リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
橘|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
橘
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
橘
2021年02月22日
強風や飛来物から住まいを守る耐風シャッター♪
橘
columns
いつもは台風の時期前にシャッターのお話をさせて頂くことが多いのですが、最近は天候が変わりやすく台風並みの暴風が吹くこともありますね
その為、今回は耐風シャッターについてご紹介したいと思います
温暖化が進むと日本付近で台風の発生数は減るものの、猛烈な台風の出現頻度が増加するそうです
強風被害の大半は、屋根や壁、開口部などの外装材です。強風の際は
風圧による力だけではなく、風に飛ばされた瓦や砂利、枝などの飛来物の衝突によって被害が発生します。割れたガラス片によるケガが人的被害としては最も多く、ガラスが割れることにより大きな開口が生じると、急激に大きな力が屋根に加わり屋根が飛ぶこともあります
columns
ただシャッターがついていればいいと言うことではありません
強風でシャッターがレールから外れガラスがむき出しになることもあります
風速62m/s相当の風圧に耐える耐風シャッターにすることで被害を抑えることができます
耐風シャッターはリフォームでも取付、取替がかんたんにできます。窓の横に余裕がない場合や、窓の上に余裕がない場合、雨戸の戸袋を残したままなど、今までシャッターをあきらめていた場所にも対応できます
simple
耐風シャッターは手動シャッターと電動シャッターの2種類があります
お好きな方をお選びいただけますが、私は断然電動シャッターをおすすめします
窓を開けずにシャッターを閉めることができる。これが一番の決め手ですね
夏に蚊と格闘しなくてもいいですし、冬に朝晩の冷たい風を感じずに済みます
手動シャッターは、多少価格が抑えられるので、電動にこだわらないという方は手動シャッターにするといいですね
その他の施工事例はこちら
2021年01月30日
吹田市 押入れやクローゼットをワークスペースに♪
橘
simple
リモートワークの導入が進んでいるいま、ワークススペースとしてテーブルなどを購入されている方も多いのではないでしょうか
部屋にテーブルがあると場所をとりませんか
折りたたみの机にしても使うたびに出したり閉まったりする手間がかかりますし、収納スペースが必要ですよね
LIXILのヴィータスパネル デスクタイプ
なら押入やクローゼットにワークスペースと収納スペースの両方が作れます
beforeafter
よくある一般的なクローゼットです
既存のクローゼットや押入は、自分の置きたい物の大きさに合わせて設計されていないので、スペースが足りなくなったり、逆にスペースが空いてしまったりします
ヴィータスパネルのデスクタイプを取付けて収納してみると・・・
ワークスペースと収納スペースがキレイに分かれています
収納スペースも無駄がなくきれいにおさまっています
simple
棚板を細かく調整ができるものもありますが、細かすぎるとどのくらいの高さにすればいいのか分からなくなってしまいます
←そこで左の図を見て頂ければ分かりやすいと思います
家の中のほとんどの物が350㎜ピッチで収納できるのです
この
寸法を分かっていれば、棚の高さを決めることに悩む必要がなくなりますね
simple
奥行きは700㎜・600㎜・400㎜の3タイプあります
間口は850㎜用と1100㎜用の部材を組み合わせて構成します。850㎜用の部材は幅のカットができるので、空間に合わせて調整ができます
使い勝手に合わせて変更できるので、用途やライフスタイルの変化に合わせてご自分でレイアウトができるのも魅力的ですね
その他の施工事例はこちら
2021年01月28日
吹田市 住まいを快適にすることで健康にも影響があるんです!
橘
beforeafter
日本は断熱住宅の普及率が低く、冬は寒く夏は暑い家が数多くあります。冬は居間と脱衣室などのように住宅内での温度差が激しく、ヒートショックを引き起こす要因となります。また冬が寒い家は夏の暑さも過酷で、熱中症の危険もあります
熱中症の多くは屋外ではなく住宅内で起こっています
目指すべき家は、家の中のどこでも温度差がなく、適切な換気が行われる家です
その為には、建物の断熱化が必須といえます
建物の断熱化と健康の関係についてお話します
simple
2018年世界保健機構(WHO)は「高断熱住宅に住むことは健康状態改善に関連している・冬季の家中の室温は18℃をキープすべき」という明確な指針が初めて世界に発信されました。住宅内の熱中症は家の暑さが要因となり、断熱性能の低い家は最悪の場合、死に至るほどの健康リスクがあります
家の寒さは、血圧の上昇、肺の抵抗力弱体化、血液の濃化などを引き起こす危険性があります。
simple
居間とトイレの温度差が10℃以上あると、1日に移動する歩数が2000歩も減少するというデータがあり、寒さは運動不足の要因にもなります
←左の調査では、高断熱住宅に転居した多くの人が、健康面での変化を感じているという結果が出ています。家の暖かさのほか、結露によるカビ・ダニの発生改善など複合的な効果によるものだと考えられます
simple
熱の出入りが特に多いのが窓です
家の寒さや暑さを和らげるのに重要な役割を果たします。窓の断熱性能をよくすることで四季を通じて生活を快適にしてくれます
一時的にコストがかかっても光熱費のランニングコストや病院にかからないことで医療費削減、さらには健康保険などの公的負担を考えると十二分に回収できます
家は20年30年と住み続けるもの。いつか高齢となる自分のため・今小さな子供の為、家族みんなが健康で長生きできる家を目指したいですね
その他の施工事例はこちら
2021年01月26日
吹田市 マンションの扉のドアクローザーを取り替えてほしい。
橘
simple
マンション駐車場との取り合いの扉のドアクローザーを取り替えてほしいとご依頼がありました。
得意先様よりドアクローザーの寸法と写真を送って頂き、既存のドアクローザーと同じものを探します
simple
ドアクローザーには外に押し開く(パラレル型)と内側に引くタイプ(スタンダード型)があります。一般的なものは、パラレル型ですがまれにスタンダード型もあります。
また、ストップ付とストップなしとがあり、ドアを開いた状態で止めておく機能がついているかいないかの違いです。戸建のお家はストップ付が付いていると思います
マンションなどは消防法でストップ付のドアクローザーを設置することが禁止されているので、ストップなしがついていると思います。今回のドアクローザーはストップなしのパラレル型(メーカーはNEWSTAR)でした
simple
ドアクローザーの製品特定の際の注意点として、スタンダード型のドアクローザーの場合、アームの形状を確認します。
simple
今回取替えるパラレル型の場合、枠・ドアの状態に合ったブラケットやアームの形状を選びます。ブラケットの穴の位置や形状が違っていると取替えられなくなります
既存のドアクローザーと同じものがない場合、穴を加工して取り付けることもあります
simple
今回は、得意先様から頂いた本体の寸法や写真から、同じ製品(NEWSTAR P-83)を手配しお取替えをさせていただきました
その他の施工事例はこちら
2021年01月25日
吹田市 浴室のドアノブを取り替えてほしい!
橘
simple
マンションの浴室のドアノブが壊れてしまったので、取り替えてほしいとご依頼がありました。握り玉が取れてしまっています
握り玉がないため、入浴時にドアが閉められない状況です
simple
取替の際に必要な寸法は、
①扉の厚み
②フロントプレートを固定しているビスの距離(ビスピッチ)
③扉の端から握り玉の中心までの寸法(バックセット)
④フロントプレート(ドア側面の金属の板)の幅・長さ
フロントプレートにメーカー名や型番が刻印されていることがあるので、そこでメーカー様の特定ができます
サイズが正しければ、同じメーカー様のモノでなくても取替可能な場合もありますが、ご自分で取替えをされる場合などは、同じメーカー・同じ型番のモノを用意される方が失敗もなく安心ですね
simple
握り玉錠の取替にはマイナスドライバーとプラスドライバーを使用します。
まずは、根元の小さな穴に釘やキリなど、細い物を押し込みながら握り玉を引き抜きます。
simple
←握り玉を取り外した状態です。
simple
カバーに溝があるので、そこにマイナスドライバーを入れてカバーを外します。
simple
カバーを外した状態です。錆びているので、取り外すのに時間がかかりそうです
simple
ドアノブを取り外した状態です、あとはフロントを外したら終了です
simple
取付は、取り外した時の逆の順序で取り付ければ握り玉錠の取替終了です
この時期に浴室のドアを開けると冷気が入ってきてすごく寒いので、早急に取替えることができて良かったです
これで入浴時にドアを閉めて入っていただけます
その他の施工事例はこちら
2020年12月28日
地震発生時に割れやすい窓と割れにくい窓とは?
橘
simple
私の実家には突合せガラス施工のコーナー窓があり、台風や災害時に割れた時のガラスの割れ替えについて調べていたところ、突合せ施工の窓は地震発生時は割れやすい窓だということが分かりました
一般的に震災発生時に割れやすい窓と割れにくい窓についてご紹介したいと思います
simple
ガラスが突き合わさっているコーナー窓はサッシを支える柱がない分、ガラス自体に直接力が加わってしまうため割れやすい窓といわれるそうです
simple
FIX窓や嵌め殺し窓と呼ばれる固定されている窓も注意が必要だそうです。FIX窓は、はまっているだけで開け閉めできない窓なので力を逃すことができない為に割れやすいそうです
simple
では、地震発生時に割れにくい窓とはどんな窓なのでしょうか
一般的に地震発生時に割れにくいと言われているのは引違い窓だそうです
どのご家庭にもよくある横にスライドさせて動く窓です
引違いの窓は枠とガラス戸の間にゆとりがあり、地震によって窓が揺れて、建物が歪んだとしてもガラスに力が加わらないそうです。ゆとりがあるおかげで窓は割れにくいということですね
simple
ただし、透明の板ガラス(フロートガラス)が入っている窓だと家具などでガラスが割れてケガをしまう可能性があります。ガラス自体を災害に強いガラスにすることが重要といえます。災害に強いガラスについては次回ご紹介致します
その他の施工事例はこちら
2020年12月25日
箕面市 動物病院新築工事にて建具納め・取付に同行しました!!
橘
simple
新しくオープンする動物病院の建具取り付けに同行してきました。
トイレドアには、レバーハンドルと表示機能と明かりとりがついています
simple
建具の表面材には、キズに強いメラミン化粧板という素材を使用しています。動物が出入りする際に爪などでキズがつかないように硬い素材を使用しました
丸いガラスが入っているように見えますが、実際は赤線で描いた四角いガラスが建具の上から入っています。落とし込みといってガラスなど板状の材料を上方から落とし込んで納める方法だそうです
ガラスはペアガラスを使用し、ドアの内部にはグラスウールを重鎮しており簡易の防音ドアになっています
simple
待合室から診察室に出入りする引戸は、上吊りのソフトクローズ機能がついています。弓型の窓はあまり見かけないデザインでとてもオシャレに仕上がっています
このガラスも建具の上から落とし込んでいます
simple
診察室からレントゲン室へ出入りする扉も、ソフトクローズ機能がついた引戸になっています
こちらの引戸は、丸型のデザインになっています
columns
レントゲン室の建具には、鉛のプレートが入っています。鉛が入っているのでかなりの重量になっています
レントゲン室のお部屋の壁のなかには建具と同じ様に鉛が入っているそうです
この建具のみ中重量用の丁番を使用し、取り付けています
短時間の同行でしたが、出来上がっていく過程を間近で見ることができてとても楽しかったです
機会があればまた同行したいと思います
その他の施工事例はこちら
2020年12月23日
吹田市 トイレドアのレバーハンドル錠を交換してほしい。
橘
simple
某病院のトイレドアのレバーハンドル錠が壊れた為、取替えてほしいとご依頼を頂きました。扉にシールや刻印などはなく、レバーハンドル錠のフロント部分にPanasonicの刻印があるのみでした。1Fの扉のハンドルは取れて使用できなくなっているということで早急に寸法や写真をメーカー様へ送り製品の特定をして頂きました
simple
セット販売はなく、単品販売のみということで、ハンドル・化粧座・ラッチケースを手配しました
simple
レバーハンドル錠の取替方法についてご紹介します
難しい作業ではないので、マイナスドライバーとプラスドライバーがあればご自分で取り替えることも可能です
①ハンドルを手と腰で押さえつけて、レバーハンドルが落ちないようにしてハンドルの取付ねじを外して、レバーハンドルを引き抜きます。
simple
②(化粧座に取付ねじがある場合)
化粧座取付ねじを外し、化粧座を外す。
※反対側の化粧座を押さえながらネジを外してください。
(化粧座に取付ねじがない場合)
化粧座カバーの下側のくぼみにマイナスドライバーを差し込んでひねるようにカバーを外して取付ねじと化粧座を外します。
simple
③ラッチ部はドアの開き勝手によって向きが違うので、付いていた向きが分かるように写真などを撮っておくと、取付けるときに便利ですね
古いラッチプレートとラッチケースを取出し交換します。
※ラッチケースには上下もあるので注意しましょう。
上下があっていれば取り付けた時に加工穴から向こう側が遮られずに見えます
simple
④交換用のハンドル台座、レバーハンドルを取り外した順番の逆の手順で取り付けます。
化粧座カバーはくぼみのある側が下になります。ハンドルの向きを確認し、両側で抑え込んでレバーハンドルと台座にほとんど隙間がないことを確認して、確実に取り付けます。
最後にハンドルのガタつきがないか、表示錠が正しく作動するかなどを確認して取替終了です
ハンドルが壊れてなくなっていたトイレドアに
新しいハンドルがつきました
これで1Fの御手洗いもご利用いただけます
その他の施工事例はこちら
2020年12月17日
大掃除に向けてのお掃除特集♪#3
橘
simple
普段あまり見ることのないカーポート・テラス屋根ですが、ふと上を見上げると砂ホコリや鳥のフンなどで汚れています
頻繁に掃除をしようと思う場所ではないので放置しがちですが、今年の年末年始は帰省を自粛される方も多いかと思います。お家時間が増えるこの時期に家の中だけではなく、外観もきれいにしてみてはいかがでしょうか
simple
屋根は素材によってお手入れ方法が異なり、ポリカーボネート製の屋根は少々の汚れであれば水をかけるだけで落とすことができます。落ちにくい汚れはスポンジなどで優しくふき取るようにしましょう。
比較的キズに強いアルミ製やスチール製は、濡らした雑巾などで拭くか、薄めた中性洗剤をスポンジに含ませてこすり取ります。洗剤が残らないようによく拭き、最後は全体をから拭きします。
simple
カーポートの雨樋は、汚れやゴミがたまりやすい部分です
入り込んだ落ち葉などは、割り箸や軍手などで取り除きましょう
内部に木の葉やゴミが詰まっている場合は、パイプ部分を取り外したり、分解して掃除することもできますよ
注)ドレンエルボや樋を掃除する際はホコリや泥水があふれ落ちます。目や口に入ったり、衣類にかかったりしないように気をつけてください。
simple
柱や支柱は、水に濡らした雑巾で全体を拭いた後、残った汚れは少量の中性洗剤を含ませて拭き取ります
洗剤が残らないよう濡れた雑巾で拭いて最後にから拭きをしておきましょう
simple
【お手入れする際の注意点】
※人間の体重を支えるほどの耐荷重は備えていない為、カーポートの屋根には絶対に上がらないでください。
脚立や梯子を使って掃除をする場合は、2人以上で安全を確保しながら作業するようにしましょう
屋根部分がキズだらけになるので、硬いブラシなどは使用しないでください
simple
また、カーポートの場所によっては掃除している時の汚れた水や洗剤が隣家まで飛び散ってしまうことがあるので、その可能性がある場合は事前に、その旨を伝えておくことでトラブルの予防につながります
2020年11月30日
吹田市 コーナー窓の突合せ施工のガラス、耐震性や断熱性は?
橘
simple
コーナー窓は部屋の角に設置する窓のことで2カ所の方角から採光ができ、東と南側に設置すれば、日中ずっと日当たりのいい部屋になります
また日当たりが悪いとされる北向きの家でも、北と東のコーナーに窓を設置することで日当たりを確保することも可能です。デザイン性が高く、日当たりが良いことで室内に多くの光を取り込むことができるので解放感があります
simple
コーナー窓のガラスに、突合せ施工のガラスを設置することも可能です。突合せ施工とは、サッシを設けずに2枚のガラス同士をコーキング材で接着する施工方法で、サッシがない分見た目が美しく仕上がります
simple
→右の写真はガラスの接着面をアップにしたものです。
simple
突合せ施工のガラスはサッシがないので少しの衝撃でヒビが入ってしまいます
地震や台風などの災害時には比較的すぐに割れてしまうようです
一般的に壁である場所をガラス窓にするので耐震性が劣ります。その為1階部分に取り入れるよりは2階以上に設置する方が安心です。その他に窓の大きさを変えたり、角に柱を設けたり少しでも耐震性を高める方法があります
simple
また、複層ガラスが使用できないので既存の突合せ施工のガラスの断熱性を高めたい場合は、内窓を設置することをおすすめします
それぞれのお客様の御自宅に合った施工方法をご提案いたします。ぜひご参考にしてみて下さい
その他の施工事例はこちら
beforeafter
2020年11月30日
LIXIL『どこでも手洗』でお気に入りの手洗空間が作れます♪
橘
simple
この時期から流行るインフルエンザ、今年は新型コロナウィルス感染症が流行り、新たなウィルスと共存していく生活が始まりました
ワクチンを打っても効果はインフルエンザと同様で2~3か月ほどしか聞かないとか・・・
インフルエンザとは違い、後遺症が残る人もいると聞けば怖いですよね
自分は症状はなくても移してしまった人が重症化するかもしれない。目に見えないものとの共存は長期戦になるほど、一人一人が責任を持った行動をとることが大切になってきますね
手洗い、うがいをしっかりやっていくことが毎年流行るインフルエンザの予防にもなっています。洗面室だけではなく、いつでもどこでも手洗いができると安心ですね
columns
そこでLIXIL製 どこでも手洗いをご紹介致します
カウンターの奥行きが木製カウンター300㎜、タイルカウンター312㎜とコンパクトなので、ちょっとしたスペースにも納まります
また寸法は600・750㎜の定寸サイズや壁間に設置する場合は現場でカットすることができるので、壁から壁にピッタリ納めることもできます
カウンターサイズは最大1800㎜でカウンターをテーブル代わりにご使用いただけます
simple
手洗器は4種類、
カウンターは木製カウンター全3色、タイルカウンター全9色、水栓は一般的なクロム色とマットブラックの2種類からお選びいただけます
simple
様々な空間テイストに合わせやすくなっていますので、
ぜひご参考にしてみて下さい
その他の施工事例はこちら
2020年11月26日
これからの時期に起こりやすいヒートショックを防ぐ為には・・・。
橘
simple
冬場になるとよく聞くヒートショックですが、浴室における年間死亡者数は交通事故で亡
くなる人の数の約2.4倍にあたる約14.000人にもなっているそうです
交通事故は自分が気を付けているだけでは防ぐことはできないものですが、ヒートショックは未然に防ぐことができます
simple
ヒートショックは暖かいリビングや寝室などから寒い脱衣室、そして暖かい浴槽内と移動する中で急激な温度変化によって脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすと言われています。私の実家の脱衣室と浴室にはアルミのサッシがついているのですが、冬はすごく寒いので脱衣室に暖房器具を持ち込んでいます
しかしアルミのサッシでは断熱性能が低いため、窓辺の空気が冷やされ足元から室内が冷やされるので暖房器具を持ち込んでも寒い
simple
長年脱衣室と浴室の寒さに耐えてきましたが・・解決策はとても簡単で窓を変えれば良かったのです
YKKAP製のプラマードUなら今ある窓の内側に取り付けるだけなので1窓約60分程で取り付けることができます
樹脂製なので熱を伝えにくい性質があり断熱効果を高めてくれます
simple
また、内窓を設置すると窓の開閉が2回になるのが気になる方にはかんたんマドリモで外壁を壊さず約半日で窓を交換することもできます
ガラスルーバー窓も取替可能なのですきま風による冷えも解消され、断熱性が高い窓にすれば、窓際の寒さが大幅に軽減されます
simple
窓を変えるだけで血圧の急な上昇や低下を抑制し、ヒートショックを予防することができます
ぜひご参考にしてみて下さい
その他の施工事例はこちら
2020年11月26日
吹田市 マンションの玄関ドアにスタイリッシュなポストを取り付けて欲しい。
橘
simple
マンションの玄関ドアにスタイリッシュなポストを取り付けて欲しいとご依頼がありました。
simple
既存の玄関ドアが赤茶色だったので似た色で探してみたのですが、なかなか見つからず・・
お客様よりホワイト色がいいというご連絡があったため、中西産業様のメールボックスを手配させていただきました
simple
取付方法は電動ドリルで上部のブラケットと下部のブラケットをビスで止め、カバーをブラケットにかぶせるだけのシンプルなメールボックスです
ポスト口だけだと郵便物を投函する際に室内が見えてしまうので、防犯上あまり良くありません
simple
このメールボックスは目隠しシートが上部のブラケットと一体型になっているので、ポスト入口から室内を覗かれる心配もありません
今回取り付けたポストは横から出すタイプでしたが、他にも色々なポストがあります
simple
←上蓋があるタイプのポストです
simple
→投函物の取出しが簡単な底蓋がついたポストです
simple
←マンションでよく見るポストですね
simple
既存の玄関ドアと色合いが違うので心配していましたが、玄関入口の壁が白い色だったのでポストだけ浮くことなく既存の玄関ドアとも馴染んでいます
横から見るとスタイリッシュさが感じられます
お客様のご依頼通りの素敵なポストが玄関ドアに付きました
その他の施工事例はこちら
2020年10月31日
内窓やシャッターを取り付ければ防音・音漏れ対策にも♪
橘
simple
新型コロナウィルス感染症の影響でテレワークをされている方が増えている中で、家で仕事をするために必要な環境は「静けさ(遮音性)」だと答えた人が6割にのぼるというアンケート結果が出ています。
テレワークを始めてみて音に不満を感じ、環境を改善したいと考える人が多いようです。騒音対策やテレビ会議の音漏れ対策には、音の出入り口となる窓を二重にすることで防音性が高まります
simple
内窓やシャッターを取り付けることでどのくらい音の伝わり方が変わるのでしょうか
日常生活に望ましいとされている音量は40㏈です。→この絵を見て頂くと分かりやすいと思います
simple
道路に面している窓では外の音がかなり気になりますが、内窓を付けることで外からの音を15㏈低減できます。(※室内の音環境は壁など建物の性能にも影響をうけます)
simple
10㏈下がると人は約半分の音に感じると言われているので、内窓をつけることで音量が低減されていることが分かります
また二重窓にすると断熱効果で、外の気温の影響を受けにくくなるので、部屋の保温・保冷効果が高まります。夏は涼しく、冬は暖かく過ごして頂けます
simple
防犯性が気になる窓にはシャッターを取り付けることで、防犯性が高まり外からの音をやわらげることができます
リモコンスリットシャッターを取り付ければ通風・採光機能付きなので日差しを遮りながら換気をしていただけます
simple
窓の大きさにもよりますが内窓なら1窓約60分、シャッターなら約2時間で取り付けることができます
ぜひご参考にしてみて下さい
その他の施工事例はこちら
2020年10月31日
大掃除に向けてのお掃除特集♪#2
橘
simple
お掃除特集#2は、キッチンや浴室などにつけられていることが多いルーバー窓のお手入れ方法についてご説明したいと思います
simple
まずはじめに網戸を外していきます
・上下もしくは左右に押し込み、手前に引き取り外せるもの
・ロックを解除し、上下もしくは左右に押し込んで手前に引き、取り外せるもの
↑この外し方で外せない場合は、お使いのサッシの取扱説明書を確認して取り外してください
simple
まず網戸に付いたホコリを取り除きます。この時に水に濡らしてしまうと、ホコリが取れにくくなってしまうので、ブラシや掃除機で取るようにしましょう
網戸のホコリが取れたらそのまま水洗いをして乾いた布で水分をふき取ります。
simple
窓の掃除は溝やサッシを掃除してから、窓全体にシャワーをかけて濡らします。そして歯ブラシやシューズブラシなどを使い汚れを取り除いていきます。細かいところは爪楊枝などを使うとキレイに掃除ができますよ
最後にシャワーで汚れを流して網戸を取り付ければルーバー窓の掃除は完了です
※洗剤を使う場合は、洗剤→水拭き→から拭きの順番で拭いてください。
simple
ルーバー窓やブラインドのクリーナーが販売されているのでそのクリーナーを使えば簡単にお掃除できますね
クリーナーを買うのが面倒だということであれば、軍手を付けてお掃除をしてもいいですね
細かいところを掃除するときなどは軍手の方が便利かもしれません。掃除をしながらご自分に合った掃除方法を見つけてみて下さい
その他の施工事例はこちら
< 前へ
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)