太田
2017年08月22日
simple 
ビル5階の窓ガラスにひびが入った為、取替工事に伺いました。まずは割れたガラス廻りのコーキングをカッターで切ります。その後、外部下枠部分のガラス押さえを取り、割れたガラスを取り外します。

割れたガラスの取り外しと新しいガラスの設置は必ず二人で行います。

新しいガラスを設置後にガラス廻りをコーキングして完成です。大阪市中央区
※西日が厳しい為、遮熱フィルムを貼っています。
2017年07月31日
simple 
玄関ドアのハンドルと鍵を取替したいとお電話を頂きました。現地にてお話を伺いますとハンドルが老朽化して、シリンダー部分も青錆びが出ているので、取替をしたいと言う事でした。

ドア上部を確認した所、ドアクローザーから油漏れもしていましたので、玄関ドアを新しく取替するYKKAPドアリモ、リフォーム玄関ドアをご提案しました。リフォーム玄関ドアはたったの1日で玄関ドアを新しく取替する事が出来ます。次回は玄関ドア部品取替とリフォーム玄関ドア工事の2種類の見積書を提出します。兵庫県宝塚市
※リフォーム玄関ドアは壁を切ったりする事無く、たったの1日で工事が完了します。玄関ドアでお困りの方は気軽にご相談下さい。現場調査・見積りは無料です。
2017年07月31日
simple 
ユニットバスの換気扇が可動しないとお電話を頂きました。早速、現地にて確認しますとスイッチを入れても動きません。念のためにトイレの電気を付けたら浴室の換気扇が動きました。トイレと浴室の換気扇が連動している仕様です。

換気扇自体は動きますので問題が無いと思います。問題はタイマー付きスイッチだと思われますので、次回はタイマー付きスイッチを取替する見積書を提出致します。兵庫県尼崎市
2017年07月30日
simple 
格子がなく、防犯的にも不安な勝手口ドアも同様に既存、ドア本体を取り外し、枠は残してその上からカバー工法で通風ドア仕様の勝手口ドアを取付しました。

施主様から格子も付いているし、何より上げ下げ窓が付いていて換気出来るのが嬉しいと喜んで頂きました。

リフォームしたユニットバスのガラスルーバー窓は冬の断熱対策を考えて面格子付き上げ下げ窓をLOWE断熱ガラス仕様で取付しました。

洗面所はガラスルーバー窓から引違い窓に取替。

外部からの浴室と洗面所の写真です。以前は面格子が付いていませんでした。今回は面格子付きサッシ(ラチス格子)を付けていますので防犯的にも安心です。

最後に収納スペースの面付けプッシュツマミが外れていましたので、サービスで取付させて頂きました。これで今回のサッシ・勝手口ドアの改修工事は完了です。兵庫県神戸市
※サッシ・勝手口ドアでお困りの方は遠慮なくご連絡ください。現場調査・見積りは無料です。
2017年07月30日
simple 
ハンドルが故障していて、開閉しづらい、2台縦すべり出し窓本体と部品を取り外します。既存の枠は残して、その上から新しいサッシ、YKKAPフレミングJ引違い窓を取付します。

根本に付いている部品はサンダー等で切断して取り除きます。

新しい枠を水平を合わせ取付した後、室内側は同色のアルミの曲げ物を加工して取付して、曲げ物の廻りをコーキングして完成です。

外から見ても違和感なく仕上がっています。施工後、施主様からこれで開閉が普通に出来ると喜んで頂きました。兵庫県神戸市
2017年07月28日
simple 
2台の縦すべり出し窓を開閉するハンドルが故障して開閉がしづらいとお電話を頂きました。現地にて確認しますと新日経社製のサッシで部品が無い為、引違い窓に取替する事を提案しました。

浴室ユニットバスを取替したのですが、ガラスルーバー窓が冬場の隙間風で浴室が寒いのとせっかく浴室が綺麗になったのにサッシの老朽化が目立つとおっしゃられたので、上げ下げ窓を複層ガラス仕様で取付して断熱と何よりサッシが新しくなると浴室全てが綺麗になりますとお勧めしました。

それならば勝手口ドアも格子が付いていなく、防犯的にも心配でキッチンの横の為、換気もしたいとご希望でした。そこでYKK APフレミングJ勝手口通風ドアをお勧めしました。通風ドアは格子と上げ下げ窓も付いていて、鍵を閉めた状態で換気が出来ます。次回はこの内容で見積書を提出致します。兵庫県神戸市
※サッシ・勝手口ドア取替の現場調査・見積りは無料です。お気軽に問い合わせ下さい。
2017年07月28日
simple 
先日、シャッターの鍵不具合の修繕工事の依頼を頂き、伺いました。まずはシャッター本体を降ろします。ガイドレールからシャッター本体を出します。

鍵の箇所のスラットのみを取替する為にスラットを固定している部分を解除します。その後に写真のように古いスラットを外部に徐々に出して行きます。そして注意する事は新しいスラットも同時に入れて行きます。そうしないと外した所から下のスラットが全て落ちます。そうなると復旧するのに時間が掛かります。

このように古い物を外し、新しい物を入れて行きます。

スラットを取替後に鍵の調整をします。最後に外部・内部から鍵の掛かり具合を確認して完成です。施工後に鍵をして帰れるので今日からは安心ですと喜んで頂きました。兵庫県神戸市
2017年07月26日
simple 
マンション屋上に繋がる階段を塞ぎたいとお電話を頂きました。現場にてお話を伺った所、屋上扉の前に外部の方がゴミを置いていかれたので、対処したいと言う事でした。そこで屋上に繋がる階段の前に格子状タイプのアルミフロントドアを両面シリンダー仕様で取付する事をお勧めしました。鍵が通常の内部サムターンだと何かで開錠されては行けないので、今回は内外、両方共に鍵が無いと開閉が出来ない両面シリンダーをご提案しました。

施主様から正面から見て、右側はスチール階段手すりが扉縦枠を取付する時に干渉する為、大丈夫ですかとご質問を頂きました。今回は扉縦枠を取付するスペースを確保する為、サンダーにてカットします。そして切り口は錆び止め塗装をしますと説明致しました。大阪府吹田市
2017年07月26日
simple 
木製の窓と雨戸の開閉がしづらくて困っているとお電話を頂きました。現場にて確認しますと雨戸もサッシ浮かさないと動かない状態でした。レーダーにてレベル(水平)を測ると左右で25mm違う状態でした。

この状態では雨戸も木製窓も、まともには開閉はしません。そこで木製窓はアルミサッシに取替、木製雨戸は取外し、上・下にコの字の新しいレールを取付してアルミ・鋼板複合雨戸を取付する事をお勧めしました。アルミサッシも雨戸もきっちりと水平を合わせ取付しますので、工事後は開閉が楽になります。大阪市東淀川区
2017年07月25日
simple 
シャッターの鍵部品が外れて、鍵が掛けれなくて困っているとお電話を頂きました。早速、現地にて確認しますと鍵部品が無くなっていて、鍵のみの再生は不可能でした。そこで鍵部分のスラットを外して新しく鍵が付いているスラットに交換する事をお勧めしました。すぐにご注文を頂きましたので、3日後には修繕工事に伺う事が出来ました。兵庫県神戸市
2017年07月25日
simple 
隣の境界にフェンスを取付します。今回は庭の土にフェンスを設置する為、まずは基礎になるブロック材を土を掘り、廻りにセメント入れて固めます。

フェンス柱を5本設置する為、5か所用意しました。

基礎ブロックにセメントを入れてフェンス柱を取付します。フェンスがずれないように注意して、水平を合わせて柱を固めます。

フェンス柱を固めた後にアルミフェンスを取付して完成です。施工後、施主様から風が入っていいですねとお言葉を頂きました。大阪府豊中市
※フェンスの現場調査・お見積りは無料です。お気軽に問い合わせ下さい。
2017年07月22日
simple 
たて面格子が老朽化して新しく取替したいとご連絡を頂きました。現地にてお話を伺いますと汚れはもちろん気になるのですが、夏の西日が厳しいので何か良い方法は無いですかとおっしゃられたので、多機能ルーバーで西日が厳しい時はルーバーを閉めて、風を通したい時は水平にする事をお勧めしました。次回はこの内容で見積書を提出致します。兵庫県 神戸市
2017年07月22日
simple 
開き雨戸の開閉がしづらいとお電話を頂きました。現地にて確認しますと部品が破損していて可動するのに力がいる状態でした。そこで雨戸から電動シャッターに取替する事をお勧めしましたが、ここの雨戸は余り使用していないと言う事でしたので手動シャッターで見積りする事になりました。

サッシと屋根の間が狭いですが、寸法を確認した結果、シャッターボックス本体は納まります。大阪府 交野市
※シャッターの現場調査・お見積りは無料です。お気軽に問合せ下さい。
2017年06月29日
simple 
まずは高さ2700mmもある両開きドアを取り外します。そして下部にあるフロアーヒンジも取り外します。

その後に既存の色と合わせステンカラー色のFIX窓を取付します。そしてアルミフロント枠両引き分け戸、自動ドア仕様を取付します。

ドアを吊り込み、建て付け・自動ドアの開閉具合を調整します。

アルミフロントドアを取付した後は最後にガラスを設置してガラス廻りをコーキングしてアルミフロント工事の完成です。奈良県奈良市
2017年06月28日
simple 
いつもお世話になっている工務店様からここをコインランドリーにする為に改修工事をするので入口箇所の相談をしたいと連絡を頂きました。現地にて打ち合わせをしますと既存のドアは高さ2700mmの両開きでこれではお客様が開閉するにはしんどいと言う事でした。

そこで既存ドアを取り外しアルミフロント両引き分け戸を自動ドア仕様で取付する事をお勧めしました。そしてドア高さ2700mmと高い為、上部に高さ450mmのFIX窓を取付、ドアの高さを低くする事をご提案しました。奈良県奈良市
※後日、見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。
☆次回のブログで工事の内容を紹介致します。