太田
2018年02月23日
simple 
カーポートが雪の重みで壊れたと吹田市から滋賀県に引っ越しされたO様から連絡を頂きました。その日の朝、京都に伺う仕事があった為、当日に伺う事が出来ました。

確認しますと先日の大寒波で大雪が降り、2階の屋根に積もった雪が車の屋根に直撃した為、写真のように曲がりました。

よく見ると落雪した箇所、以外も凹んでいるので、何かおかしいと調べた所、耐積雪が20cm用のカーポートでした。耐積雪20cmのカーポートは大阪のようなほとんど雪が積もらない所に取付する物です。O様に聞くと建売で初めから付いていたとの事でした。購入した会社が倒産していた為、どうにもなりません。

この日も約30cmぐらい雪が積もっていました。実際は50cm以上積もる時もあると言う事でした。そこで耐積雪100cmのカーポートを何種類か提案して、お客様が選択した3種類の見積りを次回提出致します。滋賀県東近江市
※カーポート(車の屋根)の柱にシールが貼っていますので、一度確認して下さい。
2018年02月23日
simple 
昨年、ピアノの騒音対策で内窓プラマードUを取付させて頂いた、N様から室内扉の不具合を見て欲しいとお電話を頂きました。早速現場にて確認しますと洋室のクローゼットドアが2台、上部部品が壊れてレールから外れていました。

家を建てた時から使用しているので、新しいクローゼットドアにしたいとのご希望でしたので、枠を外して取替するとクロス・床材などの修繕費も掛かりますので、既存枠は残し新しいクローゼットの上枠と下枠だけを取付、そこに新しいクローゼット扉を設置する事をご提案しました。兵庫県西宮市
※クローゼット扉が故障して、お困りの方はぜひお問い合わせ下さい。
2018年02月21日
simple 
シャッター付きサッシの廻りを囲う為にまずは隅出しをします。(位置決めをする)位置をきめた後は床にセメントブロックを並べ、アンカーを打ち、モルタルでセメントブロックが動かないようにします。

初日は囲う為の床材、セメントブロックを約半日掛けて完成しました。

2日目 固まったセメントブロックの下地の上に木材を設置します。セメントブロックと木が接する箇所は防腐剤をしっかりと塗っています。

その後は木造作でコの字に囲いをします。最後に杉板を加工して真鍮釘で打ちつけ貼って行きます。

シャッターサッシ廻りを杉板で囲う、工事の完成です。廻りも杉板貼りの為、違和感の無い仕上がりになりました。兵庫県尼崎市
2018年02月21日
simple 
いつもお世話になっているK様から庭の通路の件で相談したいとご連絡を頂きました。早速現場にて話を伺いますとシャッター付きサッシと庭の通路の所の間に何かで囲いをしてシャッターの外部にも荷物を置きたいと言う事でした。

そこでシャッター廻りの囲いを大きくすると荷物を持って通路が通れなくなる為、850mmは通路として残し、内寸700mmを荷物が置けるように囲いを作成。工事方法は下に木を置くと腐る為、セメントブロックを下に設置して上部を木造作して杉板かサイディングを貼る事をご提案しました。
次回訪問時、2種類の見積書を提出して杉板を貼る内容でご注文の依頼を頂きました。兵庫県尼崎市
※次のブログで工事の報告をさせて頂きます。
2018年01月29日
simple 
先日ガラスを割替させて頂いた、S様から駐車場のフェンスの件で来て欲しいとご依頼の電話を頂きました。早速、現地にて確認した所、息子様が車を駐車する時にフェンスに当ててしまいフェンス本体が曲がり、フェンス柱を支えている、リブブロックが崩れていました。

S様からどのようにすれば良いかとご相談を頂き、検討させて頂いた所、フェンスを支えている、一番下のリブブロックをそのまま使用出来る状態の為、残して2段目を新しくリブブロックを積み直し、フェンスは再施工する事をご提案しました。次回はこの内容で見積書を提出します。兵庫県伊丹市
2018年01月29日
simple 
続きまして、ベランダ箇所ですが隣の外壁から侵入出来て怖い為、何か防犯対策と冬場洗濯物を干す時に寒いので風を防ぐ事は出来ないですかとご相談を頂きました。そこでテラス屋根の柱と外壁を利用して框ドアを取付する事をご提案しました。

テラス屋根の左右に取付すれば防犯対策にも風を防ぐ事も出来ます。後、長年ベランダ掃出し窓の網戸が故障して使用したくても使えないと言う事でしたので現在の状態では使用不可な為、上下に新しく網戸レールを作成して網戸を新調する事をお勧めしました。この内容でキッチンと合わせて見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。兵庫県尼崎市
※工事の内容は施工後に報告させて頂きます。
2018年01月28日
simple 
2年前にリフォーム玄関ドアを取付させて頂いた。O様からキッチンの件でご連絡を頂きました。早速、現地にて確認した所、シンクの配管と水栓から水漏れしていました。40年以上、使用しているので、取替をしたいとの事でした。

そこで上棚から全て取外し、システムキッチンに取替するかそれともキッチン箇所だけ取替してガスコンロを再利用して金額的に抑えるかを打ち合わせしました。今回はご主人様のご希望でキッチン箇所のみを取替する方向で決まりました。数日後にカタログと色見本を持参して商品を決めて頂きました。次回はこの内容で見積書を提出致します。兵庫県尼崎市
2018年01月27日
simple 
浴室ドアを取替したいとお電話を頂きました。早速、現地にてお話を伺いますと施主様のお母様が足の調子が悪く、使いがっての良い浴室ドアに介護保険を使用して変えたいと言う事でした。

そこで既存の開きドアではなく、使用勝手の良い中折ドアに変更、そして下枠の立ち上がりが今より上がらないように取付が可能なYKK AP『リフォーム枠四方アタッチメント工法用』浴室折戸で取付する事をお勧めしました。次回はこの内容で見積書を提出します。兵庫県芦屋市
2018年01月26日
simple 
まずは既存雨樋を取り外します。そしてアルミの屋根材を加工してベランダ床に近づくように屋根材全体を後ろに移動します。

その後、屋根材の雨水が落ちる所に新しい受け口を取付、ゴミだしエルボ部材を設置して樋を何回か曲げて、1階屋根の横樋に直接、雨水が行くようにします。そしてポリカ波板屋根材を波板専用フックで風で飛ばないようにしっかりと固定してポリカ波板屋根移動と雨樋取替工事の完成です。

写真は屋根材と雨樋の受け口です。ゴミだし部材下部を回すとキャップが外れます。外した後、定期的に掃除をして頂ければ屋根材の横樋から水が溢れる事はありません。

施工後、これで外出時に急に雨が降っても洗濯物を守ってくれますね。以前は雨が降りそうな時は室内に干していましたとお言葉を頂きました。兵庫県神戸市東灘区
※細目にゴミだし箇所の掃除をして下さい。面倒ですが宜しくお願い致します。
2018年01月25日
simple 
昨年、リフォーム玄関引戸取付させて頂いた、T様から2階洗濯物干場の事で相談したいとご連絡を頂きました。早速、現地にてお話を伺いますとポリカ波板の屋根の樋が詰まり、大雨時に隣のお客様の電気メーターに直接かかりご迷惑を掛けたので、ポリカ波板を外したと言う事でした。

そこで樋の受け口を最近のカーポート屋根で使用している物に変更、それにごみが詰まっても外して掃除が出来る、ゴミ出しエルボ(部品)を付けます。

そして現状の樋の受け口がベランダ床より外部に出ている為、せっかく付けてもこのままでは掃除する時に落下する危険性がある為、加工して屋根材全体を後ろにして、ベランダ床から簡単に掃除が出来る位置に移動、樋の先は電気メーターより後ろに伸ばし、直接1階屋根の樋受に雨水が流れるようにする事をお勧めしました。後日、見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。次回のブログにて工事内容の説明はさせて頂きます。神戸市東灘区
2018年01月25日
simple 
本日システムキッチンのガスコンロとオーブンレンジの取替をさせて頂きます。まずはガス漏れをしていないか器材を使用して確認した後、既存ガスコンロとオーブンレンジを取り外します。施主様はガスコンロとオーブンレンジが取り外れるかをすごく心配されていましたが職人2人で簡単に取り外しは完了。

新しいガスコンロと棚を設置して配管を繋ぎます。そしてガス漏れをしていないか確認後、魚焼きグリルを10分空焼きをします。これはメーカーから設置後に少し塗料の匂いがする為、行う事になっています。

最後にガスコンロの使用の仕方を施主様にご説明して工事は完了です。施主様から機能がたくさんあり、料理するのが楽しみとお言葉を頂きました。兵庫県西宮市
※施主様はご飯を土鍋で炊くとおいしいので使用していらっしゃいます。ガス火で13分ぐらいで炊けて、金額的には8,000円ぐらいであると言う事を教えて頂きました。
☆私も大のご飯好きなので探して購入したいと思います。良い情報を教えて頂き、誠に有難うございました。
2018年01月24日
simple 
いつもお世話になっているT様の所に伺った所、システムキッチンのガスコンロの火が時々、着火しない事があり困っているのと以前からオーブンレンジが故障して動かないと言う事でした。

家を建てた当初から使用している為、約40年近く経つとの事でした。そこでご希望を確認しますとオーブンレンジは必要ないのとガスコンロを新しくしたいと言う事でした。

後日、私といっしょにノーリツ新大阪ショールームに行って頂き、実際に商品を見て触って、自分で確かめて頂きました。そしてガスコンロはダブル高火力でスムーズに料理が出来る実用性とデザイン性を兼ねている『ピアット』それとオーブンレンジ箇所は棚にする設定を選ばれました。後日、見積書を提出してご注文の依頼を頂きました。兵庫県西宮市
※工事の内容は次回のブログにて報告致します。
2018年01月24日
simple 
先日ベランダにある、木で囲い、表面にポリカ波板を貼ったドアから空き巣に入られた為、施主様のご希望でなるべく安価に補強工事をして下さいとご依頼を頂きました。

このようにロの字に組んだ木に横桟を3本入れているだけの為、内側に12mmのコンパネ材をドアと同じ寸法に切断した後にコースレッドビスでしっかりと固定します。

以前はこのような引っかけるだけの簡単な鍵でした。その為、ポリカ波板下部を割られ外側にひっぱられて開けられました。

今回はステンレス製のカンヌキ錠を上・中・下の3か所に取付しました。

最後にポリカ波板(クリア色)を波板専用の傘釘で貼替して完成です。施工後、施主様からこれで安心して外出が出来ますと喜んで頂きました。兵庫県尼崎市
2018年01月07日
simple 
6日目 先日、バツ材の下地材をケミカルアンカーとモルタルにて固定した下地材にバツ材のスロープ材を加工して、バツ材用ビスにて取付して行きます。

スロープとインターロッキング(外部床材)との取り合いはモルタル左官にてハケ引き仕上げをして完了です。

点検口はバツ材にて加工して作成いたしました。これにてYKKAPリウッドデッキと天然バツ材にてスロープと点検口取付工事の完成です。

スロープ入り口が広くなり安心して車いすの方も通れると喜んで頂きました。又、既存、レンガ材を使用して仕舞いをして頂き有難うございましたとお言葉を頂きました。

以前のように木が老朽化した所を確認せずに歩けると喜んで頂きました。今は寒いので春になればカフェ風にテーブルを設置して、廻りの風景を見ながら、コーヒーでもゆっくり飲みたいとおっしゃっていました。兵庫県宝塚市
※年末の7日間工事をさせて頂き、有難うございました。
☆ウッドデッキが老朽化してお困りの方は気軽にご連絡ください。現場調査・見積りは無料です。
2018年01月06日
simple 
5日目 まずは既存入り口の開口スペースを2200mmに広げた為、スロープと土の取り合いを仕上げて行きます。

今回はレンガ材料の在庫が合った為、それを利用して左官仕上げをしました。

スロープの勾配は下地用バツ材を加工して、位置を決めた後にケミカルアンカー材とモルタルにて高さが変わらないように固定します。これで5日目の工事は完了です。兵庫県宝塚市