リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
内窓|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
施工事例
内窓
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
内窓
2022年11月14日
豊中市O様邸 リビング窓の断熱・ピアノ部屋の窓の防音対策下見に伺いました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年11月12日
豊中市にて窓の防犯対策でマドリモシャッターの下見に伺いました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年11月11日
豊中市の戸建て住宅にて寒さ対策の為に内窓工事をさせていただきました♪
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年11月10日
豊中市にて環境イニシアチブの補助金制度を利用して、断熱・結露対策で内窓取付。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年10月15日
大阪市 騒音対策で賃貸マンションに賃貸内窓を設置する下見に伺いました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年08月31日
高槻市 電車の騒音対策で賃貸内窓の下見に伺いました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年08月24日
吹田市リフォーム 内窓を取付けると実際どんな効果が得れるのか?
断熱に関するお悩み
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年07月21日
大阪府吹田市にて結露の影響で窓に水玉が発生内窓工事で結露対策してきました
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年06月29日
吹田市 防音・断熱内窓プラマードU(YKKAP製)ふかし枠仕様の取付施工例です。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年04月25日
吹田市 窓の断熱・遮熱の為、YKKAP製内窓プラマードUを取付致しました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年02月27日
吹田市にて寒い浴室と洗面所に樹脂製内窓設置しました。断熱効果抜群です!
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年01月29日
吹田市 断熱の為、和室紙貼障子から樹脂窓YKKAP製プラマードUに取替しました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2022年01月28日
神戸市 マンションの寝室に断熱対策で内窓を取り付けたい!インプラス
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2021年11月30日
猪名川町 断熱対策で内窓お取付けさせて頂きました!YKK APプラマードU
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
2021年10月28日
摂津市 防音対策の為、YKKAP製内窓プラマードU(複層硝子仕様)を取付しました。
内窓
内窓取付で冬の寒さ対策ばっちり
今回は豊中市の戸建て住宅現場において、2重窓にする為に樹脂製の内窓を設置させていただきました
取付る窓は1階部の腰窓と回り階段部の小窓の2か所になります
今回内窓を取り付ける一番の理由は防音対策として取り付けるとの事でした
お子様のお部屋になりピアノを弾かれる為、音が漏れているのが気になるとの事でご相談いただきました
こちらの画像は工事前の画像になります
こちらの画像が工事前の腰窓のアップ画像になります
この画像の白い部分(木質の窓枠)に樹脂製の内窓を取り付けていきます
内窓を取り付けるのに必要な奥行きは7センチになります
7センチ確保できなくてもオプション部材で『ふかし枠』というものがございますので、取り付けることが出来ます
こちらの画像が内窓の縦部材を取り付けている所の画像になります
今回、ご採用いただいたお色は『白色』ですので、木質の窓枠と同色ですから統一感があり、違和感もなくとても綺麗に納まります
内窓の縦枠を左右両方取り付けた後は上枠と下枠を取り付けていきます
こちらの画像が上枠を取り付けている所の画像になります
取り付け奥行きが7センチ以上あり、木質の窓枠内に内窓枠が納まりますのでカーテンレールも取り替えることなく今まで通り、ご使用いただけますよ
内窓の樹脂枠を取り付けた後は内窓のガラス障子を画像のように建て込んでいきます
ガラス障子の微調整を行い、枠とガラス障子がピシャリとキッチリ閉まるようにします
このことにより気密性が保たれて防音効果も断熱効果も性能通りに発揮されます
こちらの画像が取り付け工事完了画像になります
お客様曰く『部屋内からみても思っていたより圧迫感も無いですね』とおっしゃっておられました
内窓のガラスは透明ガラスですし、壁紙と同じ白色ですからより、圧迫感が軽減されたのかもしれませんね
回り階段部の小窓も同様に木質の窓枠内に取り付けていきました
こちらの画像が内窓の樹脂枠を取り付け終えた画像になります
お住まいの窓1つ1つに合わせて製作されますので、とてもキレイにジャストフィットします
こちらの画像が小窓部の完成画像になります
内窓にも今までお使いの窓と同様にクレセント錠(真ん中のカギ)が付いており、2重ロックになることから防犯性能も向上いたします
防音性能・断熱性能・防犯性能が1つの商品で向上できる、とても費用対効果の高い商品になります
一年を通して、とてもおススメな商品になりますよ
実際に工事後にお客様からの追加のご注文や『もっと早く取り付けておけば良かった』など、とても良い反響が届いてきています
お見積りやご相談は無料です
窓や出入り口の事でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)