太田
2017年10月28日
simple 
4日目 壁を解体して木造作した後、外壁材ラスカットを貼り付けした箇所の隙間をウレタンコーキングをします。

その後に左官工事にてモルタルを塗りつけて行きます。既存、壁面厚さにコテ押さえして揃えます。本日の作業は約半日で終了しました。

左官工事をした後、4日完乾燥させます。
5日目 そして既存、壁と同じように吹き付け塗装した後にローラーで押してパターン(玉を潰す)ような柄を付けながら、今回、工事したサッシ枠廻りの壁面、全体を塗装します。そうする事によって前に塗装した物と今回、塗装した物が解らないようになります。これにてサッシ取替工事の完成です。大阪府吹田市
※サッシの取替は簡単に出来ます。窓でお悩みの方はお気軽に問い合わせ下さい。
2017年10月27日
simple 
3日目 既存、掃き出し雨戸付き窓を腰窓サイズのシャッター付き窓に取替します。まずは障子・雨戸を取り外します。

サッシ枠廻りの壁をサンダーで切り取り、サッシ枠を取り外します。その後に開口を小さくする為、木造作をして新しい開口を作成します。

新しいサッシ、YKKAP『フレミングJ』雨戸付きサッシを取付して外壁材ラスカットを貼付して、本日の工事は終了です。大阪府 吹田市
2017年10月27日
simple 
最初に大型門扉の取替工事をさせて頂きます。まずは既存、門扉本体を取り外します。

そして門柱下部のタイル床をサンダーで切り、タイルの縁を切った後に床をハツリをします。そうすれば他のタイルにひび割れが入る事なく安心して床をハツリ出来ます。

既存、門柱をハツリで取り外した後に新しい門扉、リクシル『グランド富岳』の門柱を水平を合わせて設置します。その後にモルタルを入れて固めます。最後に防犯フェンスをして本日はこれにて終了です。

2日目、門扉本体を吊り込み、調整してリクシル『グランド富岳』大型門扉工事の完成です。大阪府 吹田市
2017年10月22日
simple 
続いては外部のお悩みを伺います、ますは門扉のハンドルが故障して鍵が掛からないのと門扉中央の召し合わせの箇所であたっていて開閉しづらい、お孫さんの力では開閉が難しいし傷も目立ち新しい門扉に取替したいと言う事でした。そこで同サイズのLIXILのグランド富岳シャイングレー色で明るい門扉に取替する事をお勧めしました。

外部に面している雨戸付き掃き出し窓は外部からの目線が気になると言う事でしたので、既存の窓を取外し、腰窓サイズの小さい窓に取替して、防犯対策としてシャッター付にする事をご提案しました。

最後にカーポート屋根材の汚れが気になるので、洗浄して欲しいと依頼を頂きました。これは屋根材の上に乗り、高圧洗浄をする事をお勧めしました。後日、見積書を提出して工事の依頼を頂きました。次回のブログで工事の報告をさせて頂きます。大阪府吹田市
2017年10月22日
simple 
いつもお世話になっているM様からお電話を頂き、来月からお孫さんが引っ越してくる為、相談したいと言う事でした。早速、現地にてお話を伺います1階の和室でお孫さんが過ごす為、和室から洋室のようにしたいと言う事でした。そこで和障子を取外しクーラーを外部壁沿いに移設。

押入れはYKKAP ラフォレスタシリーズ クローゼットに取付、鴨居上部はクローゼットと同じ面材を使用して引き戸を作成して、真壁は木造作をしてクロス仕上げにする事をご提案しました。

そして現在は紙障子が窓の前にある為、取外して洋風に川島織物セルコンのカーテンを取付する事をお勧めしました。大阪府吹田市
※外部の現場調査は次回のブログにて報告します。
2017年10月21日
simple 
まずは既存レバーハンドルを取り外します。今回は取り外したケース錠の位置からキーレックス800を取付する為の金物を作成して取付をします。

キーレックス800の錠ケースとストライク受けのプレートを加工して作成して取付します。このストライク受けの位置からキーレックスを取付する為の全ての寸法を決めて金物を設計しています。

扉正面は以前に付けた時の加工穴が有ります。さらに今回キーレックスを取付する為の加工穴を開けます。

以前の加工穴を隠す為、ステンレス切り板(穴加工)したプレートを貼り付けビスで付けます。後はキーレックスを取付け暗証番号を施主様に登録して頂きます。最後に鍵が掛かるか確認して工事完了です。
※今回は既存、ストライク受け箇所から全ての寸法を決めている為、ずれると鍵が掛かりません。寸法通り納まり安心しました。本当に難しい仕事でした。
2017年10月21日
simple 
雑居ビル2階に事務所を構えている、K様からご連絡を頂きました。現地にてお話を伺いますと1階の電気錠が来月からなくなる為、防犯対策をしたいのですが、電気錠を入口に設置すると社員様が帰社する度に鍵を解除するのがしんどいと言う事でした。そこで1桁~12桁まで任意の桁数並びに番号に設定可能なキーレックス800を提案しました。

キーレックス800”は、100ボルト電源や電池を一切使用していませんので、配線工事不要、停電、電池切れ、誤作動等の電気的トラブルから開放され安心です。又、施主様がお困りだった、社員様が帰社された時の対応も暗証番号を押せば解除され、扉が閉まると自動的に鍵が閉まります。この内容で工事の依頼を頂きました。次回のブログで工事の内容を報告させて頂きます。大阪市中央区
2017年09月30日
simple 
いつもお世話になっている。I様から家の事で相談したいとお電話を頂きました。早速、現地にてお話を伺うとインターホンが玄関ドアの横にあり、収納門扉をあけて入られるのを解消したいと言う事でした。

そこで、ポストも玄関横に有る為、収納門扉の後ろにポストユニット(ポストとインターホンと柱が付いている商品)を床を上げて、ポスト口が収納門扉の上に来るように取付します。そして現在使用している、パナソニックのインターホンの子機を1台追加して取付、親機(室内画面)は現在有る物で見る事が可能です。

床は花壇の横を写真のような、化粧ブロックで囲い、その中で高さを調整して、モルタルで固めます。次回はこの内容で見積書を提出致します。滋賀県 東近江市
2017年09月28日
simple 
雨戸の事でご相談したいと連絡を頂きました。現地でお話を伺った所、3か所ある雨戸全てが開閉がしづらい、そして閉めても隙間があり、光が入ると言う事でした。

上部の溝も削っている後があり、既存、上下のレール溝が開閉をしづらくしている為、埋木をして新しいアルミのコの字レールを設置します。

水平レーザー器で建て付け、床と建枠を調査した所、床は左右で10mmも違っていました。新しく取付する時は縦枠戸先側にもコの字レールを隙間防止の為、設置します。又、戸袋の中も床の高さを合わせ、スムーズに開閉が出来て、閉めても隙間が空かないように仕上げます。次回はこの内容で見積書を提出します。大阪府 吹田市
※雨戸の開閉がしづらい、閉めているのに隙間があり、気になる方はお気軽にお問合せ下さい。現場調査、見積りは無料です。
2017年09月28日
simple 
マンション入口、ポスト下部の固定窓のガラスを取り外し、宅配ボックスを取付する工事に伺いました。初めに既存ガラス廻りのコーキング材をカッターで切ります。その後にガラスを取り外します。取り外した後は固定窓の廻りを清掃します。

宅配ボックスを下部に設置する為、宅配ボックスを入るスペースを廻り5mm程余分に取っておき、それ以外の空間は外部から見て、左縦と上部横に2枚のガラスを設置して木材でつっぱります。ガラスを落ちないようにした後、固定窓の廻りをコーキングします。初日はこれにて終了です。

2日目、宅配ボックスを固定します。その後に宅配ボックス廻りとガラスの隙間にクリアー色(透明)のコーキングを打ちます。(写真参考)

宅配ボックスとガラス取替工事の完成です。大阪府 吹田市
2017年09月27日
simple 
施主様の希望で既存、木製開きドアにゴール社製、指紋認証錠を取付に伺いました。まずは開きドアの芯が入っていない所を確認してガラスの横に場所を決めました。切欠き図を参考に穴をあける位置を罫書きます。

いよいよドアにホールソー、ドリル穴をあける金物を取付して行います。ドアに穴を開けて貫通させます。次に錠ケースを仕込む為、ドアの側面をホールソーとノミで2か所掘り込みます。

指紋認証錠を取付して完了です。設定も施主様と共にさせて頂きました。

ゴール社製の指紋認証錠は電池式の為、電気工事も必要ございません。出来れば、新しいドアとセットで工事をする事をお勧めします。大阪市 北区
2017年09月25日
simple 
続きまして、奥様が料理する時にIHコンロの横にある、勝手口ドアを樹脂サッシAPW331勝手口ドアに取替します。

内部仕上げは既存の窓枠無いにYKK APラフォレスタ窓枠材ケーシングを取付、L型ケーシング材で仕上げます。

最後に収納網戸を取付して、APW331勝手口ドアのカバー工事の完成です。大阪府 吹田市
※少し早いですが、冬の事を検討して断熱対策をさせて頂きました。
2017年09月25日
simple 
リビングの冬の断熱対策として上げ下げ窓+FIX窓の連窓はまずガラスを単板カスミガラスから旭硝子社製のアタッチメント付きLOWE複層ガラス(アルゴンガス)入りに取替をしました。

そして窓枠箇所に開き窓タイプの内窓を取付をさせて頂きました。これで今冬はリビングの窓付近の冷気が抑えられると喜んで頂きました。大阪府 吹田市
※次回のブログで台所の断熱対策工事をご紹介致します。
2017年09月24日
simple 
以前にテラス屋根を取付させて頂いたM様から相談したい事があるとご連絡を頂きました。早速、現地にてお話を伺いますと隣の家が解体されてガレージになる為、家の側面が丸見えになり困ると言う事でした。

そこで以前、取付したLIXILライザーテラス屋根を利用して側面パネル(カスミ柄)を取付する事をお勧めしました。取付する為にはアルミ角柱の前のフェンスを取り外し、3本のアルミ角柱の空間も広い為、柱を数本入れて、その前に取付すれば目隠しになる事をご説明しました。次回はこの内容で見積書を提出致します。大阪府 高槻市
2017年09月24日
simple 
今回は雨戸板のみを交換する簡易カバー工法で雨戸工事を行います。まずは既存、雨戸板を取り外します。その後に雨戸戸袋(雨戸板を収納する所)を清掃してすべりをよくする為に中敷を引きます。

そして既存の上部雨戸レールを埋木して塞ぎ、そこにコの字アルミレールを取付します。下部レールは取り外し、同じくコの字レールを取付、今回は建て付けが悪く既存、雨戸を閉めた時に隙間が空いていた為、念の為、戸先側にもコの字レールを取付、隙間がないように仕上げました。大阪府 吹田市
※雨戸は簡単に取替が可能です。雨戸の開閉がしづらい閉めた時に隙間があり、気になる方はお気軽に問い合わせ下さい。現場調査、見積りは無料です。