です
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年08月18日
西宮市 FIX(固定)窓から換気する工事に伺いました。
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年07月28日
豊中市 スチールの窓の開け閉めがしづらいので取り替えたい!
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年07月23日
吹田市にて窓の様々な悩みを一気に解決する窓リフォームを行いました。
窓のリフォームについて
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年05月30日
尼崎市 4枚建て引き違い窓を断熱性の高い窓に取り替えたい!カバー工事
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年05月27日
守口市 お風呂と洗面所の窓を取り替えたい!引き違い窓 カバー工事
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2022年04月28日
摂津市 お風呂の窓が寒いので取り換えて欲しい!カバー工事
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2021年12月31日
吹田市にてマンションのサッシカバー工事を施工いたしました。
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2021年12月27日
大阪市 窓が傷んでいるので取り替えたい!サッシ カバー工事
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2021年11月30日
吹田市、木製浴室ドアを浴室用アルミ框ドア(樹脂板入り)に取替しました。
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2021年11月29日
吹田市、カバー工法にて、既存ランマ付サッシをランマ無し断熱サッシへ取替施工例です。
サッシカバー工事
サッシカバー工事にて新しい窓に取替てきました!
今回は豊中市の某戸建て住宅現場において、掃き出し窓をリフォームさせていただきました旧窓は建付けに狂いが生じておりピシャリと閉まりきらない状態でございましたですから、隙間風が室内に入ってきて冬場は寒く、夏場はクーラーの冷気が漏れてしまってお困りでございました
こちらの画像は1ヶ所目の取替工事前の画像になります
工事前の室内側からの画像になります
ガラスは1枚ガラス(単板ガラス)で断熱性能は低く冬場には結露でかなりビシャビシャだったとの事でした
こちらの画像は2ヶ所目の掃き出し窓の工事前画像になります
こちらも同様の隙間が生じておりました
工事前に窓周りにしっかりと養生を行い作業準備を行いました
こちらの画像が新窓のアルミ枠を取り付けている時の画像になります
この時にレザー照準器を使い垂直と水平を確認しながら丁寧に取付けていきます
そうすることにより窓がピシャリと隙間なく閉まりきることが出来るようになります
こちらの画像がレーザー照準器を設定している時の画像になります
一度、仮固定した新枠にガラス障子を吊り込んで動作確認を行い、問題なければ本固定作業を行っていきました
こちらの画像が1ヶ所目の掃き出し窓、工事完了後の画像になります
硝子は2重ガラスに(ペアガラス)なっており断熱性能の高いガラスになりました
また、専門用語になりますが『LOW-Eガラス 』といってガラスとガラスの間の内面に金属皮膜を設けている高断熱ガラスになります
ですから、暖かさが格段に向上いたしました
お悩みであった結露もほぼ無くなることと思われます
こちらの画像が2ヶ所目の室内側からの完成画像になります
2か所の工事でも画像からも分かるように明るいうちに工事を終えることが出来ます
ですから、1日工事後すぐに快適にご使用いただけるので、お客様へのご負担は最小限に抑えられます
こちらの画像が2ヶ所目の外部側からの完成画像になります
画像からも分かるようにガラス面が鏡のようになっているように写っているかと思います
金属皮膜を施しているので、このような写り方になるんです
窓がピシャリと閉まるようになったことと、1枚ガラスに比べて音の流入も抑制されるとこから『静かに感じる』と大変、喜んでいただけました
これからの冬シーズンのお部屋の寒さ対策は窓リフォームが最適なんですよ
窓の事でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ
2021年04月05日
サッシカバー工事 窓を取替えました。大阪府吹田市
サッシカバー工事
beforeafter
【開閉と寒さにもう限界】古い窓のサッシを、新しくしたい。窓の交換ができるなら・・・と最近調子が悪いとお悩みのお客様宅にて
窓交換工事を行わせて頂きました。
※窓交換とは?
←クリック
※無料現場調査見積作成実施中
↑
クリック
既存の古い窓のサッシの枠に新しい枠をカバーし、そこに新たにサッシをかぶせる方法をカバー工法といいます。
解体する手間がなく費用を抑えれ
また施工も早く、仕上がりも綺麗になります。
かんたんマドリモ (マドのカバー工法)あっという間に快適リフォームができます。
texts
YKK AP 窓のかんたんリフォーム。
かんたんマドリモ (マドのカバー工法)あっという間に快適リフォームができます。
窓のお悩みはなんでもご相談くださいませ。
※無料診断実施中
←クリック
2021年03月30日
吹田市の飲食店のアルミフロントのFIX部分にテイクアウト対応用の窓を取り付けさせていただきました。
サッシカバー工事
beforeafter
吹田市の飲食店のオーナー様から、アルミフロントのガラスFIX部分にテイクアウトに対応できるように窓を取り付けたいとご相談をいただきました。
FIX部分のガラスを取り外して新しく上げ下げ窓を取り付けたアルミフロントをカバー工事にて取付けさせていただきました。
columns
アルミフロントカバー工事の最初の工程は、既存のガラスの取り外しからです。
ガラスコーキングをカッターで切りながらコーキングを撤去していきます。
ガラスを、取り外した後、上げ下げ窓を取り付けたアルミフロントの新しい枠を、ガラスを取り外した部分に、取付します。
columns
古い枠と新しい枠との隙間には、コーキングを打ち、隙間を埋めていきます。
ガラスとアルミ枠の取り合い部分もコーキングを打ちガラスを固定します。
columns
テイクアウト用の上げ下げ窓の外部からのアップの写真です。
内部側からの写真はこちらです。
columns
内部側にテーブルを置いてテイクアウトをお渡しする窓口にされます。
新型コロナ禍の中、飲食店の皆様は色々工夫して頑張っておられます。
MADOショップ吹田中央店も飲食店の皆様を応援しております。
テイクアウト用の窓を取り付けされたい方は、MADOショップ吹田中央店へご相談ください。
2020年04月30日
吹田市の会社の工場の窓の無い壁に、新型コロナウイルス対策の換気のために新しく窓を設置しました。
サッシカバー工事
beforeafter
吹田市の会社の方から新型コロナウイルス対策で、換気を良くしたいので工場の窓の無い壁に窓を新たに設置して欲しいとのご依頼をいただきました。
鉄骨造りの工場には、ガルバニウム鋼板のスパンドレルの壁材が張ってありました。壁に開口を開けて、鉄骨で下地補強を行ない新しい窓を設置しました。
columns
最初にグラインダーを使ってガルバニウム鋼板の壁を切って、壁を開口していきます。
内部からも壁材を切っていきます。
columns
新しく設置するアルミサッシに合わせて壁を開口しました。
次にアルミサッシを取り付けするために、鉄骨にて開口部を補強します。今ある鉄骨に新しい鉄骨を溶接で固定していきます。
columns
安全作業を心掛けながら作業を進めて行きます。
開口の補強の後、アルミサッシの外枠をビス止めし固定しました。
columns
外壁材との取り合いには、ウレタンコーキングにて止水します。
キレイにコーキングが出来ました。雨仕舞も心配ありません。
columns
窓の無い所に窓を設置し、
新型コロナウイルス対策のための
換気も良くなり、工場で働いているスタッフの方も少しは安心です。
窓の少ない会社の事務所や工場、店舗などにも新しく窓を設置して新型コロナウイルス対策しましょう。部屋の換気などのお悩みは、お気軽にMADOショップ吹田中央店へご相談ください。
< 前へ
1
2
3
4
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)