太田

simple
YKKAPリウッドデッキ材
3日目 4tトラックにてYKKAPリウッドデッキ材・下地部材等を受け取り、デッキ工事の側に置きます。
simple
木の床
その後は隅を引き、下地部材を設置する位置決めをします。
simple
下地材
位置決め後はひたすら下地部材を設置します。その数なんと約240台をコンクリート床に穴を開けてビスで取付します。
simple
アルミ大引き
初日はこれにて終了です。明日からアルミの大引き部材を取付して行きます。
simple
デッキ材
2・3・4日目 アルミ下地部材の大引きを床の高さを調整して1枚ずつ右端から取付して行きます。
simple
IMG_00091
特に角は角度を合わせ加工して行きますので、時間を掛けて慎重に行って行きます。
simple
デッキ加工
4日間掛けて、YKKAPリウッドデッキ材の取付は完成しました。明日からは点検口とスロープの大工工事に進んでいきます。兵庫県宝塚市
simple
YKKAPリウッドデッキ
初日、まずは既存、デッキ材の床材を解体する為、ビスを全て外します。縁の化粧木材は木の蓋をしている為、取り外した後、コーチボルトを外します。2人で1日掛けて全ての床材を解体しました。初日はこれにて終了です。
simple
高圧洗浄
2日目 既存、下地材のモルタルのダンゴをハツリ取り除きます。木の腐ったクズを清掃し、その後、窓の廻りを養生した後に床を高圧洗浄して清掃します。
simple
デッキ解体
清掃後の写真です。これにて既存、リウッドデッキの解体工事は終了です。明日からはYKKAPリウッドデッキ材にて取付工事を始めます。兵庫県宝塚市

※本年もブログ見て頂き、有難うございました。又、来年も宜しくお願いいたします。
simple
リウッドデッキ
施設のリウッドデッキでご相談したい事があるとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認しますと庭一面にある、リウッドデッキが数か所、老朽化の為、木が腐っていて床を踏むとずれたり危険な状態でした。
simple
バツ材
点検口を開けて確認しますと大引きに使用している、リウッドデッキの下地材が長年の雨で傷んでいる事が良く解ります。設置して約15年、新しくしても15年しか持たないと思うと辛いとの事でした。
simple
リウッドデッキ
そこで現在、使用しているリウッドデッキ材のバツ材と違い、木粉とプラスチックを主原料とし、お手入れが簡単で耐久性に優れた素材を使用しているYKKAPリウッドデッキ材(点検口と入り口スロープは不可な為、バツ材を使用)にて新しく取付する事をご提案致しました。その後、見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。兵庫県宝塚市

※次回のブログで工事内容の説明を致します。
simple
框ドア
床のモルタルの乾燥後に最後の工事、ガレージと庭に繋がっている、ドアを取替します。
simple
勝手口ドア
このようにドア枠を受けている、木の下地材が老朽化して、開閉して通る時に上部が外れて落下する状態でした。
simple
外部ドア
そこで今回はアルミ角柱を下地材にして家の壁面とセメントブロックにしっかりと固定した後に新しい框ドアを取付しました。これで以前のように老朽化した木の落下も心配する事なく、新しくなったガレージへ行けます。それとドアの高さが低くい為、頭をさげて通っていましたが、高さを1820mmにしたので頭を下げることなく通れます。これでガレージ全ての改修工事が完成致しました。兵庫県西宮市
simple
床モルタル
駐車場の屋根(カーポート)を取付した後はいよいよ床を仕上げて行きます。まずは仕上がる床の上面の位置を決めます。そして床全面にモルタルの補強材になるワイヤーメッシュを敷きます。
simple
モルタル仕上げ
トラックミキサー車から一輪車にモルタルを入れて運び、床全面に敷きます。
simple
左官仕上げ
床全面に決めた高さまでモルタルを敷き詰めて、均一に均します。
simple
ガレージ工事
既存、スチール屋根を解体して、新しく駐車場の屋根(カーポート)を設置、床から雑草が生えないようにモルタル仕上げの床にする工事の完成です。これで突然の雨が来ても洗濯物と自転車は濡れなくて安心、後、雑草を取り除く作業もしなくて済むと喜んで頂きました。床を3日間乾燥させた後は自由に使用して下さい。最後にガレージと庭に繋がるドアを取替します。兵庫県西宮市
simple
駐車場の屋根
既存、柱基礎を解体して、床の土を鋤いてモルタルで仕上げる前にYKKAPカーポート レイナツインポートを取付します。まずはカーポートの柱を設置する為にハツリ、4本の柱の位置を決め、モルタルにて柱を固めます。
simple
駐車場の雨除け
カーポートの柱4本を固定した後は屋根部材を組み立てて、取付します。束材で固定してカーポート工事の初日は終了です。
simple
カーポート
カーポート工事2日目、屋根材ポリカボネードを貼付して、駐車場の屋根、YKKAPレイナツインポートの完成です。それと同時に床の下準備もして、明日からいよいよ床の仕上げ工事に進んでいきます。兵庫県西宮市
simple
土間
スチール屋根兼物干し場の解体後は床の工事に入ります。まずは足場と養生シートを取り外します。
simple
ハツリ
そして鉄骨柱の基礎をハツリ解体します。床にモルタルを打つ為、土も鋤きます。色々な会所枡が出て来るので、注意が必要です。土も軽トラック5台分鋤き、処分をしました。
simple
アルミフェンス
同時に木で覆われた、老朽化した間仕切りも解体します。明日からは洗濯機廻りをアルミフェンスで囲いとガレージにカーポートを設置する工事を致します。兵庫県西宮市

※続きの工事は次回のブログで説明致します。
simple
足場
まずはスチール屋根兼物干し場を解体する時に埃や音が出る為、足場を設置後に養生シートで廻りを覆います。
simple
養生
近隣の方にご迷惑をお掛けしないように養生シートをした後は解体作業に入ります。まずは物干し場のモルタル床をハツリ解体します。
simple
解体
その後、スチール箇所はガス溶断にて火力で焼き切り、解体します。作業は3日間でスチール屋根兼物干し場を撤去しました。続きの工事は次のブログにて説明を致します。兵庫県西宮市
simple
スチール屋根
いつもお世話になっている。I様から息子様が住んでいる、ガレージの件で相談したいとご連絡を頂きました。現地にてお話を伺いますと車のスチール屋根と屋根上部の所で洗濯物干場が錆が全体に出ていて見た目が悪く、潰れそうで心配だと言う事でした。
simple
スチール屋根
I様の言われる通り、鉄錆びが目立ち、廻りの人から見られたら、崩れないか心配される気持ちも解ります。さすがにこの状態では修繕と言う分けには行きません。
simple
カーポート
まずガレージに置きたい物を確認しますと車(軽自動車)1台と自転車2台そして洗濯物の干す場所が欲しいとの事でした。それとガレージの床の雑草をどうにかしたいと言う事でした。
simple
セメントブロック
そこで、スチールの屋根兼物干し場は解体撤去して床面積全体を覆う、2台用のカーポートを設置、そして雑草対策として床の土を鋤き、床をモルタルで仕上げ、今にも崩れそうなセメントブロック2列を解体して、車を入れやすくする事をお勧めしました。この後、何回か打ち合わせをさせて頂き、工事の依頼を頂きました。兵庫県西宮市

※次回のブログで工事内容の説明を致します。
simple
スチールドア
現在、使用していないスチールレール箇所の件で現地にて相談したいとご連絡を頂きました。早速、現地にてお話を伺いますとスチールレールを残し後の空間を塞ぎたいとの事でした。
simple
鉄の扉
そこでレール下は通る事が出来るようにスチールドア(錆止め仕上げ)の片開きドアを側面のコンクリート壁にアンカーを打ち込み、溶接で取付します。そして上部のレール以外の空間はスチールパネル材とLアングル、細かい隙間はコーキング(シール材)で仕上げる事をお勧めしました。次回はこの内容で見積書を提出します。兵庫県神戸市北区
simple
モルタル
既存ゴミ入れを解体して床を左官工事した後、1週間が経ちモルタルが乾燥しましたので、新しいリクシル社製のゴミストッカーを取付します。
simple
リクシル
乾いたモルタル箇所に柱を支えるアンカーを打ち込み、固定します。後はメッシュフェンスを左右、奥、上部を柱に固定します。
simple
リクシル ゴミストッカー
最後に両開きのドアを吊り込み、調整して完成です。
simple
ゴミ
施工後、これで安心してゴミの出し入れが出来ると喜んで頂きました。以前の物は無理矢理、取付した為、故障しましたが、新しいゴミストッカーはキッチリと水平が合っていますので安心して使用して下さい。兵庫県芦屋市
simple
ゴミストッカー
既存、ゴミストッカー取替する為にまずは解体します。
simple
ゴミ入れ
現状は床の水平が合っていない所に無理矢理、パッキンで高さを調整して取付している為、このようにドアがいがみ使用出来なくなりました。
simple
左官
そこで今回は既存、ゴミ入れを解体後に新しくリクシル社製のゴミストッカーを設置する、床面積より少し大きめに左官工事をしてモルタルを塗り、床を水平にします。
simple
ゴミ囲い
このように木で囲い、床のモルタル仕上げは完了です。高低差をなくし、水平な床が完成しました。1週間、モルタルを乾燥させて、次回新しくゴミストッカーを設置します。兵庫県芦屋市

※続きは次回のブログにて報告致します。
simple
空き巣対策
留守中にガラスを割られ、空き巣に入られたとN様からお電話頂きました。現地にて確認した所、ベランダのポリカ波板で囲っている、波板仕様のドアを壊し、窓の鍵箇所のガラスを割り、鍵を開けられて家の中に入られました。
simple
ポリカ波板
このようなポリカ波板では新しく取替しても同じ事になっています。費用を安くして改善したいとのご希望でしたので、ドアのポリカ波板を3mm厚さのパネル材に替えて、下地材の木の桟を増やし、しっかりとした鍵を数か所、取付。ガラスは防犯ガラスに取替する事を提案しました
simple
空き巣
この後、息子様と話し合った結果、取り合えず、ガラスは今までと同じものに取替、ドアは補強させて頂く事になりました。兵庫県尼崎市
simple
新日経レボリュート
いつもお世話になっている、F様から玄関ドアの調子が悪いので見て欲しいとお電話を頂きました。現地にて確認した所、外部ハンドルを引き開けようとすると時々、動かない時が有ります。ハンドルを引き、錠ケースのラッチが動かないとハンドルを引いても扉が開きません。
simple
IMG_43022
まずはハンドルと錠ケース部品を取替する為にメーカーに確認しましたが、30数年前の商品の為、代替品もありませんでした。そこでYKKAPリフォーム玄関ドア『ドアリモ』をお勧めしました。ドアリモならば1日で工事が完了しますので、年内には工事可能ですとご提案しました。好みのデザインを2つ選んで頂きました。次回はこの内容で見積書を提出します。兵庫県西宮市
simple
豊栄
木製雨戸板からスチール雨戸に取替を致します。まず、掃出し窓の木製雨戸板を取り外します。そして建て付けが悪い為、既存の下レールを取り外し、水平を合わせて新しい上下枠部材(コの字レール)を取付します。その後、雨戸板を建て込み雨戸板と鍵の調整をして完成です。
simple
雨戸板
腰窓も木製雨戸板を取り外します。こちらは建て付けが良い為、既存、上下レールを再利用しますので、新しい雨戸板を建て込みます。その後、雨戸板と鍵の調整をして完成です。

※5窓共、以前と比べて開閉が楽になり、助かりました。とお喜びの言葉を頂きました。兵庫県尼崎市

☆雨戸の開閉でお困りの方、雨戸は簡単に取替えが可能です。現場調査・お見積もりは無料です。気軽にお問い合わせ下さい。