リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
スタッフブログ|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
スタッフブログ
2024年05月20日
大阪市内のマンション現場にて内窓工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は大阪市内の某マンション現場にて内窓の設置工事をさせていただきました。
掃き出し窓への内窓設置になります。
内窓を取り付けるのに必要な見込み寸法は7センチになりますが、こちらの現場では5センチしかありませんでした。
でも、問題ありません。
オプション部材の『ふかし枠』を取り付けることにより7センチを確保できるんです。
ですから、まずは『ふかし枠』の取り付けていくことになります。
1枚目の画像が工事前の画像になります。
2枚目の画像がふかし枠を取り付けている時の画像になります。
茶色に写っている部分がふかし枠になります。
ふかし枠の取り付け後に内窓の樹脂枠を取り付けていきます。
左右の縦枠を先に取り付けてから上下の横枠の順に取り付けていきます。
枠の取り付け後にガラス障子を建て込んで微調整をおこないます。
調整後にクレセント(鍵)の調整をおこないます。
2枚目の画像が工事完了後の完成画像になります。
このお手軽工事で窓の断熱効果と防音効果が飛躍的に向上するんです。
また今では国からの助成金を利用することができて、内窓工事がとてもお得にできるビックチャンスなんです。
資料請求やお見積りなどどうぞ、お気軽にお問合せくださいませ。
2024年05月10日
大阪市 マンションドアと窓を補助金を使い、個別で新しくしたい①
スタッフブログ
マンションの玄関ドアの事でご相談がしたいとお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、マンションの築年数も約30年程過ぎて、玄関ドアの老朽化が酷く、ドアの廻りで立ち話をしていると、冬場は凄く寒い思いをしているので、マンション管理組合に全ての部屋のドアを新しく変える、『大規模改修』予定を確認した所、現状は無いので、各個人で玄関ドアを変えて頂くのは、良いとご返事がありましたとの事でした。
そこで、YKK AP『ドアリモ マンションドア』なら簡単に、たったの1日で古くなったドアを最新のドアに新しくリフォーム出来ます。マンションのリフォームには修繕積立金によりマンション全体で行う『大規模修繕』と今回のように区分所有者(居住者)の費用により、単独で行う『戸別改修』を対象としたマンションドア、リフォームドア商品をご提案致しました。
それとせっかく新しくマンションドアを取り替えするならば、最新の鍵システム『スマートコントロールキー(ポケットキー仕様)』にする事をご提案致しました。スマートコントロールキーならば玄関の施解錠が電池錠を使って簡単に。そしてリモコン操作やキーを近づけるだけで鍵の施錠が出来ます。
玄関ドア工事は戸建て、リフォーム玄関ドアと同じくたったの1日で完了致します。工事工法も同じく、既存ドア枠の上からかぶせる(カバー)工事です。そこで、施主様からドアの説明は理解したのですが、もう1つ窓の事でご相談がと言われました。
次回に続きます。
2024年04月30日
箕面市内の施設現場にてフラッシュドアのカバー工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は箕面市内の某施設現場において、開閉のしづらくなったドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧ドアはドア本体のエッジ部のアルミ材が取れてしまっていたり、歪みのせいで鍵がとてもかかりにくい状態で大変、お困りでした。
1枚目の画像が工事前の旧ドアの画像になります。
2枚目の画像が本体下部のエッジ部のアルミ材が取れている画像になります。
初めに旧ドア本体を取り外していきます。
その後、新枠を取り付けるための下準備の加工を旧枠へおこなっていきます。(1枚目の画像)
旧枠内に新ドア枠をはめ込み、歪みを補正しながら丁寧に取り付けてきます。(2枚目の画像)
新枠の取り付け後に新ドア本体を吊り込んで動作確認をおこないました。
垂直水平に取り付けることでスムーズに開閉でき枠とドア本体も歪みなくぴったりと合わさるので気密性能が保たれます。
最後に内外に生じた隙間に化粧コーキングをおこなっていきました。
工事個所の清掃をおこなってから施設の担当者様に使用方法をご説明し工事完了となりました。
開閉のしづらしドアを使用続けると急に鍵が開かなくなったり部品類の脱落なども考えられ、とても危険です。
不具合が出始めましたら早期での対応をおすすめいたします。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
2024年04月26日
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は吹田市内の某戸建て住宅現場において、玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関ドアは片開きタイプの玄関ドアで、もともと幅が小さめでした。
歪みが補正できる分だけ小さく新玄関ドアを製作し、少しでも幅が広くなるように対処いたしました。
1枚目の画像が旧玄関ドアについている防犯センサーを取り外している時の画像になります。
その後、旧玄関ドア本体と不要な部品類をすべて撤去していきました。
次に新玄関ドア枠を歪み補正をおこないながら丁寧に取り付けていきます。
新枠の取り付けが終わりましたら玄関ドア本体を吊り込みます。
その後、旧玄関枠を覆い隠すための化粧額縁を現場に合わせて切断加工して新玄関枠へと取り付けていきます。
2枚目の画像が外部側の化粧額縁をすべて取り付けた画像になります。
この作業は室内側も同様におこなっていきますので、旧玄関枠はどこからも見えなくなります。
額縁取り付け後は壁面との取り合い部にコーキング作業をおこなっていき、水密性能と気密性能を保持していきます。
木目調の意匠性の高い玄関に生まれ変わりました。
今では玄関工事は1日工事で終えることが出来ます。
玄関や勝手口等の出入り口のことでお困りごと等ございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
2024年04月23日
豊中市 子供部屋の換気対策と浴室折れ戸カバー工法の下見に伺いました。
スタッフブログ
3階子供部屋の事でお悩み事があり、お電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、お子様の部屋を防犯的に安全な形で換気対策がしたいとの事でした。そこで、1つ目は雨戸の戸袋箇所などを解体して、電動スリットシャッターにする事をお勧め致しました。
2つ目として、既存、雨戸サッシがリクシル社製の為、リクシルの雨戸板を通風雨戸板に取替する事をご提案致しました。今回は費用を抑えたい事もあり、通風雨戸板に取り替えで見積りする事になりました。
ついでに浴室ドアもという事でご確認をさせて頂きましたが、浴室ドア本体が故障して外れている状態でした。この状態を改善するにはYKKAP『浴室ドアカバー工法 アタッチメント工法』をご提案致しました。既存、ドア本体を外し、既存枠は残し、その上からかぶせる工法なので、半日程で新しい、浴室折れ戸に取替が可能です。
3階子供部屋の換気対策だけを検討していましたが、浴室ドアの件もお風呂に入る時に困っているので、ついでに見積りをして下さいとご依頼を頂きました。
2024年04月22日
神戸市内にてエントランスドアの取り換えカバー工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は神戸市内の某マンション現場において、エントランスドアの取り換えカバー工事をさせていただきました。
旧ドアはフロアヒンジが劣化しているために開閉がかなり固い状態でした。
そこで新しい同じような框ドアを外壁を取り壊すことなく今あるドア枠に取り付ける『カバー工法』にて取り換え工事をおこないました。
初めに旧ドア本体と袖扉、不要な金物類をすべて撤去していきました。
その後、フロアヒンジ本体も取り除いていきます。
次に新ドア枠をはめ込み、旧ドア枠へと取り付けていきました。
この時に経年のために生じた歪みを補正しながら新ドア枠を垂直水平に取り付けていきます。
枠の取り付け後にドア本体と袖扉を吊り込み動作確認を行いました。
その後、フロアヒンジが組み込まれていた部分の穴にモルタルを練って埋めていきました。
新玄関ドアは丁番式のドアになりますので、フロアヒンジの穴はもう不要になります。
こちらの画像が工事完了時の外部側と内部側の完成画像になります。
同色系のアルミ材ですので違和感などもなく、綺麗に取り付けができました。
オーナー様にも大変、喜んでいただけました。
不具合症状の出ているドアを使用し続けていると予期せぬ脱落や閉じ込めなどの危険が伴います。
不具合の出ているドアは早期での対応がおすすめです。
改善策をご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
2024年04月19日
吹田市 補助金を利用して、2重窓を設置したいが網戸対応でお困りの所に下見に伺いました。
スタッフブログ
補助金を利用して、2重窓を付けたいのですがとご相談のお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、先進的補助金がある内に2重窓をと思っているのですが、ベランダ側掃き出し窓3箇所と子供部屋1箇所で2重窓をしたいけど、正直悩んでいるとの事でした。
お悩みの内容を伺った所、掃き出し窓3箇所は部屋内側の窓枠に両引きの収納網戸が付いていました。2重窓を設置するには、今、使用している、収納網戸を残して2重窓を設置するのは出来ますかとの事でした。
そこで、収納網戸を残して、2重窓を設置したとしても、収納網戸が破れたり、故障等して、取り替えする時に2重窓を解体することになり、後で困ることになります。施主様はどうしても掃き出し窓には網戸が欲しいとご希望でした。
そこで、施主様にご確認致しましたが、マンションの決まりで室外箇所に網戸を設置する事は禁止の為、室外箇所に工夫して、設置する事は出来ません。それならば、既存、窓と2重窓の間に下地木材を上・下横に設置して、網戸上下レールを2重窓の開口より、網戸高さを小さく設置すれば、網戸が破れても、網戸を外して、網戸ネットを張替えが出来ます。とご提案を致しました。施主様から網戸があるならばとおっしゃって頂きました。次回はこの内容で見積書を提出致します。
2024年04月18日
神戸市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は神戸市内の某戸建て住宅現場において、玄関のリフォーム工事をさせていただきました。
旧玄関は電気錠でしたので取り換え後も電池錠仕様の新玄関ドアをお選びいただきました。
まず初めに工事前に玄関周りに養生をおこなっていきました。
そこから、旧玄関本体や不要な金物類をすべて撤去していきました。
その後、旧玄関枠の額縁が大きく新玄関の額縁と干渉するために旧額縁を切断撤去していきました。
1枚目の画像が切断時の画像になります。
切断後は新玄関枠を旧枠内に取り付けていく工程になります。
この時に垂直と水平を計測しながら取り付けていくのがポイントとなります。
新玄関枠取り付け後に玄関本体を吊り込んで動作確認を行います。
次に新玄関枠と旧玄関枠の間にコーキング剤を充填していき室内外をしっかりと隔てていきます。
この作業は室内外の両面から行います。
その後、旧玄関枠を覆い隠すために室内外から化粧額縁を現場に合わせて切断加工し、新玄関枠へと取り付けていきます。
2枚目の画像が加工中の画像になります。
1枚目の画像の様に化粧額縁を取り付けることにより旧玄関枠は見えなくなりました。
この作業により意匠性が向上し、どこから見ても新品の装いになります。
その後、外壁と額縁の取り合い部に化粧コーキングをおこなって気密性能と水密性能を保持します。(2枚目の画像)
こちらの画像が工事完了時の完成画像になります。
お家の顔的な玄関!
一新することでグッとお家の雰囲気もグレードアップします。
1日工事で最新の玄関に早変わりです。
断熱性能や防犯性能も飛躍的に向上いたします。
商品によっては通気が行える商品もございます。
さらに現在、内窓と同時工事ですと補助金制度を利用しての玄関工事が可能で、とてもお得なんです。
ぜひこの機会にご検討されてみてはいかがでしょうか?
お見積りやご相談などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
2024年04月15日
吹田市 補助金を利用して、結露対策で窓・玄関ドアをカバー工法にて取替する下見に伺いました。
スタッフブログ
窓の困り事で相談がしたいとお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、築40年が過ぎた家で断熱対策がされてなく、冬の寒さが厳しいので、何か良い方法が無いかとご相談を頂きました。そこで、今ならば国が行っている、補助金『先進的窓リノベ2024事業』を使用して、窓の断熱化をする事をご提案致しました。
そこで、困っている順番にご確認をさせて頂きました。まずは玄関ドアの前の固定窓の結露の量が多くて、毎朝、結露を取る事が大変で困っているとの事でした。ここは『YKKマドリモカバー工法 樹脂窓 ハイブリッド専用枠』仕様にて固定窓から換気が出来る、引き違い窓に取り替えする事をご提案致しました。窓は樹脂障子で内側の枠も樹脂、そしてガラスをLOWE複層ガラスガス入りを使用すると結露はかなり抑えます。
補助金も先進的窓リノベAランクで117,000円付きます。(大2.8㎡以上の場合)。そして、玄関ドアのデザインも古く、新しい物に取り替えしたいとの事でした。それならば、『YKKAPリフォーム玄関ドア』で取替する事をお勧め致しました。
玄関ドア取替も断熱玄関ドア(D2仕様)ですと『子育てエコホーム支援事業』補助金で49,000円付きます。
※国の補助金を賢く利用して、窓・玄関ドアを断熱化、玄関ドアを新しくするとお家の雰囲気も凄く明るくなります。補助金の事はお気軽に弊社までご連絡を下さい。
2024年04月10日
補助金で内窓(二重窓)のリフォームしませんか?
その他
texts
住宅省エネキャンペーン2023はご存知ですか?
国から補助金がもらえる制度です。
窓のエコリフォームで最大200万円も貰えます!
要件はすべて満たすことが条件となっています。
要件は補助金の登録事業者に発注してエコリフォームを実施することや補助金額が¥50,000以上となっています。
詳しくはお問合せ下さい。
ぜひ、この機会に窓のリフォームをしませんか?
simple
内窓の設置を例。
先進的窓リノベ事業なら、性能区分Sで大は2.8㎡以上で¥84,000、中は1.6以上2.8㎡未満で¥57,000、小0.2以上1.6㎡未満で¥36,000が貰えます。こどもエコすまい支援事業の補助金額は、大は2.8㎡以上で¥23,000、中は1.6以上2.8㎡未満で¥18,000、小0.2以上1.6㎡未満で¥15,000が貰えます。
simple
実際のどんな窓が該当するのか例にすると
先進的窓リノベ事業で洗面所とトイレの小さな窓に内窓を付けると
小:補助金¥36,000×2=¥72,000
居室などの窓に内窓を取付ると
中:補助金¥57,000
ベランダや縁側の大きな窓に内窓を取付ると 大:補助金¥84,000
です。
合計すると補助金額が¥213,000となります。
simple
内窓はYKK apのプラマードUでご検討頂ければと思います。
ご興味のあるお客様は一度見積を依頼してみて下さい。補助金があるので、お得に窓のリフォームが出来ますよ!
columns
内窓の値段が気になる方は見積シミュレーションをお試しください!
2024年04月05日
吹田市 木製窓と木製雨戸板取替の下見に伺いました。
スタッフブログ
実家の木製窓の事でご相談がしたいとお電話を頂きました。早速現地にてお話を伺った所、お家全ての窓が木製窓なので、窓の隙間から風が入って凄く寒い。そして網戸が無いので、虫が侵入してきます。1番困っているのは窓の開閉が凄くしづらく困っていて、ご両親も年齢を重ねて何とか改善がしたいとの事でした。
そこで、既存の木製窓を外して、全ての窓を内付けアルミサッシ(複層ガラス仕様)で取替する事をご提案致しました。内付けサッシならば、工事費用も押さえられ、断熱も出来て、何より建付けを合わせて、新しい内付けサッシを取付するので、隙間風も入らず、窓の開閉もスムーズになります。もちろん網戸も付いていますので、虫の対策も問題ありません。
それと室外側に出て思ったのですが、木製雨戸板は如何ですかとご確認した所、雨戸板が腐って動かない状態なので、そのまま置いているとの事でした。今の状態では防犯的に危険なので、雨戸戸袋はそのままで鴨居箇所と下レール箇所にアルミコノ字レールを取付して、新しいアルミ鋼板複合雨戸板に取替する事をご提案致しました。
来年の冬対策を本格的な寒さが来る前にしたいとの事でした。防犯的にも心配していたので、この工事をすれば、安心できるので、金額を押さえる方向で見積書を作成下さいとご依頼されました。
2024年03月30日
吹田市 ☆お家の色々なお困りごとについて☆
スタッフブログ
お家の色々なお困りごとについてご提案させていただきます♪
☆結露を防ぎたい☆
結露はガラス表面の温度差が原因です。ガラスを二重にした複層ガラスの窓にしたり、内窓を取り付けて二重窓にすることで、熱を伝えにくくなり、外が寒くても、室内側では結露が発生しにくくなります。また、アルミサッシではなく熱を伝えにくい樹脂フレームなら、さらに結露の発生を減らすことができます(^^)/
☆騒音や音漏れを防ぎたい☆
交通の多い通りや商業地区に近い家などでは、窓から入り込んでくる騒音が生活ストレスになっている可能性があります(>_<)室内の壁・天井・床の材料選びにも気を配ることが大切ですが、特に有効なのは音の出入り口となっている窓に内窓をつけて防音性を高めることです!
室内へ入り込む音量を大きく軽減し、騒音によるストレスや睡眠不足などを解消できます(^^)/また、室内から室外へ漏れる生活音なども軽減できるので、ピアノの音やペットの鳴き声などの音漏れ対策にも有効です(*^-^*)
☆外部の視線を遮りたい☆
隣の家や道路に面した部屋は窓の外からの視線対策が大切です。特に浴室や寝室などはシルエットが見えるだけでも気になるものですし、換気のために窓を開けると丸見えになってしまいます。窓の外にルーバーやスクリーン、外付のシャッターやブラインドをつけることで、目隠しをしながら通風・採光ができるようになります♪ルーバーの角度を変えられるタイプや、スリットを開け閉めできるタイプのシャッターなら、昼は適度に光や風を取り入れ、夜は全開するなどの調節も可能です(^^)/
☆暑い日差しを遮りたい☆
窓から入り込む西日や夏の日差しは、その太陽光の熱ばかりか、床にあたった熱が部屋の奥へ反射するなどして、お部屋全体を熱する原因になっています。日差しを遮るには、外付のシェードや、ひさし・オーニングなどを取り付けると効果的です☆また窓の交換やガラスの交換によって、遮熱タイプのガラスやブラインド入りのガラスを選ぶことで日射熱を効果的に遮ることもできます!
☆風通しの良い玄関にしたい☆
夏、暑くなると窓だけでなく玄関や勝手口も開けて風を通したくなりますよね?そんな時は、簡単なリフォームで取り付けられる玄関用の網戸がオススメです(^^♪ロールタイプや、蛇腹タイプ、中折れタイプなどから玄関に合わせてお選びいただけます☆
また、玄関リフォームで通風ドアにかえれば、ドアを閉めたまま通風が可能になります(*^-^*)窓と合わせて玄関にも風の出入口をつくることで、住まい全体の風の通り道をつくることにもつながります。通風ドアへの交換は1日のリフォームで簡単に行うことができます、ぜひご相談ください(^^)/
その他の施工事例はこちら
2024年03月29日
吹田市内にて掃き出し窓をリフォーム工事させていただきました♪
スタッフブログ
今回は吹田市内の某戸建住宅現場において、掃き出し窓2ヶ所をYKK AP社製のマドリモシリーズの商品にてリフォーム工事をさせていただきました。
旧窓は1枚ガラスで冬場には結露が発生してしまい大変お困りでございました。
マドリモシリーズは外壁を壊すことなく今お使いの窓枠を残したまま一回り小さい新窓を設置できるカバー工事専用の商材になります。
旧窓枠以外の不要分は全て撤去していきます。
1枚目の画像が旧ガラス障子を取り外している時の画像です。
旧枠だけの状態にした後は新窓枠設置の為の下地材などを施工していきます。(2枚目の画像)
その後、新窓を旧窓枠内にはめ込み、垂直水平を計測しながら取り付けていきます。(1枚目の画像)
指定箇所数分ビス固定をおこない、事前に仕込んでおいた防水シートを新枠へと織り込み接着していきます。(2枚目の画像)
次に新ガラス障子を新枠内へと建て込み動作確認をおこないました。
次の工程は室内側からまだ見えている旧窓枠を覆い隠す為に樹脂製の化粧カバー材を現場に合わせて切断加工し、取り付けていく作業になります。
1枚目の画像取り付け前の樹脂カバー材になります。
樹脂はアルミに比べて熱の伝導率が1/1000になることから、とても断熱性能の高い素材になります。
2024年03月29日
高槻市内の戸建てにて玄関ドアのカバー工事をさせていただきました♪
スタッフブログ
今回は高槻市内の某戸建住宅現場において、古くなった玄関ドアのカバー工事をさせていただきました。
旧ドアは経年劣化の為に至る所が傷んでおり、カギもかかりにくい状態でお客様はお困りでした。
既存の玄関ドアとは違いオールアルミ製の商品にてカバー工事をさせていただきました。
1枚目の画像が旧玄関ドアの画像になります。
初めにこの旧玄関ドア本体を撤去していきました。
その後、新玄関枠を取り付ける為の下準備で既設の玄関ドア枠を加工していきました(2枚目の画像)
その後、新玄関枠の取り付け作業をおこなっていきました。
この取り付けの際に垂直と水平を計測しながら取り付けていきます。
歪んめて取り付けると枠とドアが擦れたり、カギがかかりにくかったり、隙間風が生じるなどの不具合が発生してしまいますから、この作業がとても大切なんです。
新枠の固定を終えた後は旧枠と新枠の間に化粧コーキングおこなっていきました。
この作業は室内外両面からおこなっていきます。
コーキングを終えてからドア本体を吊り込んで微調整をおこないました。
最後に現場をキレイに掃除をして工事完了となります。
2枚目の画像が工事完了時の完成画像になります。
玄関などの出入口の事でお困りごと等ございましたら専門ショップの当店へ是非、お問い合わせください。
2024年03月29日
吹田市 ☆YKKAPエクステリア新商品&リニューアル製品のご紹介☆
スタッフブログ
YKKAPエクステリア新商品と新たにリニューアルされる商品をご紹介させていただきます。すべてご紹介できないのでピックアップしてご紹介致します(^^)/
【ルシアス フェンス】
2024年4月に好評の目隠し・木調フェンスに独自性の高いデザインが追加されます。
格子を前後に配置した奥行き感の構造になっています。
【ルシアス スクリーンフェンスS08型】
格子の隙間から光や風を適度に取り入れて、ほどよい目隠し具合を演出してくれます♪
2024年6月に発売される【エコタス フェンスAB1型】は厳選された環境に優しいリサイクル材を活用した樹脂フェンスで、環境への配慮に加えて、優れた施工性・耐風性能も兼ね備えています!
複合窓の製造工程で発生する端材からなるリサイクル材と新材を複合した樹脂フェンスでCO2削減に貢献しています(^^♪
ルシアスフェンス(インセットデザイン)は2024年6月にリニューアルします!好評の横スリットに細かくスリットが入り、内観からの見栄えにも配慮した両面木調のYS1H型が新たに設定されます☆全デザイン、全サイズに対応したフェンス本体切詰め施工治具の設定で、施工時間の大幅短縮が可能となります♪
ルシアス・シンプレオスクリーンフェンス(インセットデザイン)は上下胴縁のフラット化、縦枠スリム化などノイズレスなデザインへの刷新に加えて、好評の横スリットデザインのラインアップを強化します。外観だけではなく、内観からの見栄えにもこだわった両面木調タイプのルシアス スクリーンフェンスYS2HS型が新たに加わります(^^)/
その他の施工事例はこちら
< 前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)