リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
湯浅|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
湯浅
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
湯浅
2018年11月09日
後付けシャッター工事をさせていただきました♪箕面市
湯浅
simple
今回は箕面市内の某戸建て住宅現場において、2階ベランダ部のハキ出し窓に後付け型の手動シャッターを取り付けさせていただきました
他にも全面リフォームをされている現場で、まだお住まいではございませんでした
こちらの画像がシャッターを取り付ける前の状態になります
台風時などの安全面や留守にされる時などの防犯面でも、何も無いと心配ですね
simple
こちらの画像がシャッター枠を取り付けて終えた時の画像になります
シャッター枠と外壁の取り合い部には止水の為のコーキング工事を施していきました
同色系のコーキング材を使用しますので、あまり目立ってはこないですよ
simple
こちらの画像が取り付け完了後の外側からの画像になります
後付け感が感じられないと思いませんか
リフォーム用の商品ですからキレイに取り付けられるように設計されているんですよ
simple
こちらの画像が外部側からシャッターを閉じた時の画像になります
これで、台風など強風時の安全性能や留守にされる時の防犯性能が大幅に向上したこと間違い無ですね
ハキ出しサイズで大きいですが、とても軽やかに動かすことができます
simple
こちらの画像が室内側からの完成画像になります
一番下まで下げて閉め切った時には自動でカギがかかるようになっております
ですから、外部側からは開けることは出来ません
カギ部から黒い磁石付きのヒモが伸びており、このヒモを引くことでカギが開く構造になっております
磁石付きですからシャッタ部のどこでも引っ付けることが出来、カギを開ける時にしゃがむ必要もございませんね
このように手軽リフォームでお住まいを快適にされてみてはいかがでしょうか
ご質問やお見積もりは無料です
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
シャッター工事の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年11月06日
引戸型の門扉を工事させていただきました♪川西市
湯浅
simple
今回は川西市内の某戸建て住宅現場において、門扉が設置されていない箇所に新しく引戸型の門扉を設置させていただきました
初めに干渉する手すりを撤去した後に新引戸門扉の柱を立てる為、干渉する玄関ポーチの床タイルを慎重に剥がしていきました
こちらの画像が床タイルを剥がしている所の画像になります
その後、新引戸門扉の柱を埋める為に穴を掘っていく作業に取り掛かりました
simple
こちらの画像が新引戸門扉の柱を設置しているところの画像になります
垂直&水平に設置していき、モルタルを掘り起こした穴へ入れながら固定していきます
元々あった手すりと微妙な位置関係でしたから慎重に取り付け箇所を割り出して設置していきました
simple
こちらの画像が設置完了後にモルタルがある程度固まるまで待機していた時の画像になります
門扉幅が1メートルを超えていますので、ある程度固まってから出ないと吊り込めません
せっかく位置を出した柱が動いてしまっては大変ですからね
ある程度固まったら、門扉用の金物部品を取り付けていきました
simple
こちらの画像が引戸門扉本体を吊り込んで元々あった手すりを幅加工後、復旧し終えた時の画像になります
後日、撤去したタイルの復旧工事を元請様がしてくださりますので、タイル仕上がり面より低くモルタルを充填して本固めいたしました
大分と日の落ちるのも早くなり暗くなってしまいました
このようにお家周りの商品(エクステリア)も豊富に取り扱っております
今回ご紹介した門扉はもちろん、カーポートやテラスやフェンスなども請け賜っております
見積りやご相談はもちろん、無料です
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
エクステリアの施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年10月30日
浴室の扉を新しくリフォームさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、浴室の扉を新しくリフォームさせていただきました
元々、片開き型のドアが付いておりましたが今回の工事では折戸タイプの扉をご採用いただきました
折戸型は扉を開いた時にドア型と比べて、小スペースで開閉が出来ますので出入りがとてもスムーズなんですよ
こちらの画像が取付完了後の画像になります
元々の出入りする所のサイズは少しだけ小さくなるくらいで、あまり変わりません
simple
こちらの画像が浴室内から折戸を開けた時の画像になります
浴室内側には開け閉めの操作がしやすいように、ハンドルも付いております
タオル掛けにも使用できますから便利ですよ
simple
こちらの画像が浴室内側から折戸を閉め切ったところの画像になります
標準装備で簡易ロック(脱衣所側から開錠できます)とタオル掛け・換気ガラリ(折戸本体の最下部)が装備されております
半透明のガラスに見えるところはガラスでは無く、割れても安全な樹脂性の面材になります
浴室の扉には安全面を考慮して、最近では樹脂製のパネルが多く使用されています
simple
今回、使用した商材はYKK AP社製の『サニーセーフⅡ』という商品になります
リフォーム用に設定されたシリーズが展開されており、ほぼ、半日工事で取り付けが出来るんです
ですから、工事当日も安心して入浴していただけますよ
ご不明な点など、ございましたらお気軽にお問い合わせください。
他現場の『
浴室扉の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年10月26日
色々な窓でも内窓設置が出きるんです♪吹田市近郊
湯浅
simple
今回は吹田市近郊で行った色々な窓への内窓工事をご紹介させていただきます
一言で『窓』と言っても数多くの種類の窓がございます。それらの多種な窓に内窓を取り付けることができるでしょうか
答えは『一部の窓を除き、出来ます!』です
こちらの画像はマンション現場の『出窓』と言って、台形の外部側に出っ張っている窓になります
レースのカーテンも台形の窓に沿ってかけられていますし、内窓の納まり的にも最も部屋内側に設置することになります
元々の窓と内窓の距離が大きい為、断熱効果と防音効果にとても期待できます
simple
こちらの窓は『ハキ出し』窓になります
大きい窓でも問題なく設置できますよ
simple
こちらの窓も『ハキ出し窓』ですが、内窓設置する為に必要な取り付け代(7cm)が確保できない窓でした
ですが、メーカーのオプションパーツで『ふかし枠』という部材が用意されておりまして、足りない寸法を補ってくれます
見た目にも内窓と同色になりますので、違和感はまったくございませんよ
simple
こちらの窓は『浴室の小窓』になります
浴室に内窓を設置することで最初の入浴時の寒々感も軽減されますし、入浴音の外部への漏れも防音効果で軽減できます
小さい窓ですが特に冬場など浴室はとても冷え込みますから『内窓』が効果的です
これからのシーズン、本格的な冬到来前に是非、『内窓』をご検討されてみてはいかがでしょうか
とてもおススメですよ
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
内窓の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年10月22日
1階テラス工事と間口部に窓と覆い壁工事をさせて頂きました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、1階部に新しくアルミ製のテラス屋根えお工事させていただいた後に間口部に窓と覆い壁を工事させていただきました
間口部に壁が無いと風の影響を受けて雨がテラス内部に入ってきてしまいますね
そこで、樹脂パネルをと引違いサッシ窓を使って壁を設置いたしました
simple
こちらの画像が引違いサッシ窓を取り付けた時の画像になります
全面にはめ殺し(FIX)のパネルを取り付けると通気ができないですから、2箇所に引違い窓を設置いたしました
2箇所の窓を開けることで通気ができますから、洗濯物の乾きが大変、良くなると思います
simple
こちらの画像がもう一箇所の引違いサッシ窓の画像になります
垂直水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
窓周りにも樹脂パネル(ポリカ)を現場寸法を確認しながら現場カットを行い設置していきました
simple
こちらの画像が取り付け完了後のテラス内部側からの画像になります
樹脂パネル(ポリカ)はテラスの屋根材と同じパネルを使用しましたので統一感がでました
今回の工事はここまでですが2期工事として後日、勝手口ドアと追加樹脂パネル工事を行う予定になっております
2期工事が完了しましたら、追加ご報告させていただきますね
このようにお家周りのテラスやカーポート、門扉などのエクステリア商品も豊富に取り扱っております
どうぞ、お気軽にお問い合わせください
他現場の『
エクステリアの施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年10月15日
室内の木製ドアや引戸を新しく取り付けさせていただきました♪摂津市&吹田市
湯浅
simple
今回は摂津市内と吹田市内の某戸建て住宅現場において、室内の木製ドアや引戸を新しく取り付けさせていただきました
こちらの画像はトイレの片開きの木製ドアになります
今までお使いのドアは劣化が激しく、ドア本体が枠側に大きく当たってしまい閉まりきらない状態でございました
トイレということもあり大変、お困りであったとのことでした
古く痛んだ木製ドアを撤去して新しい木製ドアを垂直&水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
simple
こちらの画像はトイレ内側からの完成画像になります
上面にガラス部を設けておりますので、電気の消し忘れの防止にも繋がりますし、人影が写りこむことで人との接触防止にも繋がり安心してドアの開閉が出来ますね
ハンドル部は操作性が良いレバーハンドルをご採用いただきました
トイレですから使用中は『赤マーク』になる表示錠のモデルになります
とても、ドアの開閉が軽くなったと大変、喜んでいただきました
simple
こちらの画像は吹田市内の某戸建て住宅現場において、リクシル社製の『ラシッサ』シリーズの片引戸を取り付けした時の画像になります
ガラス部にはデザインガラスを採用いただき、とても良い雰囲気です
この引戸の閉まり際と全開際には自動でゆっくりと動くようになる(指を詰め回避&跳ね返り防止)ソフトクローズ機能が備わっています
ですからとても快適に開閉が出来るんですよ
simple
木製の引戸と同デザインの床材をご採用いただきました
ですから、とても統一感がでました
お客様にも大変、喜んでいただけました
リクシルやYKKのようなメーカー商品ですとこのように、お部屋を丸ごとトータルコーディネートも出来るんです
お住まいの事でご相談など、ございましたらお気軽にお問い合わせください
他現場の『
室内建具の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年10月11日
玄関を新しくリフォームさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、木製の玄関ドアからアルミ製の玄関へとリフォームさせていただきました
使用した商品はYKK社製のリフォーム用玄関シリーズ『ドアリモ』という商品になります
リフォーム専用ですから外壁を取り壊すことはございません
壁を壊さずに取り付けできますから1日工事で玄関を新しく出来るんです
こちらの画像は取替え前の木製玄関になります
simple
こちらの画像は新玄関を取り付け完了後の画像になります
旧玄関は経年劣化のためにスムーズに開閉できませんでしたが、新しく取り替えることでとてもスムーズになり、快適に開閉できるようになりました
ですから、カギのかかりも軽くなりましたよ
最近のカギは以前に比べて、防犯性能が向上しております
しかも、2ロック(標準で2箇所のカギ)です
simple
こちらの画像はドアを開けた状態の画像になります
ストッパー付きのドアクローザーという金物が標準で付いておりますので、開けた時にストップをかけることが出来るんです
手荷物が多いとき等とても便利なんですよ
更にはストップ位置から角度を閉める方向へ変えると自動でドアが閉まりきります
simple
こちらの画像が床面の仕上がり画像になります
リフォーム玄関は旧玄関枠を残したままでも、大して段差が出来ることはございません
見た目は初めから付いていた玄関にしか見えませんよ
このようにお手軽工事で快適リフォームが行えます
お見積もりは無料ですから、お気軽にご相談ください
他現場の『
リフォーム玄関の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年10月04日
マンション現場の浴室扉を新しくリフォームさせていただきました♪大東市
湯浅
simple
今回は大東市内の某マンション現場において浴室の扉(片開き)を新しく取り替えリフォームさせていただきました
旧扉は大きいこともあり、かなりの重量でした。その為、扉本体がアルミ枠に擦れてしまってスムーズに開閉できない状態でございました
まず初めに旧扉と丁番などの干渉する金物類を丁寧に撤去していきました
simple
その後、旧アルミ枠の中に新アルミ枠を垂直水平を確認しながら取り付けていきました
こちらの画像がドア本体を吊り込んで動作確認した時の画像になります
とてもスムーズに開閉できることを確認して本取り付けをしていきました
simple
こちらの画像が扉を開けた時の画像になります
ドア本体の半透明の部分はガラスでは無く、安全性の高い樹脂板がが入っております
ですから、お風呂場での怪我のリスクも大幅に回避されます
simple
こちらの画像が取り付け完成画像になります
ハンドル部分も使い勝手の良いレバーハンドルですから、とても軽く開閉できるんです
レバーハンドルの少し下にはタオル掛けが付いていますから、入浴後のタオルの乾燥に最適です
お客様にすごくスムーズになってキレイになったと大変、喜んでいただきました
お風呂場の扉でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
浴室ドアリフォーム施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年09月26日
マンション非常階段部のスチールドアをリフォームいたしました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某マンション現場において非常階段部のスチールドアをカバー工事にて新しくリフォームさせていただきました
旧スチールドアは経年劣化の為、開閉時にドア本体がスチール枠に擦ってしまう状態でございました
今回、リフォームさせていただいたスチールドアは5階建てのマンションだった為、全部で5セットになります
かなりの重量になるので5階部から工事を始めて4階・3階・・・と降りてくる段取りで工事を進めました
こちらの画像は1階部の完成画像になります
simple
こちらの画像が2階部分の取り付け完成画像になります
スチールドアは防錆塗装までで取り付け工事をしており、取り付け完了後に元請様が仕上げ塗装を施す工程になっておりました
画像のねずみ色が防錆塗装の色になります
また、扉の左上部についている部品は『ドアクローザー』と言ってドアが自動的にゆっくりと閉まるようにする金物になります
ゆっくりと閉まりますから風などであおられて急激に閉まることが緩和されますから安全性が向上いたします
simple
こちらの画像が3階部の工取り付け完了画像になります
4階部も同じ仕様の扉でした
simple
こちらの画像が5階部の取り付け完了画像になります
非常階段の全ての扉をリフォームさせていただいて、オーナー様に『すごくスムーズやし軽くなった
』と大変、喜んでいただきました
このように外壁を壊すことなくドアをリフォームすることが出来るんです
玄関ドアや勝手口ドアもお手軽に取替えが出来ます
ご質問などはお気軽に当店スタッフまでお問い合わせください
他現場の『
ドアリフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年09月18日
木製の窓をアルミ製の窓へとリフォームさせていただきました♪東大阪市
湯浅
simple
今回は東大阪市内の某戸建て住宅現場において、木製の窓をアルミ製の窓へと取替えリフォームさせていただきました
木製の窓の現状は経年劣化の為、開閉の動きが引っかかっておりスムーズには動かない状態でございました
また、建て付け(垂直・水平)に支障が出てきており、窓を閉め切った時にも隙間が開いてしまう状態でございました
隙間風があり、冬場はとても寒かったとのことでした
simple
まず初めに木製のガラス戸とコマ用のレールをキレイに撤去していきました
その後、工場で組み上げてきたアルミ製の『面格子付きのサッシ』を現場に取り付けていきました
この時に建て付け(垂直・水平)を確認しながら丁寧に取り付けていくのがポイントとなります
simple
こちらの画像がガラス障子を建て込んだ時の画像になります
とても軽く動くようになり、お客様に大変喜んでいただけました
また、ガラスもペアガラスと言って2重構造になった断熱ガラスを採用いただきましたので、今までの木製の窓に比べて冬場の冷気も大幅にカットされますし、夏場の冷房の効きもとても良くなるかと思います
お住まいがとても快適な空間になったこと間違い無ですね
simple
こちらの画像の窓も木製窓からアルミ製窓へと取替えいたしました
上下に並んだ珍しい形の窓でした
このような窓でもリフォームは可能なんですよ
simple
こちらの画像は下側の窓の取替え後の画像になります
アルミ製のサッシは気密性能が良いように設計されておりますからキッチリと閉まることで最も効果を発揮します
気にされていた隙間風も、もう心配ござませんね
simple
こちらの画像が上側の窓工事完了後の画像になります
天井高の窓でしたから若干、工事に時間がかかりましたがキレイに納まることができました
このように窓の事でお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください
窓のプチリフォームでお住まいが本当に快適な空間になるんですよ
他現場に『
窓リフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年09月03日
リフォーム玄関を取り付けさせていただきました♪大阪市
湯浅
simple
今回は大阪市内の某戸建て住宅現場において、片開きの玄関ドアを新しく取り替え工事させていただきました
YKK社製の取替えにうってつけの商品『取替え用リフォーム玄関 ドアリモ!』で工事させていただきました
まず初めに旧玄関本体と取り付けに際して干渉する金物類を全て撤去していきました
経年劣化と地震等による歪みが出ておりました
ですがその後、新アルミ製玄関枠を垂直&水水平を確認しながら丁寧に取り付けていくことでピシャリとキレイにドアが閉まるようになりました
simple
こちらの画像が玄関本体を仮に立て込んで開閉動作確認を行った時の画像になります
開閉に問題ございませんでしたから本取り付けを行い、しっかりと固定していきました
simple
次に旧玄関枠を隠す為の専用部材アルミ製『外額縁』と『内額縁』を適正に加工して取り付けていきました
こちらの画像が額縁を取り付け終えた時の画像になります
旧玄関枠がまったく見えなくなりますから、どこから見ても『リフォームカバー工事』だとは分かりません
ですから、外壁を壊すことなく取替えが出来ますので『1日工事』でお取替えが出来るんです
simple
こちらの画像が取り付け完了後の画像になります
玄関の出入りがスムーズになって、とてもお客様に喜んでいただけました
現行モデルの玄関は標準装備で2ケ所鍵(2ロック)付いていますし、以前に比べてキー自体も高防犯性になっておりますから防犯面も大幅に向上しています
1日工事で玄関リフォームが出来て、お住まいをより快適にすることができます
玄関はお住まいの顔ですからリフォームすることで、ガラッと雰囲気を変えることができます
玄関のデザインや性能も豊富にございますので、お気軽にお問い合わせください
他現場の『
リフォーム玄関工事の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年09月03日
引違いの出入り口の戸を取替えさせていただきました♪大阪市
湯浅
simple
今回は大阪市内の某施設現場において下足室への引違いのアルミ框戸を取替えさせていただきました
今までの框戸は経年劣化の為、垂直・水平に狂いが生じており隙間が出来ている状態でした
また、開閉の動きもスムーズとは言えない状態でございました
こちらの画像が取り替え前の画像になります
下足室の内部全体のリフォーム工事をされるとのことで、私共が出入り口の戸の取替えをご用命いただきました
simple
こちらの画像はもう1ヶ所の取替え前の画像になります
こちらも同様に動きが悪く、隙間がある状態でございました
今回は合計3ヶ所の出入り口の取替え工事となります
まず、初めに現場大工さんが旧ガラス戸を全て取り外していきまして、旧アルミ枠を撤去して下さいました
その後に新引違いアルミ枠を垂直&水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
simple
こちらの画像が1ヶ所目の取替え後の画像になります
開閉の動きや鍵のかかりも、とてもスムーズになりました
現場が施設関連でしたから中桟上の透明ガラスは普通のガラスではなく、割れた時に細かい粒状になる安全性の高いガラスを採用いただきました
ガラスも見た目は同じでも様々な種類がございます
使用箇所に適したガラスを使用することで、より
安全に!より快適に!することが可能なんですよ
simple
こちらの画像が2ヶ所目の取替え後の画像になります
大きさは1ヶ所目と同じでした
simple
こちらの画像が3ヶ所目の取替え後の画像になります
この引戸は若干、寸法が大きくなりました
大工さんと同時に工事でしたが1日で3ヶ所の引戸サッシを取り替えることができました
今まで出入りしにくかった所も、お手軽工事でお悩みを解消できます
出入り口の引戸やドアで、お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください
他現場の『
出入り口工事の施工事例
』こちらをご参照ください。
2018年08月24日
共用のゴミ置場の扉を新しくリフォームさせていただきました♪大阪市内
湯浅
simple
今回は大阪市内の某マンション現場において、共用のゴミ置場の扉を新しく取り替えリフォームさせていただきました
旧扉と枠を元請様が撤去くださった後に新アルミ枠と扉を取り付けを行わせていただきました
こちらの画像がアルミ枠と扉を取り付けた時の画像になります
この商材はアルミ枠と扉を取り付けてからアルミ框内にパネル(ガラスも可能)を取り付けていきます
simple
こちらの画像がパネル取り付けをし終えたところの画像になります
とてもキレイに仕上がりました
この商品の扉は上部にコマが付いている上吊式の扉になります
上吊式の利点としては下部に戸車を転がすレールが必要ではないですから、床面をフラットに仕上げることが出来ます
ですから、一枚目の画像にも写っておりますがゴミ置場内の大きな荷車を容易に外部へと引き出すことが出来るんですね
simple
こちらの画像は完成後の正面からの画像になります
大きな引違式の扉ですから開口も大きく取れますからゴミ捨ても楽々だと思います
simple
こちらの画像は別現場の共用ゴミ捨て場の工事完了画像になります
こちらの現場では何も無いところへの取り付けであった為、3方開口枠の設置からの工事でした
このように共用部のゴミ捨て場はもちろん、店舗などの正面の出入り口やショーウィンドー・自動ドアなども取り扱っております
ご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください
2018年08月24日
リフォーム玄関を工事させていただきました♪尼崎市
湯浅
simple
今回は尼崎市内の某マンション現場において、両袖型の玄関を新しく取り替えリフォームさせていただきました
まず初めに旧玄関本体と袖部とランマ部のガラスとパネルを撤去していきます
長年設置されておった為、かなり固着しておりました
simple
こちらの画像は玄関本体とガラス部分を撤去しているところの画像になります
固着していた為、撤去しにくい状態でしたがガラスは特に慎重に取り外していきました
次に旧アルミ枠の外枠以外のタテ枠と横枠を撤去していきました
simple
こちらの画像は新玄関枠(両袖玄関)を取り付けた所の画像になります
垂直と水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
その後、両袖部にガラス(ペアガラス)を組み込んでいきました
2重構造のガラスで断熱性能が高いガラスになります
simple
こちらの画像が取り付け完成後に開閉確認をしているところの画像になります
今回採用していただいた玄関は電気錠仕様でした
ですから、車のようにリモコンキーでの鍵の施錠&開錠が出来るんです
多くの荷物を持っている時や買い物帰り時などにとても便利ですよ
リモコン以外にカードキーやシールキーも標準で付いています
simple
こちらの画像が取り付け完了画像になります
とても重量感があってカッコ良いと思いませんか
断熱性能も高く玄関周りが快適になったこと間違い無です
弊社では玄関ドア・引戸など、豊富に取り扱っております
玄関や勝手口などでお困りごとやご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
他現場の『
リフォーム玄関の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年08月20日
木製の窓&扉からアルミ製のサッシ窓と扉へ取替え工事いたしました♪大阪市
湯浅
simple
今回は大阪市内の某戸建て住宅現場において、木製の窓&扉からアルミ製のサッシ窓へと取替え工事させていただきました
木製のガラス戸と扉は経年劣化の為、スムーズに動かない状態でお客様は大変お困りでございました
こちらの画像は1階部のハキ出し窓の取り付け完了後の画像になります
元々も4枚建てのガラス戸であった為、同じ4枚建てのサッシ窓でご用命いただきました
新アルミ枠を垂直・水平をしっかりと確認し取り付けていきました
とても動きがスムーズになったとお客様に喜んでいただけました
simple
こちらの画像は2階ベランダ部の窓になります
この窓も木製のガラス戸でした。
開閉はやはりスムーズではなく、かなり力が必要な状態でございました
こちらも1階部の窓と同じように4枚建てのガラス戸でした
新アルミ製のサッシ窓と雨戸も木製からアルミ製へと取替え工事させていただきました
雨戸も木製からアルミ製への取替えです
工事完了後にお客様に動きを確認していただと・・・。
窓と雨戸の動きがスムーズでかなり驚いておられました
simple
こちらの画像は2階ベランダ部の別アングルからの画像になります
木製の窓と比べると気密性能も向上しましたので、冷暖房の効きが良くなると思います
省エネ効果が『大』ですね
simple
こちらの画像がベランダ側(外側)からの画像になります
洗濯物を干される度に開け閉めが大変だったとのことでしたが、これで問題解決ですね
また、雨戸もあり防犯や台風対策に効果大です
simple
こちらの画像がアルミ製の片開きドアを取り付けし終えた時の画像になります
こちらも木製の扉からアルミ製扉への取替えでした
木製の扉は開閉時に枠側に擦っており、開閉がしづらい状態でした
新アルミ製ドア枠を取り付ける際にしっかりと垂直・水平に取り付けることで、どこにも擦ることなくスムーズに開閉できるようになりました
今回の工事で『出入りがとても楽になった』と喜んでいただけました
お住まいの事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
窓リフォーム
』と『
ドアリフォーム
』の施工事例はこちらをご覧ください
< 前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)