湯浅
2024年04月26日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年04月22日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年04月18日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年03月29日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年03月29日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年03月27日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年03月13日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年02月27日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年02月22日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年02月20日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年02月19日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年01月30日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年01月24日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2024年01月20日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。
2023年12月14日
今回は箕面市内の某施設現場において片開きドアからFIX窓へとカバー工事をさせていただきました。まず初めに旧ドアや不要な部品類を取り除いていきます。1枚目の画像が工事前の旧ドアになります。このドアを取り外した後、2枚目の画像の枠についている金物などをグラインダーという工具を使用して切断撤去していきました。
そうして出来た開口が1枚目の画像になります。この開口に新窓を取り付けていくことになります。2枚目の画像の様に中桟が入って上下に分かれたFIX窓になります。上部のガラスは事前にコーキングで組み込んでおり、下部は出入りが出来なくなるので窓工事完了後に現地でパネル材をはめ込む予定になります。
2枚目の画像がアルミ窓枠を取付終えた時の画像になります。この時に垂直と水平を確認しながら取り付けていくことがポイントになります。その後、下部にパネルを組み込み室内外の両面からコーキングを施してパネルを固定していきます。コーキング剤は時間経過により硬化していく材料になります。
これらの画像が工事完了時の室内外の完成画像になります。このように今お使いの窓や扉を全く違う形状の窓などに変更もできるんです。今の窓が使いにくいや隙間風が・・・などお困りでしたら一度、弊社へご相談ください。ご一緒に改善案を考えさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問合せください。