太田
2018年03月28日
simple 
今冬の大雪時に2階屋根からの落雪がカーポート屋根に直撃して凹んだ為、取替工事に伺いました。

最初に凹んだアルミ屋根材をビスを外し解体します。続いて屋根材を受ける柱4本をハツリ(床をハツリ機で解体)、約50cm掘れば柱は外れます。

今回は土間のコンクリートが厚く、柱廻りをハツルのに大変、時間が掛かりました。

既存、柱を外した後は新しい柱を水平器(レーダー)で見て、キッチリと合わせて仮止めします。

初日の工事はここまでです。最後に床を掃除機で清掃後に水をまき綺麗にして終了致します。滋賀県東近江市
※続きの工事は又のブログで報告致します。
2018年03月25日
simple 
縁側、雨戸の事で相談したいとご連絡を頂きました。現地にてお話を伺いますと木の雨戸板が老朽化で開閉しづらく、開閉時に雨戸板が落ちそうになったり、使い勝手が悪く、全ての雨戸を閉めても隙間があいていて、どうしたら良いかお悩みでした。

その後、現場調査をさせて頂き、雨戸戸袋の前にある、置き石が動かす事が困難で施主様からも動かしたくはないとご意見を頂きました。新しいアルミ製の雨戸戸箱だと既存の物よりも大きくなる為、置き石に当たってしまい設置が出来ません。

そこで、木の窓と雨戸戸箱をそのまま使用して、雨戸板と上下レールを取替する事をご提案致しました。現状は高さが高い場所は木を打ち付けて、何とか落ちないようにしていますが、レールを新しくする時に水平のレベルもきっちりと合わせて取付しますので、雨戸板が落下する事も全閉時に隙間が出来る事も解消出来ます。兵庫県宝塚市
※木の雨戸をお使いで開閉しづらい、全閉時に隙間が出来てお悩みの方、雨戸板と上下レールを変える事でお悩みが解消出来ます。お気軽に弊社まで問い合わせ下さい。
2018年03月25日
simple 
いつもお世話になっております。弊社近くのK社様からドアが外れたので見に来て下さいとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認をした所、荷物を運んでいる時にドアにそのまま当たってしまったと言う事でした。

写真のように、当たった衝撃でドア下部のフロアーヒンジ(扉を開閉する時にゆっくり閉まる為の部品)が外れてしまいました。部品を再度修繕して取付する事をご提案した所、正直開きドアだと常時、荷物の輸送で開け閉めしていて面倒くさいとおっしゃられました。

そこで以前、3階の作業場に取付させて頂いた。防虫カーテンシートの収納式タイプをお勧めしました。この商品ですと開け閉めも楽々、台車で少々当たっても問題ありません。商品説明させて頂いた後に急いでいる為、工事日も決めさせて頂き、これで安心と喜んで頂きました。大阪府吹田市
2018年03月24日
simple 
病院の受付箇所の2枚引き戸が動かないので、見て欲しいとご連絡を頂きました。早速、現地にて確認した所、ガラス引き戸の下部、ハカマ(下のアルミ)部分が床に当たっている為、引く事ができません。

原因としてはガラス面積が大きい為、上吊りする金具が重みに耐えれず、故障していました。そこでガラスから重量の軽いアクリルパネルで同じ5mm厚さに仕上げ、故障している金具を交換する事をご提案しました。兵庫県西宮市
2018年03月24日
simple 
お家の仕上げにYKK APバルコニーBY-Xを取付する工事に伺のサッシ全てを取替して、外壁塗装を完了した。M様邸の最後いました。以前に付いていた、スチール製のバルコニーはすでに撤去しています。

まずは隅出しをしてバルコニーの納まりを決めます。その後は床を支える為の大事な柱、3本を建てる為、床をハツリ柱を建ててモルタルで固めます。

2階の床部分のアルミ部材、壁に取り付け根太を受ける為の大事な部材、垂木を設置します。その後は根太を設置して床を取付して行きます。

そして最後にバルコニーに欠かせない物、そうです!物干し。今回は高さと角度調整が出来るタイプの物干しを2セット設置させて頂きました。

アルミ製のバルコニーの完成です。これで安心して洗濯物が干せるし、奥行が1m50cm幅が6m70cmあるのでバーベキューも出来ると奥様から喜びのお言葉を頂きました。今回は予算の関係でバルコニーの上にテラス屋根を設置しませんでしたが、又の依頼お待ちしております。兵庫県宝塚市
2018年03月23日
simple 
以前からお世話になっているO様から、近所に住む、母親の家の件で相談したいとご連絡を頂きました。早速、現場にてお話を伺うとまずは門扉の鍵が無く、ラッチも故障して効かない為、アルミ扉の上部に簡易錠を付けているのですが、便利が悪いので困っていると言う事でした。

今回はデザインも変えたいとおっしゃられましたので、既存アルミ門扉を解体して新しく取付をさせて頂く為にカタログからデザインを選んで頂きました。柱を解体時にタイルも何枚か取り外す為、類似のタイルを貼り付けする事をお勧めしました。

せっかくなので、以前から勝手口ドアのハンドルを回すのにかなり力が必要なのと鍵が掛かりにくいと言う事でしたので部品を交換する事をご提案しました。そしてリビングの窓、2か所を明るくする為にカスミガラスからトーメイガラスに取替する依頼を頂きました。

この冬場、お湯が出ない時が数日あった為、今の内容・容量の同じ物を取替する見積りもいっしょに出して下さいと依頼を頂きました。兵庫県神戸市中央区
※次回訪問時に門扉・勝手口ドアのハンドル・ガラス・給湯器の見積書を提出致します。
2018年03月23日
simple 
写真が少し見にくいですが3階物置、クローゼットの上部から雨漏りをしています。今回は雨漏りを直す為に防水工事に伺いました。まずは3階物置、上部に当たる、陸屋根を清掃します。

その後に勝手口ドアの枠廻りと壁の取り合いの箇所に切れている箇所が有る為、ウレタンコーキングを打ち、防水処理を致します。

目地にセメントを埋めます。その後は乾燥させた後にプライマー(接着剤)を塗ります。

壁の立ち上がりまでしっかりとウレタン防水を致します。もちろん一番怪しい勝手口ドアの下部、床と壁の立ち上がりは特に入念にしました。

後日、大雨が降った時に確認に伺いましたが、その時に雨漏りが止まりましたと喜びのお言葉を頂き安心しました。兵庫県神戸市灘区
※雨漏りは放っておくと大事なお家を痛めてしまいます。もしも天井からのしみ、もしくは今回のように雨漏りを見つけた場合はすぐにご相談下さい。
2018年02月28日
simple 
いつもお世話になっているE様から3Fのクローゼット上から雨漏りしているとお電話を頂きました。早速現場にて確認した所、電気配線を通している穴から雨が漏れているのが解ります。

雨漏りしている、電気線の所をたどり付いた箇所はちょうど屋上にある、勝手口ドアでした。ドア枠の廻りを確認すると下枠と壁の立ち上がりに隙間がありました。

壁と床材の取り合いの箇所にもひび割れ、隙間が見える為、ドア枠廻り既存コーキングを取り外して打ち直し、そして床はウレタン防水をする事を提案いたしました。兵庫県神戸市灘区
2018年02月27日
simple 
マンション掃出し窓の取替工事に伺いました。まずは既存の窓を取り外します。既存の枠はそのまま残します。既存の枠の上にアルミ下地材を上枠とたて枠に設置します。そこにサイズを合わせて発注した、リクシルビル用サッシ『プローゼ断熱LOWEガラス』を水平を合わせ、ビスにて取付します。

その後、外部の既存枠と新しい隙間はコーキングにて防水処理をします。室内側はアルミ化粧曲げ物材にて取付して、窓枠材とアルミ化粧材をコーキングにて仕上げます。最後に網戸を設置して、窓ガラスの建付調整、窓ガラスの鍵の調整をして完成です。

このように綺麗に仕上がります。マンションにお住みの方で窓を取替したい場合は必ず管理組合様の許可を頂いて下さい。
※マンションにお住まいの方も窓の取替は出来ます。お気軽に問い合わせ下さい。大阪市東淀川区
2018年02月26日
simple 
窓ガラスからの結露でご相談の連絡を頂きました。以前にI様から同じご相談を受けていたのですが、当時クーラーの配管を窓上部の換気窓から出していた為、クーラーの配管移設をマンション側の許可が降りず、工事が出来ませんでした。今回はマンションからクーラーの配管施設の許可が降りて配管工事をした後にご連絡を頂きました。

ここのマンションは3年前に12件程、サッシカバー工事をさせて頂いていますので、今回もマンション側からの許可は降ります。I様のご希望はベランダ側の掃き出し窓2セットを既存サッシ枠は残し、窓のみを取り外し、そこにひと回り小さいビル用サッシ『リクシルプローゼ引違い窓』を断熱LOWEガラス仕様で取替する事でした。

以前に見積書も提出している為、話はスムーズに進み、マンション管理組合様の許可も降りました。大阪市東淀川区
※次回のブログで工事内容の説明を致します。
2018年02月26日
simple 
昨年の9月に浴室のガラスルーバー窓からYKKAPエピソード上げ下げ窓にサッシカバー工事をさせて頂いた、M様から窓を開閉時の動作がおかしいとご連絡を頂きました。

現場にて確認しますと下の可動する窓の連動する部品が破損して外れていましたので、上に開けようとすると片側が外れる状態になっていました。1年以内でメーカー保証期間中の為、YKKAP社のメンテナンスに修理依頼をしました。後日、部品交換をして無事に窓の開閉が出来るようになりました。大阪府高槻市
※窓の調子が良くない場合はなるべく早く、ご連絡下さい。1年間はメーカー保証が付いています。
2018年02月25日
simple 
いつもお世話になっている、I様から家の物置の件でご連絡を頂きました。現場にてお話を伺いますと家の離れにある物置として使用している家が雨漏りしていて困っているとの事でした。

屋根の上から下見をした所、写真のように瓦が何枚か捲れている状態でした。40年程、何もメンテナンスもしていない為、物置として使用して行くにはどうしたら良いかとご相談を頂きました。

そこで既存、屋根瓦を取り外し、腐っている下地は修繕してから上部にアスファルトルーフィングにて防水処理をした後にガルバリウム鋼板材にて瓦棒工法で屋根を取替する事をお勧めしました。施主様から築年数も60年も過ぎていて、地震時も心配されていましたので、ガルバリウム鋼板は重量が軽いのと施工もしやすく工事価格も抑える事が出来る為、ご提案させて頂きました。兵庫県伊丹市
※屋根の事でご相談したい方はお気軽に問い合わせ下さい。現場調査・お見積りは無料です。
2018年02月25日
simple 
以前、内窓を取付させて頂いた、N様からお電話を頂き伺いました。現地にてお話を伺いますと台風時に2階の和室出窓の所からすごい音がして、窓ガラスだけだったので、すごく怖い想いをした。そこで何か対策をしたいとの事でした。早速、確認させて頂いた所、雨戸は戸袋を置く場所が無い為、難しい状態でした。

シャッターを設置するにも屋根が下がっていて、現状のままでは取付が出来ません。そこで既存サッシを壁から取り外し、窓の高さを小さくして屋根に当たらないように新しいシャッター付きサッシを取付する事をご提案しました。

窓の前にある、和障子(紙障子)は施主様がお気に入りの為、残すようにして取替をする、見積書を次回提出致します。兵庫県神戸市中央区
※以前の台風で外部の補強を検討されていらっしゃる方はお気軽に問い合わせ下さい。
2018年02月24日
simple 
お風呂のドアが外れたので見て欲しいとご連絡を頂きました。現場にて確認しますと一見、何も問題ないように見えたのですが

ドアの上丁番箇所を見ると劣化の為、丁番が外れていました。この状態ではドアの開閉が出来ない為、開けっ放しにしていると言う事でした。そこで既存、枠は残し、ドア本体を取り外し、ひと回り小さい、同じようなアルミフロントドアをカバー工法にて取付する事をご提案致しました。兵庫県神戸市西区
2018年02月24日
simple 
既存、シャッター付き窓の箇所の事でご相談の電話を頂きました。早速現場にてお話を伺いますとシャッター付窓の外部分の通路を飼っている猫ちゃんの遊び場にしたいと言う事でした。

スペースとしては幅が60cm、長さが6m程あります。条件として通路から外にはでないようにする、そして雨に濡れないようにして下さいと言う事でした。そこでシャッター窓の外部はリクシルテラス囲いベランダ納まり『サニージュ』を使用して窓の下から床を作成、外部は窓を付けて、外観から見て左側のみ猫ちゃんが通れるスペースを作ります。床の下部はアルミ部材とパネルで塞ぎます。

外観から見てシャッター窓の左横はリクシルテラス屋根『スピーネ』を前面パネルを使用します。そして通路の入り口側はアルミ角柱を鳥居のように組み、框ドアを設置、テラス屋根と框ドアの間はパネル材を設置する事を提案しました。

今回の内容は言葉の説明だけでは解りづらい為、次回、訪問時に簡易図面と見積書を持参して、再度、内容詳細を説明したいとお客様に理解を頂きました。兵庫県芦屋市