山内

columns
YKK APソラリア テラス囲い
本日ご紹介するのは、YKK APソラリア テラス囲いです!

こちらの商品は、後付けでアルミのサンルームをお取り付けできる商品です

サンルームがあれば、洗濯物が雨に濡れる心配がなくなりますよね

サンルーム効果はそれだけでなく、これからの季節に多くなる花粉から衣類を守ってくれます!
YKK APソラリア テラス囲い躯体式
外に干すと花粉が付いてしまう…しかし、部屋干しだと生乾きのにおいが気になる…

そんなお悩みをテラス囲いは、解消してくれます!

1F部分だけでなく、写真のような2Fバルコニーでもお取り付け可能です
columns
ソラリアテラス囲い ユニット
ソラリアテラス囲いは、正面や側面の窓を自由に選択することができます!(一部制限はあります。)

一般的な引き違い窓や開放感ある折れ戸タイプもあります
ソラリアテラス囲い エアルーバー
ソラリア テラス囲いには、オススメのオプションとしてエアルーバーがあります!

これは、柱の角に組み込まれているルーバーでテラス囲い内を常に換気することができます

内部には網戸も設置されていますので、虫の心配もありません

洗濯物や花粉のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
内窓 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした内窓のお取り付けの現場です。

お客様から「マンションの窓の結露がひどいので内窓を取り付けたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、窓に水滴がびっしり付いていました
parts_123
parts_116
YKK APプラマードU 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APプラマードU複層Low-Eガラス仕様です!

結露対策と断熱対策で、複層のLow-Eガラスをご採用頂きました

Low-Eガラスは通常の複層ガラスにLow-E金属膜が貼り付けられており、より断熱効果が高まります
beforeafter
parts_114
プラマードU 施工前
こちらの窓にもプラマードUをお取り付け致しまた!

プラマードUをお取り付けすることにより、窓際のヒンヤリ感がかなり削減されます!

それは、プラマードUが樹脂製の窓だからです

樹脂はアルミに比べて、熱伝導率が1/1000です
parts_123
parts_116
プラマードU 施工後
さらに内窓は木目調のカラーになっている為、お部屋の雰囲気も変えることができます!

断熱対策にもなって、窓もきれいになる内窓はオススメです!!

窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
浴室内倒し窓 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした浴室の窓のお取替えの現場です。

お客様から「お風呂の窓が古くなって、開け閉めがかなりしづらいので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、お部屋の内側に倒れる内倒し窓が付いていました。

しかし、経年劣化で窓が引っかかって開け閉めが出来ない状態でした
parts_123
parts_116
浴室内倒し窓 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、カバー工事で窓をお取替えする方法です!

カバー工事は、既存の枠を残して新しい窓をお取り付けする方法です!

そのため、外壁補修や内装の補修が不要の為、リーズナブルに窓のお取替えが出来ます
beforeafter
parts_114
浴室内倒し窓 施工前 内側
こちらは、施工前の内倒し窓を内側から見た写真です。

カバー工事のデメリットは、既存の枠の中に新しい窓をお取り付けする為、どうしても窓が小さくなってしまうことです…
parts_123
parts_116
浴室内倒し窓 施工後 内側
内部側の古い窓枠は、アルミのカバー材で覆いますので、内側からの見ると古い窓は見えません

新しい窓は開け閉めもスムーズで大変お喜び頂きました

お風呂の窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
木製雨戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製雨戸のお取り付けの現場です。

お客様から「木製の雨戸が傷んで、開け閉めもできない状態なので取り換えて欲しい。」とご要望を頂戴致しました。

現状は、表面が傷んでいるのもさることながら、枠が腐食して原型を留めていませんでした…
parts_123
parts_116
豊栄 取替雨戸 施工後 
今回オススメさせて頂いたのは、豊栄 取替用雨戸です。

こちらの商品は、木製の雨戸から金属雨戸にお取替えできる商品で、レールもアルミ製のレールをお取り付け致します
columns
木製雨戸 2本レール
こちらは施工前の木製雨戸の鴨居です。

木製の溝に雨戸が走っている状態ですが、木が経年劣化で反ってしまって雨戸の動きが悪くなっていました。
木製雨戸 2本レール 下レール
既存の真鍮レールです。

今回の雨戸は、珍しい2本レールタイプでした。

これをアルミのコの字レールと戸袋を新設して、一般的な1本レールの雨戸にお取替え致しました
columns
豊栄 金属製雨戸 施工後
こちらは、2階の腰窓の施工後の写真になります。

1階の掃き出しと同じように、アルミレール+金属製雨戸にお取替え致しました
豊栄 金属製雨戸 施工後2
この工事は、2階でも足場無しで施工できますので、費用もお安くできます!

木製雨戸のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
カーポート 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたカーポートお取り付けの現場です。

お客様から「駐車場にカーポートを取り付けて欲しい。敷地の形がが斜めになっているのですが、取付出来ますか?」とご要望を頂きました。

現場を確認すると、車一台分の幅で、400~500mmほど敷地が斜めになっていました。
parts_123
parts_116
リクシル ネスカ 施工後
今回はお取り付けさせて頂いたのは、リクシル ネスカF ハイルーフタイプです。

長さ方向をカット加工して、敷地からはみ出ないよう施工いたしました

また水勾配が付いている為、屋根の高さも勾配の低い方に合わせて施工してあります。
columns
ネスカ 奥行加工
こちらは、後ろの擁壁との隙間です。

カーポートは風の影響で、屋根が動くため建物からはある程度離して施工します。

また最後の1枚の細いパネルが奥行長さ加工の名残です。1スパンほとんどカットする形になりました。
ネスカ 雨樋 取付
最後に雨樋を取り付ければ、施工完了です。

カーポートがあれば、お車が雨でも汚れにくくなりますね

カーポートのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
木製玄関ドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関ドアお取替えの現場です。

お客様から「木製の玄関ドアが傷んできたので取り替えたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、木製ドアの表面が劣化して傷んできていました。

鍵も旧タイプの為、防犯性も気になるところでした
parts_123
parts_116
YKK APドアリモ 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APドアリモです!

こちらの商品はリフォーム用の玄関で、1日で玄関ドアがお取替えできます!

外壁や内装の補修工事は不要です

今回は、ランマ付きのドアから、ランマ無しの背の高いドアにお取替え致しました
columns
ドアリモ 電気錠ピタットキー
今回はカードキータイプの電気錠もご採用頂きました!

カードやシールをかざすだけで、玄関のカギを開け閉めできます

室内には、施解錠のスイッチがありますので、リビングから玄関のカギを開け閉めすることもできます!
ドアリモ 施工後
お家がリフォーム工事中の為、最後に扉が傷つかないように養生の段ボールを取り付けて、作業完了になります。

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
columns
木製雨戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした木製雨戸のお取替えの現場調査です。

お客様から「木製の雨戸が傷んで動きが悪くなっているので、金属製の雨戸に取り替えたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、木製ゆえに表面が劣化して腐食している部分がありました…

木製雨戸 真鍮レール
こちらは木製の雨戸の真鍮レールです。

真鍮レールは釘で打ち付けてあるだけなので、長年の使用でよく釘が抜けてレールが外れてしまいます


columns
豊栄 取替雨戸
今回オススメさせて頂いたのは、木製雨戸からアルミレールを取り付けて、金属製雨戸に替える方法です!

この方法ですと、上下にアルミレールをお取り付けする為、雨戸の動きがとてもスムーズになります

またレール深さもありますので、雨戸本体を持ち上げて外すこともできなくなりますので、防犯効果もアップします!

もちろん強風でも外れにくくなります
豊栄 雨戸
雨戸本体も金属製になりますので、木製比べるとかなりの強度アップになります!

木製に比べれば、劣化もだいぶしにくくなります

木製雨戸のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
ハイシャッター 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたシャッターお取替えの現場調査です。

お客様から「スチール製のシャッターが傷んで、動きが悪いので取り替えたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、ハイシャッターというスチール製の横引きのシャッターが付いていました。

長年の劣化で開け閉めがかなりしづらく、鍵もちゃんと掛かりませんでした。
parts_123
parts_116
YKK APドアリモ シャッター
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APマドリモ 電動シャッターです。

こちらの商品は、リフォーム用の後付けシャッターで既存のスチールシャッターを撤去してお取り付け致します

手動、電動、電動スリットと3タイプからお選び頂けます。

写真は電動スリットタイプでシャッターを閉めたまま、風を取り込む事が可能です
columns
YKK マドリモ 電動シャッター
こちらは、一般的な電動タイプです。

リモコンで開け閉めできるので、開閉に負担がありません

窓が大きい場合は、手動ですと開け閉めが重くなるので、特にオススメです!
YKK マドリモ電動シャッター タイマーリモコン
こちらは、電動シャッターのオプションのタイマーリモコンです。

タイマーリモコンを取り付けると、セットした時間に自動でシャッターを開け閉めしてくれます!

起床時間にシャッターを開けて、日が落ちるころには勝手に閉まるという便利な使い方ができます

シャッターのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
内窓 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたプラマードUお取り付けの現場です。

お客様から「防音と断熱対策で内窓を取り付けて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認するとガラスが1枚仕様の一般的なアルミサッシと紙貼障子がある窓でした。
parts_123
parts_116
YKK APプラマードU 和紙調仕様
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APプラマードU 格子付き 和紙調仕様です!

もともと紙貼障子が入っていたところに、格子付き和紙調仕様のガラスが入ったプラマードUをお取り付け致しました
beforeafter
parts_114
内窓 施工前2
こちらは、掃き出しサイズの窓です。

こちらも紙貼障子を取り外して、プラマードUをお取り付け致しました。

紙貼障子は紙が破れたりしますが、内窓にすれば紙の貼替から解放されます
parts_123
parts_116
YKK APプラマードU 格子付
写真ではわかりませんが、内窓のガラスは和紙調ガラスになっておりますので、紙貼障子に近い雰囲気になっています

障子から内窓になることによって、断熱性、防音性がアップします!見た目は和風で雰囲気も◎です!

窓の断熱のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
浴室折れ戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした浴室折れ戸のお取り替えの現場になります。

お客様から「浴室の折れ戸が古くなって痛んできたので、取り替えたい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、折れ戸のパネルが割れて、レールを走っている部品も傷んでいて、開閉もかなりし辛い状態でした
parts_123
parts_116
YKK APサニーセーフⅡ 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APサニーセーフⅡ リフォーム枠タイプです!

こちらの商品は、浴室の折れ戸を壁を壊すことなくお取替えできる商品です

ユニットバスの扉は基本はユニットバスに組み込まれていますので、扉を取り替えるには今ついている物と同じ扉をメーカーから取り寄せなければいけません。

しかし、お風呂が古かったり、メーカーがどこの物かわからないユニットバスの場合は、同じものが手に入らない場合にがあります…
columns
1580351245790
YKK APサニーセーフⅡ リフォーム枠タイプはリフォーム用の浴室折れ戸なので、製作サイズさえ適合すれば、ほとんどの浴室の扉を取替することができます

カバー工法という方法で、既存枠に新しい折れ戸の枠をお取り付けして、扉を交換します!
サニーセーフⅡ 施工後3
リフォーム用の商品ですので、ほとんど開口が縮まることもありません

恐らくもともとの状態を見ていなければ、扉が取り換えられていることもわからないぐらいの仕上がりです!

浴室ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
columns
木製玄関ドア 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関ドアお取替えの現場調査です。

お客様から「木製の玄関ドアが傷んできたので取り替えたい。どうせ替えるなら、カードで鍵を開け閉めできるものがいい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、アルミ製の枠に木製のドアが取り付けてあるタイプのドアで木製ゆえに表面が劣化していました
ドアリモ S15
今回オススメさせて頂いたのは、YKK APドアリモです!

ドアリモは玄関を1日でお取替えできる、リフォーム用玄関ドアです

デザインも多数ラインナップがありますので、お好みのデザインがお選び頂きます
columns
YKK AP ドアリモ タッチキー
お客様がご希望されていた、カードキーで開け閉めできるオプションもございます!

ドアのハンドルにカードキーやシールをかざすだけで鍵の開け閉めが出来ます

カードなので電池が切れる心配もありません。
YKK ドアリモ カバー工事
ドアリモは、カバー工事という方法で玄関をお取替えする商品です。

カバー工事とは、既存の枠を残したままで新しい枠をお取り付けして、古い枠をアルミのカバー材で覆てしまうため、古い枠は見えなくなります!

古い枠を取り外さないので、外壁や内装の工事が不要で施工は1日で完了します!

施工が短い分、お値段もリーズナブルに施工ができます

玄関ドアのお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
スチールハンガー引き戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした倉庫のハンガー引き戸お取替えの現場です。

お客様から「倉庫のスチール製の引き戸が壊れて開け閉めが出来ないので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、ハンガー式のスチール引き戸でした。
扉がスチール製の為、重量で吊り車が破損して動きが悪くなっていました
parts_123
parts_116
アルミハンガー引き戸 施工後
こちらは施工後の写真になります。

今回は、アルミ製のハンガー引き戸にお取替えさせて頂きました!

アルミ製になったことで、重量も軽くなり動きもスムーズです

また、塗装のメンテナンスからも解放されました!

強風でバタつきそうな時の為に、フランス落としも装着致しました

columns
既存スチール引き戸 無目
こちらは、施工前のスチール引き戸の写真です。

今回は、コストを抑えるために既存のスチール無目に補強を施して、新しいアルミ製ハンガー引き戸をお取り付け致しました。
既存ハンガー引き戸 施工前
こちらは施工前のスチール引き戸です。

2ヶ所あるうちの1か所は、扉自体が老朽化で腐食して扉がちぎれてしまっていました

スチールは丈夫な材料ですが、重量と錆には気を付けなければいけません。

スチール引き戸のお悩みはぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
玄関引き戸 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした玄関引き戸お取替えの現場です。

お客様から「玄関引き戸のレールが壊れて、開け閉めがしづらいので取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。
parts_123
parts_116
玄関引き戸 施工後
こちらが施工後の写真になります。

今回はカバー工事で玄関引き戸お取替え致しました!カバー工事は、外壁や内装を傷めずに玄関引き戸がお取替えできる施工方法です!!

施工時間は、1日で完了致します

シルバーの玄関引き戸は廃盤でありませんので、ブラウンの玄関引き戸をお取り付け致しました!
columns
既存玄関引き戸 レール
こちらは施工前レールの写真です。

レールが下枠から外れてしまって、グラグラになっていました…

これでは、引き違いの扉がスムーズに動くはずがありません。
新設玄関引き戸 ランマ部
こちらは施工後の写真になります。

新しい玄関引き戸は扉の格子の本数も増えて、ランマも格子付きになりました!
少し防犯効果がアップしました

玄関引き戸のお悩みはぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
引き違い窓 カバー工事 施工前
本日ご紹介するのは、先日お伺いした引き違い窓のカバー工事の現場です。

お客様から「引き違い窓が大きくて、外に足場もないので落下しそうで危ない!何か良い提案はありませんか?」とご相談を頂きました。

窓手摺を取り付ける等のご提案もありましたが、今回は引き違い窓を落下しない高さまで小さくする方法をご提案致しました!
parts_123
parts_116
引き違い窓 カバー工事 施工後
こちらが窓のお取替え後の写真になります。

引き違い窓を床から1100の高さまで小さくして、その下にFix窓を断窓致しました。

これで窓の明るさは変わらずに、落下する危険を取り除くことが出来ました
beforeafter
parts_114
引き違い4枚建て カバー工事 施工前
こちらは同じお部屋の4枚建ての引き違い窓です。

こちらの窓も同じく引き違いの高さを小さくします!

さらに4枚建ての内2枚分は、新しいキッチンの壁になる為、半分はFixにアルミ板を入れて壁にします。
parts_123
parts_116
引き違い4枚建て カバー工事 施工後
こちらが施工後の写真になります。

縦で半分はFixパネル仕様で壁になり、残り半分をガラス入りのFixと引き違い窓にお取替え致しました!
columns
カバー工事 施工後1
こちらは施工後の外からの写真になります。

今回はカバー工事という方法で、窓をお取替え致しました!

カバー工事は既存の枠を残したまま、新しい枠をお取り付けして窓をお取替えするので、壁の工事が不要で価格もお安くできます
カバー工事 施工後1
施工期間も2窓でしたら、1日で完了できます

引き違い窓のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!
beforeafter
parts_114
ゴミ置き場 スチール引き戸
本日ご紹介するのは、先日お伺いしたマンションのごみ置き場のスチール引き戸のお取替え現場です。

お客様から「ゴミ置き場のスチール引き戸が開け閉めがとても重くて大変なので、取り換えて欲しい。」とご要望を頂きました。

現状を確認すると、引き戸がレールから脱線しておりまともに動きませんでした

また、スチール製の為かなり重量があって戻すのもかなり大変です!
parts_123
parts_116
アルミフロント引き戸 施工後
今回オススメさせて頂いたのは、アルミ製の引き違い戸です!

アルミは、スチールに比べると腐食も少なく、軽いのでメンテナンスも楽になります

お取り付け方法は、既存のスチールの枠を残したまま、カバー工事でお取り付け致しました!
columns
スチール引き戸 レール
こちらは、施工前のレールになります。

引き戸の戸車、レール共に傷んでいた為、脱線して引き戸は動かなくなっていました

今回は新しいアルミの枠を取り付ける為、レールをハツリ取って、新しい枠が入るところまで堀下げました!
既存スチール引き戸
こちらは、既存のスチール引き戸の上枠です。

今回は新しい枠を既存のスチール枠に溶接でお取り付け致しました

カバー工事は既存の枠の中に新しい枠をお取り付けする為、間口が少し狭くなってしまうのが、デメリットです。

しかし、既存の枠を撤去して補修する手間が無い為、施工も早く、リーズナブルな価格で引き戸のお取替えが出来ます!

スチール引き戸のお悩みは、ぜひ弊社にご相談下さい!お見積もり、現場調査は無料です!!