リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
湯浅|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
湯浅
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
湯浅
2018年08月17日
木製の窓をアルミ製の窓へ取替え工事させていただきました♪守口市
湯浅
simple
今回は守口市内の某戸建て住宅現場において、木製の引違い窓をアルミ製の引違い窓へと取替え工事させていただきました
木製の窓はガラス戸と木枠の間に隙間が生じており、どうしても隙間風が入ってくると大変お困りでございました
2つの窓共にトイレ部の窓になります
窓をリフォームすることで気密性能が大幅に向上いたしますので、快適な空間になること間違い無しです
simple
こちらの画像が新しく取り替えたアルミ製の引違いサッシになります
木製の窓に比べて、とてもスムーズに動くようになりました
ガラスは『ペアガラス』と言って断熱効果の高い2重構造のガラスをご採用いただきました
ですから、夏場の熱線や冬場の冷気など大きく遮断してくれます
simple
こちらの画像がもう片方の取り付け完成画像になります
古い木製窓のガラス戸とレール部分を撤去してから、新しいアルミ製のサッシ枠を垂直・水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
気密性能はもちろん、断熱性能と防犯性能が向上いたしました
このように窓リフォームすることで、とても快適な空間に早代わりできます
い
simple
こちらの画像が外側からの完成画像になります
窓リフォームをすると冷暖房の効きも大きく変わるんですよ
窓リフォームを是非、ご検討してみてはいかがでしょうか
他現場の『
窓リフォームの施工事
例
』はこちらをご覧ください。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください
2018年08月09日
窓を新しく取り替えリフォームさせていただきました♪東大阪市
湯浅
simple
今回は東大阪市内の某保育施設現場においてオーニング窓からFIX窓と片開き戸が2段構造になった窓へと取替えリフォームさせていただきました
取替え理由は3歳児のお部屋になるのですがオーニング窓の操作部品で遊んでしまうと大変お困りでした
お子様が指でも詰めたら大変ですからね
まだ、どこも痛んでいない新しい窓でしたが安全面を優先して取替えとなりました
こちらの画像の窓が『オーニング窓』と言います
このようにレバーを操作することでガラス戸の角度が開いていく構造の窓になります
simple
こちらの画像はメーカーカタログの画像になります
この可動部のガラス障子部を全て撤去していきました
simple
ガラス障子を撤去した後、2段構造の新窓サッシを垂直&水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
こちらの画像は新窓サッシ枠を取り付けた後の室内側画像になります
simple
こちらの画像はガラス組込後の外部側から画像になります
ガラスはペアガラスと言って断熱効果の高いガラスをご採用いただきました
上部のガラス戸が外側に開きます
上側に付いているので、子供達には手が届きません
また、下部のガラス部分はFIX(はめころし)タイプですから開きません
今回の工事で小さな子供たちの安全がとても向上いたしました
simple
こちらの画像が取り付け完了後の部屋内側からの画像になります
部屋内側に開いてきている物は網戸になります
このように今お使いの窓を新しい窓へと取り替えることが出来るんです
しかも、外壁を壊すことなど無く大掛かりな工事にはなりませんよ
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
窓リフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年08月06日
古民家窓リフォームで木製建具と間仕切り用内窓を設置させていただきました♪能勢町
湯浅
simple
今回は能勢町の某古民家で広縁部の木製のハキ出し窓を新しく木製開き戸と樹脂製間仕切り内窓を設置させていただきました
取替え前は画像のように4枚建ての木製建具(たてぐ)でございました
この雰囲気もとても良い感じではございますが動作に問題が…。
建具のが鴨居に引っかかり左右に動きづらい状態でございました
恐らく経年劣化の為、鴨居が下がってきたのが原因かと思われます
simple
こちらの画像も窓リフォーム前の画像になります
4枚建てですが両端はガラスがまったく無い木製建具でした
どちらかと言うと雨戸のような感じでした
これらの旧木製建具を一度、全て撤去して新しく樹脂製の間仕切り用内窓と両開きタイプの木製建具を設置していきました
simple
こちらの画像が樹脂製の間仕切り用内窓を取り付け完了した時の画像になります
現場の柱や鴨居(かもい)・敷居(しきい)の垂直と水平を確認すると大きく狂いが生じておりました
この狂いは弊社担当営業の現場調査時に確認できていましたので、内窓(製品)は狂いを補正できる寸法で手配してくれていました
ですから、垂直&水平を補正しながら取り付けていきました
simple
内窓工事と平行してもう一つ外部側に木製建具工事を進めていきました
お客様のご希望により一旦撤去した両端の旧建具(雨戸のような)は再加工して再利用いたしました
その両端の旧建具に開き型の新木製建具を取り付けていきました
simple
また、内窓と木製建具の間には今までは無かった網戸も新しく設置させていただきました
これで虫の侵入を気にすることなく、換気が出来ます
simple
こちらの画像が外部側の木製建具工事、完了時の画像になります
お客様に『とてもカッコ良くなった!』と大変、喜んでいただけました
お見積もりやご相談は無料ですから、どうぞお気軽にお問い合わせください
他現場の『
内窓の施工事例
』はこちら
他現場の『
木製建具の施工事例
』はこちら
をご覧ください
2018年08月04日
玄関扉部のみを撤去&リフォームさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、玄関扉部のみを撤去してリフォーム用玄関を工事させていただきました
玄関本体周りにある、はめ殺しのガラス部はお客様希望で残したままの工事となりました
元々の玄関本体も木製で重厚感がありカッコ良い玄関ではございましたが、経年劣化により開閉がスムーズではなく、鍵のかかりも悪い状態でございました
また更に6月にあった地震で以前より扉が開きにくくなったとおっしゃっておられました
地震の影響で垂直&水平がくるってしまったと思われます
simple
旧玄関本体と部品金物類を全て撤去して新しいリフォーム玄関アルミ枠を取り付けていきました
この時に地震でくるってしまった垂直・水平を正しながら新アルミ枠を固定していきました
こちらの画像が取り付け完了後の画像になります
お客様に『とてもキレイになった
ありがとう』と大変喜んでいただけました
simple
こちらの画像が室内側からの画像になります
最新の玄関ですから標準で鍵(シリンダー)が2ケ所(2ロック)付いており、防犯性能も万全です
このようにリフォーム玄関を使用しますと外壁を切ることなく玄関の取替え出来ますから、1日で最新式の玄関に早変わりできますよ
simple
玄関が変わるとお家のイメージもガラッと変わります
お手軽工事で防犯性と衣装性をUPしてみてはいかがでしょうか
今人気の商品ですからデザインも豊富にあり、きっと気に入っていただけるものがあると思います
他現場の『
リフォーム玄関の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年08月01日
電気錠のリフォーム玄関を取り付けさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において電気錠タイプのリフォーム玄関ドアを取付けさせていただきました
今回は取替え前の画像を撮影し忘れてしまいまして、ほぼ取替え後の画像からのご紹介になってしまいます
こちらの画像が新玄関ドア本体を仮に取り付けて動作確認をした時の画像になります
開閉に問題は無く、鍵のかかりもスムーズでしたので、しっかりと本取付工事を進めていきました
今回は電気錠ということで、元請様手配の電気屋さんに室内の配線工事や操作盤の設置などで電気資格が必要な工事をしていただきました
simple
こちらの画像は本取付後に旧玄関アルミ枠が見えてこないように専用カバー材を取付けた時の画像になります
外部側も部屋内側も古い玄関枠はまったく見えてきませんから、見た目は初めから取り付いていたようなキレイな仕上がりになるんですよ
今回、玄関ドアの横にある細長い扉(子扉)は室内側から楽々レバー操作でガラス部を開閉出来て、施錠し防犯をしながら通風が可能なんです
とても便利ですね
simple
こちらの画像が取り付け完了後の画像になります
今回の現場は住宅内外全てリフォームされており、まだまだ工事が続くとのことで、白色のキズ防止シートは残したままにしておきました
お選びいただいた玄関ドアは断熱に効果の高い玄関ですからお住まいが快適になること間違い無です
simple
こちらの画像が取り付け完了後の室内側から撮った画像になります
玄関工事だけで言うと1日工事で最新の玄関に早変わり出来るんです
リフォーム用玄関シリーズはお手軽工事ですから、今とても人気のある商品なんです
お見積もり問合せはもちろん、無料です
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
他現場の『
リフォーム玄関の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月25日
玄関を新しく取り替えさせていただきました♪茨木市
湯浅
simple
今回は茨木市内の某戸建て住宅現場において、お住まいの顔である玄関を新しくお取替えさせていただきました
取替え前の玄関は木製の重厚感のある味わい深い玄関でしたが、先日の地震と経年劣化により玄関扉が枠に擦れてしまっており、スムーズに開閉できない状態でございました
こちらの画像がお取替え前の画像になります
当時はかなりの代物であったと思います
simple
こちらの画像が旧扉と新玄関を取り付けに干渉する、ランマ部と袖部を撤去したところの画像になります
旧玄関枠の一番外枠のみ残して全て撤去いたしました
この状態にしてから新玄関枠を取り付けていく工程に入っていきます
simple
こちらの画像が新玄関枠を垂直水平に仮取付したところの画像になります
リフォーム専用の玄関を採用いただきましたので、画像でもわかるように新玄関が小さくなり過ぎることもございません
simple
こちらの画像が新玄関本体扉を建て込み動作確認をしたところの画像になります
開閉と鍵のかかりを確認し、何も問題ございませんでした
ここから本取付作業を行い確実にしっかりと取り付けていきました
simple
こちらの画像が取付完了画像になります
どうでしょうか
旧玄関枠はまったく見えないように専用部材でカバー(覆って)してますから後付け感がまったく感じられませんよ
お客様にも大変、喜んでいただきました
simple
こちらの画像が室内側からの完成画像になります
もちろん、室内側も旧玄関枠はまったく見えてはきません
また、今回は電池錠式の玄関をご採用いただきました
最近の車の鍵のように鞄の中にリモコンキーを携帯し、玄関ハンドル部にあるボタンを押すだけで鍵を開けたり閉めたりすることが出来るんです
とても便利なんですよ
こちらの工事も1日工事で仕上がります
お手軽工事で最新式の玄関に早変わりですね
他現場の『
玄関リフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月25日
吹田市近郊にYKK『プラマードU』を取付させていただきました♪
湯浅
simple
今回は吹田市近郊の複数の現場にYKK社製の内窓・『プラマードU』を取付させていただきました
あらゆるお部屋に取り付けが可能です。浴室や和室・洋室など、ほぼどの窓にも取り付けが可能です
(一部不可あり)
一部ではございますがご紹介させていただきます
こちらの画像がユニットバス(お風呂)の窓に内窓を取り付けた時の画像になります
内窓を取り付けたことにより、元々あった窓と合わせて2重窓になり、断熱効果が飛躍的に向上いたします
ですから、冬場の寒さや朝方の結露の軽減にも繋がります
simple
こちらの画像はマンション現場の出窓部に内窓を取り付けた時の画像になります
出窓であっても取り付け代(7cm)が確保できれば取り付けが可能です
画像のように元々の窓との内窓の距離が大きいほど、断熱効果は高くなります
さらに内窓は防音効果にも期待できますから、お住まいが外部騒音に悩まされることも軽減されると思います
simple
こちらの画像は戸建て住宅のハキ出し窓に取り付けた時の画像になります
大きな窓に内窓を取り付けることが最大の断熱対策&防音対策かと思います
1部屋にある窓は全て内窓にされますと、そのお部屋はとても快適にお過ごしいただけるかと思います
大きな窓でも1つ1つの窓に合わせて製作いたしますので、色々なサイズの窓に対応できます
simple
こちらの画像は戸建て住宅現場のキッチン部に取り付けた時の画像になります
キッチンのような水周りは冬場の結露が発生しやすい所ですから内窓がとてもおススメです
結露はカビを発生にも繋がりますから衛生面でも安心できますね
simple
YKK社製の内窓『プラマードU』には画像のような種類と色のバリエーションがございます
お見積もりは無料ですからどうぞ、お気軽にお問い合わせください
他現場の『
内窓の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月23日
間仕切り用の内窓を取り付けさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某会社現場において、事務所とガレージ・事務所と玄関ホールの取り合いに間仕切り用の内窓を設置させていただきました
元々はアルミ製の引違サッシが取り付いておりましたが経年劣化の為、スムーズに動かない状態でございました
まず初めに動きの悪くなった旧アルミ製ガラス障子を取り外して、旧アルミ枠のみの状態にしていきます
その旧アルミ枠の中に新・間仕切り用内窓の樹脂枠を両縦&両横の四方共、垂直水平に取り付けていきます
こちらの画像が仮取付時の画像になります
樹脂枠ですが、グレー色ですから事務所にとても溶け込んで違和感はございませんよ
simple
こちらの画像が取付完了後の画像になります
事務所とガレージの間の間仕切り部になります
お客様のご希望によりガラス障子の真ん中辺りに中桟を使用し、下部をカスミガラス(不透明)で上部を透明ガラスで組み上げました
『とてもキレイになった
』と喜んでいただけました
simple
こちらの画像がもう1ヶ所の事務所と玄関ホール部の画像になります
元々はアルミ製のランマ付き引違サッシでございました
こちらも同様にガラス障子をランマ部と出入り部の合わせて4枚を撤去してから、新樹脂枠を取り付けていきました
ただ、ランマ付きでしたので無目部材と言って中間に極太のアルミ部材がございましたので、室内壁をキズつけないように慎重に切断撤去していきました
画像からは分かりにくいですが、高さが2メートル以上ございます
重量も重くなりますからしっかりと取り付けていきました
simple
こちらの画像が事務所側からの完成画像になります
中桟の位置が少し高い目ですが、これはお客様のご希望で外の通行人からの視線を遮る為になります
ガラスもペアガラスと言って断熱効果の高いガラスを採用していただきました
内窓は断熱効果と防音効果に優れている商品ですから設置後はきっと気に入っていただけるかと思います
是非、ご検討ください
他現場の『
内窓の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月17日
木製網戸撤去してアルミ製勝手口ドアを取付させていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、木製の網戸を撤去して新しくアルミ製の勝手口ドアを取り付け工事させていただきました
外部とはもう一つ勝手口ドアありますので、ここの部分には開き型の網戸だけの状態でございました
撤去後にお家の木柱に新アルミ製の勝手口ドアを垂直&水平を確認しながら丁寧に取り付けていきました
simple
こちらの画像が仮に取り付けた後にドア本体を吊りこんだ時の画像になります
ドアの開閉や鍵のかかり方など、動きがスムーズで問題が無いか確認していきました
動作に問題が無ければ、しっかりと本取付作業を行っていきました
simple
こちらの画像は本取付作業後にドアを開いた時の画像になります
標準装備で2箇所に錠(ロック)が付いているので防犯性能が大幅に向上いたしました
ガラスも空気層を設けた2重構造の断熱ガラス(ペアガラス)を採用くださいましたので、断熱効果も大幅に向上しました
simple
こちらの画像は取付完了後の部屋内側からの画像になります
ガラス部分が上下にスライドして通気が可能ですから、鍵をかけた状態のまま、安全に換気が出来るんです
横格子付きの網戸も付いているので、虫対策も万全ですね
最新のアルミ製のサッシ類は断熱効果が高いものが主流になってきており、とてもおススメです
工事もほぼ1日工事で取替えが可能ですから、お手軽工事で快適空間に早変わりです
お見積もりやご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください
他現場の『
ドア工事の施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年07月13日
キッチン横の勝手口を取替えリフォームさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、キッチン横の勝手口を新しく取り替えリフォームさせていただきました
キッチン横と言うこともあり主に奥様が頻繁に出入りされる扉とのことでした
奥様がおっしゃるには扉を閉めていても隙間風があり、冬場は冷気が入ってきて寒く、夏場は熱気が入ってきてエアコンの効きが悪いとのことでした
また、経年劣化による扉のガタツキやノブ等の金物も動きがぎこちなくなっておりました
simple
そこで今回、取り替えリフォームさせていただいた勝手口扉は断熱構造タイプの勝手口になります
ガラスももちろん、複層ガラス(ペアガラス)と言って2重構造になっている断熱ガラスになります
垂直&水平にしっかりと取り付けることで気密性能が保たれて、冬場の冷気や夏場の熱気もシャットアウトです
こちらの画像が取付完了後の扉を開いた時の画像になります
simple
こちらの画像が扉を閉めた時の画像になります
ガラス面の外側には格子状の網戸付きの面格子が付いているんです
なぜ?網戸が付いているのかというと・・・。
ガラス面が上下で2分割されており、ガラス部分が上下にスライド出来るような構造になっているんです
スライドすることで上部と下部で通気&換気が効率良く出来るようになっているんです
simple
こちらの画像が最終完了画像になります
奥様に『これで、キッチンが快適になるわ』と大変、喜んでいただけました
このようにお家の扉をたった1日で最新型の扉に工事することが出来るんです
鍵をかけたまま通気が出来たり、断熱効果高いですからとても快適にご使用いただけるかと思います
『リフォーム商品』シリーズはとてもおススメな商品なんですよ
問合せはお気軽に当社までお問い合わせください
他現場の『
扉リフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月09日
門扉を新しく取り替え工事をさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、門扉を新しく取り替え工事をさせていただきました
旧門扉はブロック塀から丁番(ヒジつぼ)が出ている親子型の外開き門扉でございました
画像からも分かるように経年劣化により、親扉と子扉に段差が生じてしまっておりスムーズに開閉が出来ない状態でした
また、大型犬を飼っておられるのですが、そのワンちゃんがこの門扉に前足をかけて立ち上がるとのことでした
simple
旧門扉とブロック塀から飛び出している丁番を撤去していきました
その後、新門扉が柱タイプですので柱を立てる地面に穴を開けていきました
説明書通りの深さまで堀進めていきました
また大型犬がもたれる為、より強固になるようにブロック塀と新門扉の柱をアルミ曲げ物で連結していきました
simple
新門扉も親子型のタイプですから左右に主柱を立てます
ですから両サイドの地面を掘っていきました
画像からもわかるように玄関まで階段状になっているので掘っていくに当たり、手前部が崩れないように注意しながら丁寧に掘っていきました
simple
こちらの画像が両サイドの柱を仮に立てた時の画像になります
高さをブロック塀に合う位置まで掘り進めました
その後、ブロック塀と連結して柱を垂直・水平に固定していきました
simple
こちらの画像が門扉本体を仮に吊って動作確認を行った時の画像になります
何も問題なくスムーズに開閉できました
確認後にモルタルを作っていき、柱穴に隙間無く埋めていきました
隙間があると強度が落ちますからしっかりと鉄棒でつつきながら落とし込んでいきました
simple
こちらの画像が工事完了時の画像になります
最後にビス類の緩みなど無いかチャックや微調整を施して完了となりました
お施主様にモルタルがしっかりと固まるまではワンちゃんがもたれないようにご注意くださるようお願いしました
simple
こちらの画像が門扉の親扉を開いた時の画像になります
このように当社では門扉はもちろん、カーポート等のお家周りのアルミ商品(エクステリア商品)も豊富に取り揃えております
どうぞ、お気軽にご相談ください。
他現場に『
エクステリアの施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月04日
カーポートの屋根材(ポリカ)を取替えさせていただきました♪尼崎市
湯浅
simple
今回は尼崎市内の某戸建て住宅現場においてカーポートの屋根材(ポリカーボネート)を取替えさせていただきました
強風によって何かが当たってしまい、屋根材1枚が割れてしまったとのことで、取替えをご用命いただきました
画像でも分かるように奥行きのある大きなカーポートでございました
割れてしまった箇所は一番道路側(手前)でしたが新旧の屋根材の違いにより目だってきてしまうので、お客様のご希望により一番奥の旧屋根材を割れてしまった道路側部に設置し、一番奥の目立たない箇所へ新しい屋根材を設置させていただきました
画像の一番手前が奥から移設した屋根材になります
simple
こちらの画像が一番奥に新屋根材を設置した下側からの画像になります
物置があった為物置の屋根部に乗らせていただき工事させていただきましたので、とても安定して工事を進めることが出来ました
simple
こちらの画像が上面からの画像になります
旧屋根材を外した際にはキレイに掃除をしてから新屋根材を設置いたしました
ゴミが溜まっていると雨水がスムーズにトユへと流れませんからね
カーポートはこのように一部だけの屋根材でも取替えが可能なんです
もちろん、全部交換も出来ますよ
最新のポリカは割れにくく耐候性にとても優れておりますから、とてもおススメです
simple
こちらの画像は別現場になります
同じカーポートになりますが屋根材が『波板』と言って、ナミナミなっている屋根材になります
この屋根材でも全お取替えは可能になります
(この屋根材は一部だけの交換は出来ません)
カーポートなどお家周りの事でご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください
他現場の『
お家周りの工事の施工事例
』はこちらをご覧ください。
2018年07月04日
引違サッシを新しく取り替えさせていただきました♪吹田市
湯浅
simple
今回は吹田市内の某会社現場において8ヶ所の引違い窓を新しい引違いサッシへと取替えさせていただきました
新しく入居するに当たり、会社施設全域のリフォーム工事を元請様がされておられました
リフォーム際に防火設備の強化もされるとのことで、全窓を防火認定サッシに取り替えることとなりました
こちらの画像が現場全体の画像になります
1階部には『面格子付き引違いサッシ』が4台、2階部には『引違いサッシ』が4台の合計8台の取替え工事をご用命いただきました
simple
こちらの画像が1階部の取替え工事完了後の画像になります
『引違いサッシ』はもちろんですが、『面格子』も新しく取付けさせていただきました
1階部は特に防犯の強化がとても大事ですね
simple
こちらの画像も前記の窓と同じ形の窓になります
少し、窓の幅が大きいタイプでした
防火仕様ですからガラスもワイヤー入りのガラスになります
もし火災時の熱でガラスが割れても中のワイヤーが有るおかげで、ガラスが飛散することが妨げられます
ガラスを固定している材料も防火用の特殊なコーキング材になります
普通のものより熱で溶けにくい性質を持っています
simple
こちらの窓は面格子を再利用して中の『引違いサッシ』部のみ取り替えさせていただきました
どの窓もキッチリと垂直&水平を確認しながら取り付けていきました
simple
こちらの窓も面格子を再利用しての工事になりました
中だけ交換したようには見えないと思いませんか
キレイに納まるように設計されています
simple
こちらの画像から2階部分になります
面格子はございませんが、ちゃんと防火用のサッシになります
2階部の工事には足場がございませんので、元請様が簡易足場(ローリングタワー)を設置してくださいました
simple
こちらの窓も同様に工事させていただきました
ローリングタワーの足場は地面との設置面にコマが付いていますから移動が楽々なんです
工事もとてもスムーズに進めることができました
simple
こちらの窓も同様に工事いたしました
若干、サイズは違いますが工事自体は同じ設計でした
simple
最近では、このように窓をお手軽にリフォームすることが可能なんです
動きの悪い窓も、お手軽工事でとても快適にすることが出来ます
窓の事でお困りごとがございましたら、経験豊富な当社へお気軽にお問い合わせください
他現場の『
窓リフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年06月28日
浴室ドアを新しくリフォームさせていただきました♪大阪市
湯浅
simple
今回は大阪市内の某マンション現場において、浴室のドアを新しくリフォームさせていただきました
もともとあったのは片開きのドアが付いていましたがリフォームするに当たり折れ戸タイプのドアをご採用いただきました
折れ戸タイプは画像のように開いた際、扉が浴室側に出っ張ってくるのが片開きドアに比べ、半分で済みますから浴室内を広く有効活用出来るんですよ
simple
浴室内側から扉を閉めると画像のようになります
真ん中の桟にはタオル掛けとしても活用できる取手が付いていますから開閉も楽々です
更に扉の下部には換気機能が備わっていますので、扉を閉めたままでも通気が出来るんです
簡易的に施錠もでき、プライバシーも安心です
万が一の為に脱衣所(洗面所)側かも開錠できる機能が備わっておりますよ
simple
こちらの画像が脱衣所(洗面所)側からの画像になります
リフォーム用の浴室折れ戸はもともと付いているアルミ枠を利用して取付けします
ですから、浴室の壁を壊すことなく工事が可能なんです
半日程度の工事で快適にドアリフォームが出来ます
simple
脱衣所(洗面所)側から扉を閉めると画像のようになります
後付け感もほとんど無くキレイに取り付けができるんです
今回はご入居前のリフォームでしたが、お住まい中でも半日工事程度ですから工事当日にも入浴していただく事が可能なんです
浴室のドアは水が多くかかるところですから、どうしても痛みやすい箇所になります
お使いの浴室ドアに不具合や動作不良などございましたらお気軽にご相談ください
他現場の『
浴室ドアリフォームの施工事例
』はこちらをご覧ください
2018年06月25日
2Fベランダ部に新しく、窓と庇(ひさし)を取付させていただきました♪伊丹市
湯浅
simple
今回は伊丹市内の某戸建て住宅現場において、2階のベランダ部の開口に新しくガラス障子4枚建ての窓と庇(ひさし)を取り付けさせていただきました
ベランダの開口部から雨が入ってきて、洗濯物を干す時に大変、お困りであったとの事です
窓を工事させていただく時には、外壁塗装時の足場が残っておりましたので、高所であっても安心して作業を進める事ができました
simple
まず、はじめに『窓サッシ』を取り付ける為のアルミ製の柱を組み上げていきました
大きな開口ですから、しっかりと垂直・水平を確認し取り付けていきました
アルミ製の柱が取り付け終えると次に『窓サッシ』のサッシ枠を取り付けていきました
こちらも同様に垂直・水平を確認しながら取り付けていきました
simple
こちらの画像が後日、追加ご注文いただいた『庇(ひさし)』取り付け開始時の画像になります
『窓サッシ』はガラス障子が4枚建てですから、網戸が2枚合せタイプになります
ですから、窓を開けた際には大きな面積で通気が可能になってきますね
『庇(ひさし)』時には足場がありませんでしたので、画像のような足場(ローリングタワー)を現地で組立してからの工事となりました
最下部にはコマが付いているので、必要に応じて左右前後に移動が可能なんです
とても便利です
simple
こちらの画像が『庇(ひさし)』取り付け後の画像になります
これで安心して洗濯物を干していただけますね
また、外部とお部屋の間に『ハキ出し窓』と今回、取り付けた『窓サッシ』と、2重にサッシが付いていることで、断熱効果と防音効果が大幅に向上いたしました
冷暖房の効きも大幅にUPですね
このように『窓』をプチリフォームすることで、お住まいをより快適にすることが出来るんです
ご相談は無料です
どうぞ、お気軽にお問い合わせください
他、『
窓工事の施工事例
』はこちらをご覧ください。
< 前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)