太田
2018年06月26日
simple 
いつもお世話になっているI様から雨戸の事でお電話を頂きました。早速、現地に伺い確認した所、隣のお家が壊されて何になるのか解らないので防犯対策の強化と雨戸を閉めると厚いので換気出来る物にしたい。そして雨戸を閉める事がしんどいので何か対策がしたいとの事でした。

そこで既存、雨戸板を取り外し、YKKAP『後付け電動スリットシャッター』をお勧めしました。

しかし電動シャッターを設置するには、庇があるとシャッターボックスが付けれません。そこで庇は解体します。庇の幅がシャッターの幅よりも大きい為、シャッターボックスで隠れる部分のサイディングを利用して化粧をします。

後1つはクーラーの配管が当たってしまいますので、配管は移設する事を提案しました。注意点としてクーラー本体も移動する為、クロスが恥をかいてしまいますので、クーラーの壁側だけ補修をすれば、後は窓横のコンセントから電気は取る事が出来ます。このように説明をさせて頂き、次回訪問時は電動スリットシャッター取付工事と雨戸板を通風雨戸板に取替する工事の2種類、見積書を提出致します。
2018年05月31日
simple 
本日は木製ガラス引戸の取替工事に伺いました。まずは既存、木製ガラス引戸を取り外し、下枠レールに敷いている戸スベリ(引戸が滑りやすくする材料)も取り外します。

その後は引戸枠の幅と高さを採寸します。その後に戸スベリを外した箇所にアルミフラッターレールを両面テープにて貼り付けします。

写真に写っているレールがアルミフラッターレールです。以前の物と違い、開閉が楽になります。

その後はいよいよ木製ガラス引戸の加工に入って行きます。まずは新しい引戸を枠に合わせ、上下の隙間を確認します。確認後にノコギリ切ったり、カンナで削ったりして、建て付けを合わせながら調整します。そして戸車を取付して、実際に建て込み、さらに微調整をします。この加工を4枚行います。今回は敷居の高さが左右で20mm違っていた為、工夫して加工を行いました。

4枚木製ガラス引戸取替工事の完成です。施工後、施主様から以前は開閉しづらなかったのが、信じられない程、軽い、ラクラクに動くとの事でした。兵庫県宝塚市

キッチン横の収納棚の木製引戸も取替させて頂きました。
※室内引戸、開きドアが開閉しづらい、老朽化でお困りの方は気軽に弊社まで問い合わせ下さい。
2018年05月28日
simple 
外壁を塗装している時に2階ベランダ箇所に窓を設置できないでしょうかとご相談を頂きました。早速、現地にて下見、打ち合わせをさせて頂くと共働きの為、どうしても2階外壁の開口部にサッシを取付して雨対策をして、安心して外出したいとの事でした。

今回、外壁の形も良く、アルミの角柱を縦、上横に設置してそこにアルミサッシを取付、雨対策はアルミ部材を使用して取付する事をご提案しました。後、足場は工事で使用する為、外壁塗装が完了しても置いて頂くようにお願いしました。見積書を提出して数日後にご注文の依頼を頂きました。
※次のページから工事の内容を説明致します。

【工事説明】
まずは外壁に75mm角柱を3方(鳥居)のように組んだ物を外壁に下地部材を使用して、設置します。

その後にアルミ角柱三方の廻りをLアングルでコーキング(防水シール)を塗り、取付します。そして、3方角柱+Lアングル廻りをコーキング(防水処理)をします。

下地が完成後に4枚引戸のアルミサッシを水平を合わせ、設置します。外部側のサッシと角柱の隙間はコーキング(防水処理)で仕上げます。内部側のサッシと角柱の隙間はコーキング(防水処理)をした後にアルミ曲げ物(化粧材)にて仕上げます。

最後にサッシ下枠箇所に雨除けのLアングルを上と同じように設置して完成です。これで雨が降っても洗濯物は大丈夫と喜んで頂きました。兵庫県伊丹市
2018年05月28日
simple 
兵庫県芦屋市のI様からマンションの目の前が国道の為、騒音がうるさいのと冬場の断熱対策をしたいとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認した所、確かに2号線が目の前の為、車の騒音が気になりました。そしてお母様が冬場、窓際が寒い為、何とかしたいとの事でした。そこでYKKAP 2重窓『プラマードU』を複層LOWE断熱ガラス仕様で設置する事をご提案しました。2重窓を設置する事によって、車の騒音が約15デシベル軽減します。そして冬の窓際からくる、冷気もシャットアウトする為、寒さも軽減します。

施主様からのご依頼で下部の窓枠をベランダに出る時に踏む為、内窓を窓枠箇所ではなく、床から設置して欲しいとの事でした。

それとカーテンボックスが内窓を設置するのに、ジャマになり取付が出来るか心配しています。そこでカーテンボックスは取り外す事は不可の為、縦枠のみ70mm用ふかし枠材を使用して、現場加工して取付、横の上部はカーテンボックスに下部は床に直接、内窓の枠材を取付する事をご説明してご安心頂きました。

次回、訪問時に見積書を提出致します。兵庫県芦屋市
※車の騒音、冬場の寒さ対策でお悩みの方は弊社まで、お気軽に問い合わせ下さい。現場調査、見積りは無料です。
2018年04月24日
simple 
マンションの勝手口ドア網戸が破れて困っているとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認した所、数か所、穴が空いていて、今の時期は大丈夫ですがもう少しすると蚊が侵入してきます。

網戸下部のキャタピラ部分も開閉動作が故障の為、動きが悪くこちらも数か所、穴が空いています。これではこの夏、蚊で苦しむ為、今と同じYKKAP『収納網戸XMD』を枠から全て取り外し、新しく取付する事をご提案しました。
2018年04月24日
simple 
いつもお世話になっているI様からトイレの換気扇が故障して動かないので近くに来た時に見に来て下さいとお電話を頂きました。数日後、現場確認をした所、スイッチも入れても換気扇のファンが回らない為、品番を確認して新しい換気扇に取替する事をお勧めしました。

ここでもし自分のお家の換気扇が故障して取替をする時はプラスチックの蓋にメーカー名、品番などの情報が記入していますので確認下さい。

それと後はプラスチック蓋を取り外し開口寸法とビスの取付しているピッチを測れば取替する換気扇の情報が解ります。兵庫県西宮市
2018年04月23日
simple 
いつもお世話になっているI様から庭の件で相談したいとお電話を頂きました。現場にてお話を伺いますと1階の掃出し窓の外部側に何か庭の花を見る為のスペースを作りたいとの事でした。

そこでYKKAP『リウッドデッキ』を掃出し窓の下場から設置してテーブルとイスを置き、奥様といっしょに珈琲を飲みながら、庭園の花を見る事をご提案しました。その後、採寸させて頂きました。後日、見積書と色見本を持参致します。兵庫県宝塚市
2018年04月23日
simple 
クローゼット扉の取替工事に伺いました。まずは扉を取り外します。そして既存、上下レールを外します。レールを外した後は埋木をして既存レールの溝を埋めます。

そして新しいクローゼットの上下レールを取付します。その後に本体を3枚吊り込み、建て付け調整をしてクローゼット取替工事の完成です。

施工後、開閉がスムーズで物の出し入れが楽になります。以前は扉が落ちないように注意しながら開閉していたので、これで安心ですとお言葉を頂きました。兵庫県西宮市
※クローゼット扉は既存の窓枠を残し、扉本体と新しい上下レールを変える工事ならば、1日で取替する事が出来ます。部品が外れ扉の調子が悪いとお悩みの方はお気軽に連絡下さい。現場下見、見積りは無料です。
2018年04月22日
simple 
本日は上吊り引き戸の取替工事に伺いました。まずは既存の引き戸本体・枠を外します。

これは上吊り引き戸枠を外し、石膏ボード2枚を取り外した状態です。以前の不具合の原因は引き戸枠を石膏ボードにビスを打っていた為、引き戸の重みに耐えれず、引き戸枠が外れそうになり、落ちそうになっていました。

新しい枠の大事な下地を軽天に取付、壁と同じ厚さに調整します。軽天ビスでしっかりと木の下地を打ち付けします。

下地工事完了後に三和シャッター上吊り引き戸枠を水平を合わせ取付します。その後、下部の中央にドアの振れ止めを取付、本体を吊り込み調整します。

そして5mmトーメイガラスを設置して、コーキングで仕上げます。最後に上部枠廻りもコーキングで仕上げて完成です。

これで上吊り引き戸工事の完成です。施工後、開閉が楽になり助かります。調理室の出入りは多いのでこれで安心ですと喜んで頂きました。兵庫県神戸市中央区
2018年04月22日
simple 
病院の調理室の引き戸が調子が悪い為、見て欲しいとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認した所、上吊り引き戸が床に当たっていました。

なぜそのような状態になっているかと原因を探していました。少し写真が解りづらいのですが、上吊り引き戸の枠、上部が浮いています。他箇所を調べてもぐらついていました。引き戸を開閉した時も動きます。

上吊り引き戸の支える枠のビスが石膏ボードに対して、打っている為、しっかり固定されず、枠がおじきして、引き戸が下に落ちています。このままでは枠が外れる事も考えられるので、しっかりと下地を作成して新しい三和シャッタースムード引き戸に取替する事をご提案しました。その数日後、工事の依頼を頂きました。次回のブログで工事の内容を報告致します。兵庫県神戸市中央区
2018年03月31日
simple 
会社、事務所の窓ガラスを割られ、空き巣に入られたとお電話を頂きました。早速、現地にてお話を伺いますと昨日の夜に空き巣に入られた為、防犯対策の方法を教えて欲しいとご相談を頂きました。

まずは1階の窓に全て面格子を取付して、ガラスを防犯合わせガラスに取替する事をご提案しました。今回は予算的な事もあり、まずは面格子を設置して様子を見てから防犯合わせガラス取替は検討すると言う事になりました。兵庫県尼崎市
2018年03月31日
simple 
カーポート工事に続いて、門廻りの工事をさせて頂きます。まずは収納門扉の後ろにポストを建てる土台を作成致します。

最初は施主様に化粧ブロックを囲う位置を確認して頂きます。位置決め完了後にモルタルを塗ってブロックを積んで行きます。半日掛けて7段積み上げ、はみ出したモルタルを取り除き、ブロックとブロックの間の目地をコテで仕上げます。

ブロック囲いの後はポストの高さ位置を決めてる為、セメントブロックと砂利で高さ調整します。位置を確定後はモルタルをブロックの高さまで入れて、コテで仕上げます。これで機能ポスト柱の固定は完成です。

続きまして、インターホンの電気工事をします。化粧ブロック下部から電気線を仕込んだ塩ビ管を家の中に引くため、導線を溝ハツリします。写真の塩ビ管が車庫の床に埋まるようにします。

溝ハツリをした箇所に塩ビ管を設置した後は左官で仕上げます。

外部から家の中を通してリビングに電気線を設置します。既存、インターホンの横に取付しました。

外部のポスト機能柱と内部モニターを取付してインターホンとポストと照明がセットになっている、リクシル ファンクションユニット工事の完成です。滋賀県東近江市
※前回のブログで紹介した、カーポート工事と合わせて2日間で完成です。
2018年03月30日
simple 
先程、紹介したカーポート工事と同時に出来れば、収納門扉を開けて、家の敷地内に入ってから玄関ドア横のインターホンをお客様が押して頂いているのが、ご迷惑を掛けているのでついでに解消したいとの事でした。

そこでリクシル機能門柱、ファンクションユニット(ポスト柱+郵便受け+インターホン+照明+表札)がセットになっている物、写真参考をご提案致しました。

設置方法は収納門扉の上部にポスト受けが来るように嵩上げして、インターホンを押す位置が女性の方の場合、ボタンまで届かない可能性がある為、床に簡易な踏み台を設置します。

そして嵩上げした廻りは写真のような化粧ブロックで囲いをする事をお勧めしました。後日カーポート工事と共に見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。滋賀県東近江市
※次回のブログでインターホンとポスト工事の報告をさせて頂きます。
2018年03月30日
simple 
2日目は朝一番に配送にきた、屋根材(スチール折半)を降ろして工事に支障が無い場所に置きます。そして柱を高さ・水平を合わせ設置して仮固定します。その後に横に通す梁材を前後2本取付します。

そして梁材の上にタイトフレーム、(スチール折半屋根を設置する為の下地材)を取付します。

その後に長さ4500mmのスチール折半屋根を職人3人で梁材の上に持ち上げて設置します。

そして柱の廻りをモルタルで固定します。モルタルを入れた後はハケ引き仕上げにします。最後に清掃をして完成です。

リクシルカーポート ウィンスリーポートⅡ3000タイプ耐雪圧100cm仕様の完成です。これで来冬は大雪が降っても大丈夫ですね。とお言葉を頂きました。滋賀県東近江市
※2日間、工事をさせて頂き、有難うございました。
2018年03月28日
simple 
今日の工事で本当はあってはならないのですが、既存、カーポートの柱を解体するのに床をハツリ(掘って)作業時に水道管に当たり、穴を空けてしまいました。注意しながら作業しているのですが、そのようになってしまいました。

すぐに水道管の元栓を閉めて、設備の物に連絡しましたが、本日中に修理する事が出来ませんでした。そこで今回はホームセンターで販売している、部材で応急修繕を致しました。写真の部材ですが、水道管をのこぎりで切り、切り口から嵌めて閉めれば接着剤もつけずに繋がります。

次の日の朝1番に設備業者の職人様に来て頂き、同じ塩ビ管にて修繕して頂きました。先程の部材のおかげで水道を止めることなく済みました。滋賀県東近江市
※仮、修繕の為、設備業者の方に復旧を必ず依頼して下さい。