大木
2021年06月19日
simple 



2021年05月29日
simple 
YKK APの玄関ドアにもコントロールキーと呼ばれる便利な鍵があります。ポケットキーがあります。
ボタンを押すだけで玄関ドアの解錠できます。
条件があります。リモコンは、バックの中に入れて持ち歩く事です。リモコンを登録しているので、ハンドルを押すだけで解錠できるのです。これに慣れると鞄の中から鍵を探すストレスがなくお買い物袋で手がふさがっていても指で押せば開くのでいいですね。

最近は、電車に乗る時も、バスに乗る時もピッとカードをかざすだけになりましたものね、今の時代は便利になりました。
ただし、リモコンキーは持ち歩かないとダメとかはあります。最初の頃は、忘れがちで締め出しされた経験者もいらしゃることでしょう。
不安な方は、今まで通り手動もありますので、そちらを選んでくださいね。

小さなお子様でもリモコンを持っている人が近くにいたら解錠できます。キーは、小さなお子様には差し込みが難しくても、押すだのポケットキーやカードキーをかざすだけなら簡単ですね。扉が重たいので大人が玄関ドアは開けてください。

YKK APでは、押すだけの
ポケットKey
カードーかざすだけ
ピタットKey
便利機能は、LIXILもYKK APも同じような機能付き鍵があります。
あとは、玄関ドアのデザインの違いでメーカーを選んでください。
メーカーのHPなど検索していただくと動画もありますので便利なガキをご覧になってください。動画を見ていただきますとイメージつきやすいです。緊急事態制限中は、サッシメーカーのショールームも事前予約制でふらっと寄ることもできません。
お家に居ながらご覧いただける動画もご参考になさってください。

コントロールキー(ポケットキーや、カードキー)には有料になりますが、点検時期をお知らせする機能が搭載されています。
使用を開始してから約10年経過又はドアを10万回開閉すると施解錠時に室外ハンドルのLEDが数秒間赤色点滅し、製品の点検時期をお知らせします。
重要なお知らせとしては、非常用カギは必ず携帯して外出してくださいね。なぜなら、停電や故障時に入室できなくなるのを防ぐために必要です。
2021年05月29日
simple 
玄関ドアを取り替えたい。と思うときは・・・
例えば、防犯面で強化したい時や鍵やハンドルなど交換に結構な金額の見積が出た時・・・
家が古くて開け閉めに不具合・不便だと感じた時など様々だと思います。
玄関ドアは、家の顔です。毎日出入りしますので利用頻度が高くなります。玄関ドアを取り替えたいと思った時は、ご近所のお家や出先でもどんなドアがいいのか?と気になりだすと思います。これは、普通の事ですよね。
でも、玄関ドアは金額も高額になりますが便利な機能もたくさんついていたりします。
便利機能としましては、鍵のお話をします。

例えば、サッシメーカーLIXILさんの場合は、
オプションでエントリーシステムを選べます。
●手動
キーで開閉する
●CAZASプラス
カードや携帯をかざすだけ
●タッチキー
ボタンを押すだけ
●システムキー
ドアに近づくだけ
4つの中から選ぶことができます。
基本は、手動です。
タッチキーやシステムキーは、自動車などで経験されてる方も多いと思われます。
このキーになれると、大変便利です。
荷物の多い時や、小さな子供さんを抱っこしている時や・・・鞄の中からキーを探すわづらわしさが減ります・・・。(バックの中には、リモコンキーを入れて持ち歩く)
散歩中は、ご近所さんの玄関ドアが気になる事でしょう。
タッチキー
ボタンを押すだけ
キー付きリモコンとリモコンだけ 2種類の中から選びます。
システムキー
ドアに近づくだけ
キー付きリモコンとリモコンだけ 2種類の中から選びます。
キー付きリモコンには、リモコンの電池が切れた、リモコンの不具合があってもキーがついていますので,手動で開閉できます!

キー付きのタッチキーとリモコンキー じゃ、リモコンキーは、誰が使うの??家族全員がキー付きリモコンの方が便利なのでは??てことになりますよね?
子供さんに家の鍵を持たせるときののご参考になさって下さい。こんな使い方はいかがでしょうか?
親たちは、便利なタッチキーやシステムキーなどが良いけど・・・子供たちに持たせるなら、手動キーがいいのかしら??

リモコンキーは、もし子供さんがキーをなくされてもリモコンなのでシリンダーなどを交換しなくてもいいのです。
手動キーの場合、念のためシリンダーなど交換した方がいいのでは??と迷いますよね。
リモコンは、リモコンを登録しますので安心できます。
手動に比ると リモコンキーなどはオプションです。金額は高くつきますが、取り付けてからの便利を手に入れるのか・・・ご家族でご相談の上お選びくださいませ。
2021年05月28日
simple 
賃貸マンションのオーナー様より、リビング建材の建具の取替を検討されているとのことでご相談をいただきました。
左の写真は、別の部屋の引き戸になります。
前に交換してる他の部屋は、LIXILのファミリーラインというシリーズのリビング建材の建具でした。
ファミリーラインシリーズから現在は、LIXILは ラシッサSというシリーズが現行商品です。
新しいラシッサとファミリーラインでが、少し規格サイズなど違ったりもします。

同じ賃貸マンション内の改修工事なので、雰囲気は同じように・・・とのご希望でした。
ラシッサSでも同じような2本縦長窓のデザインがありました。ホワイト系の色は、単色ホワイトと木目柄のクリエホワイトがあり、今回は木目調のクリエホワイトに決まりました。
ファミリーラインの時も真っ白ではなく、木目調でした。

2枚引き込み戸は、開口が大きく開けれます。壁に引き込むので壁がないと無理なのです。部屋と部屋の取り合いになるので、硝子があると重たくなりますが採光は取れるのでお部屋は明るくなります。

LIXIL ラシッサSの2021年度のカタログです。
前のリビング建材 ファミリーラインと現行品 ラシッサSは、同じものではありあせんので 扉を今の現行モデルに取替はできないでご注意ください。
ラシッサには、ラシッサDというシリーズもあります。
当社でよく使われるのは、ラシッサSになります。

ラシッサSは、オプションで金物類を変更できます。
サッシメーカー様にデザインが無い建具など建具などは、類似色または、サッシメーカー様や建材メーカー様の面材を取りよせて建具工場にて製作も可能です。木製建具は、すべてオーダーです。ご興味のある方は、またご相談くださいませ。
2021年05月25日
simple 
只今 国土交通省のグリーン住宅ポイント制度が始まっています。予算がなくなったら終わりになりますのでご注意くださいませ!
この制度は、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォームなどでポイントが発行され、商品や追加工事と交換できる制度です。
当社では、リフォーム工事 開口部(窓・ドア)の断熱改修ができます。内窓や断熱玄関ドアや外窓交換・硝子交換など ご興味のある方は、どうぞご相談くださいませ。

左の写真は、対象となるリフォーム工事と発行ポイントを説明しています。
申請には、条件がありました 内窓でしたらサイズによりポイントが違います。
内窓でしたら 1か所 大2万ポイント
2.8㎡以上とで2万ポイントになります、ポイントの確認方法は、幅1690㎜×高さ2030㎜の掃き出し窓の場合を計算してみます。
m(メートル)に直して 計算します。
1.69×2.03=3.43㎡となりますので2.8㎡以上ですから2万ポイントということになります。計算方法はこのようになりますから、ご興味のある方は、ご自宅の内窓工事でグリーン住宅ポイントがもらえるのか?ご確認してみてはいかがでしょうか?

一部屋1窓だけでは、5万ポイントにはいきませんので 掃き出し窓2万ポイントが2か所と 中くらいの内窓か小の内窓を1か所 の内窓を何カ所か取付無くてはなりません。
1か所の内窓では、グリーン住宅ポイント制度は利用できないのです。
内窓と硝子交換とは、ポイント数が違いますのでご確認をお願いいたします。

こちらは、YKK APの グリーン住宅ポイント制度活用ガイドブックから リフォームのおすすめプラン例をお借りしています。
古いサッシの場合は、外窓交換が良いのか?
内窓の取付が良いのか?など 生活スタイルによりご検討ください。省エネ性能を充実させるのが目的となっております。

このようなリフォーム工事をしたら・・・。
ポイントが付きます。
ご参考になさってください。

申請手続きについては、当社で必要事項など記入して書類はご用意させていただきます。最終郵送していただくのはお客様にお願いしております。
2021年04月27日
simple 
こちらは、木製建具の紙張り障子です。
このデザインは、吹寄横シゲといいます。
紙張り障子は、調湿効果もありますね。
昔から、和室には紙張り障子があるお宅は 断熱効果は多少はあったと思います。よく考えらていて、和紙を張り替えれて、ガラスではないので割れませんので安全です。
軽くて、私たちでも簡単に移動できます。紙張り障子も、普通紙と強化紙タフトップとあります。紙の柄の種類もお選びいただけます。木製建具の紙張り障子の制作もできますので木製がいい方は、ご相談下さい、グリーン住宅ポイント制度は、ご利用いただけませんので、ご注意くださいませ。

こちらの写真は、YKK AP の内窓プラマードUです。
昔はマスコ格子(碁盤の目のような格子)しかありませんでしたが、上の写真で紹介しました。吹寄横シゲのデザインです。
和室の雰囲気が損なわれず,いい雰囲気です。
白っぽい硝子は、和紙風に見えるシートが貼ってあります。
もし割れても飛散防止の役目も果たしますので安全です。

3枚建ての内窓プラマードUです。
クレセント付きで防犯面でも安全です。
ただいま 国土交通省の「グリーン住宅ポイント制度」がありますので、ご興味のある方は、一度国土交通省ホームページをご覧くださいませ。最新の情報はホームページでご確認いただけます。

内窓は、硝子選びで快適性脳にも差が出ます。
●単板(1枚ガラス)
●複層ガラス
●LOW・E複層ガラス 断熱タイプ
●LOW・E複層ガラス 遮熱タイプ
寒いや日差しがきついなどお悩み事がありましたら、硝子選びで快適な日々を送ることができますね


YKK APの内窓プラマードU の和室の障子の格子の昔からある荒間格子のデザインです。
内窓の和室組子のデザインは、荒間格子か横繫吹寄格子とお選びいただけます。
ペアガラスの場合は、硝子と硝子の間に格子を挟み込みますので、組子にホコリがたまらず お手入れが不要です。

2021年04月26日
simple 
内窓を取り付けて、お部屋を快適にしてみませんか?
現在 国土交通省「グリーン住宅ポイント制度」という制度があります、期間限定の省エネリフォームがお得です。
お得といいましても、決められた対象商品のリフォームになりますので、ご興味のある方は、国土交通省のホームページをご覧ください。最新情報は国土交通省のホームページで核んできます。
当社で取り扱いのある、内窓(樹脂サッシ)も対象商品となりますので、この期間に取り付けてみては??いかがでしょうか?

省エネ商品なりますが、内窓は冬の寒さだけでなく 音の問題も解消できる商品です。
実は、当社への問い合わせでも 音でお悩みのご相談が、結構多いのです。大きな走路の近くや、電車の線路の近くのお宅など外からの音と、自分の家からでる騒音を少しでも和らげたいというご相談など、壁などの条件でも違いますが 窓から入ってくる音のお悩み事は 解消されると思われます。
内窓は、本来あるアルミサッシの内側に取り付けます。
和室でいう 紙張り障子のような役目をします。
窓と内窓の隙間により効果も変わりますが、防音・結露・UVカット(硝子の種類による)・目隠し(硝子の種類による)などいろいろな効果があります。

当社で取り扱いの内窓は、2社あります。
LIXILのインプラスとYKK AP のプラマードUが主力商品です。違いは、特に差はなく 色の好みでしょうか?
お部屋の雰囲気と合わせることができますので、外部のアルミサッシの色にこだわらなくでも大丈夫ですよ。
満足できる製品です、ご興味のある方は、どうぞ「グリーン
住宅ポイント制度」のある時にリフォームをおすすめいたします


内窓を新設し窓を2重にすることで気密性能がUPします。
より気密性能を高めた防音性を発揮するには、大信工業の内窓プラストやAGCのまどまどなど 各社が内窓をだしています。当社は、大信工業の内窓プラストもAGCのまどまども取り扱い可能です、ご興味のあるかたはお問い合わせくださいませ。窓と窓の幅を厚つくすることです。
音の問題は窓なのです。外壁は分厚くても窓ガラスは、1枚板のガラスは厚みが薄くなり寒いし、音も振動しやすく漏れるのです。

新しいお家は、省エネ対応で比較的小さな窓が多いですね。
「グリーン住宅ポイント制度」も政府の予算がなくなれば期間中でも完了となりますので、お早めにリフォームしてくださいね。
2021年04月17日
simple 
店舗事務所様より 自分の会社の事務所のドアのフロアーヒンジを取り替えてほしいとご相談がありました。
下が盛り上がって 扉を閉めれないので困っています。
シャッターがあるので 戸締りはなんとかできています。でも無理やり閉めているので、見てほしいとのことでした。

現場調査をさせていただきました、確かにフロアーヒンジの蓋が盛り上がっています。これは、中のフロアーヒンジに錆ついて錆が盛り上がっているのです。
長年の雨水で錆ついているのです。このようなケースは、よくあることです。鉄製品が錆びるとかなり盛り上がるのですね。

フロアーヒンジの蓋に刻印があるのですが、シブタニ CD-200SNと刻印があります。メーカーに問い合わせてみたところ・・・廃盤品です。との回答でした。同じものがあれば一番いいのですが、無い物は仕方ありません。
現行製品で対応できるメーカーの物で埋替えます。
タイルがにフローヒンジが埋め込まれていましたが、同じタイルでの補修はできませんので、セメントにて仕上げさせて頂くことで了解いただきました。(土間ははつり時は、タイルが割れる恐れがあります。)

フロアーヒンジの蓋には、メーカーの名前や品番が刻印してることが多いです、蓋を開けるとフロアーヒンジの本体が埋まっています。その本体にも品番が書いてあります。

フロアーヒンジ取替と硝子フロント扉のゴールの本締錠も同時に取替させていただきます。
何十年も前の錠です。現行商品と少し違うので取り寄せにもお時間がかかります。
2021年04月17日
simple 
お客様より門扉のメンテのご相談がありました。
調査しました所、門扉錠が悪いとのことでした。
新しい門扉錠に取り替えるなら、今度は鍵なしで良いとのことでしたが、メーカーに問い合わせましたら このタイプは、鍵付きしかありません。との回答でした。
現在 新日軽のメンテナンス部品などを探すのは、LIXILさんにてメンテ部品があるものは、メンテナンスできますが、すでに廃盤品で メンテ部品無いものは、新しく門扉取替など ご提案させていただきます。

今回は、下見&メンテできる状態なら修理してほしい。とのことでした。門扉錠のビスが1本取れいてなくなっていました。それで、掛かりが悪くちゃんと閉めれなかったようでした。門扉錠の仕組みとしては、くりっと回した掛ける。で簡単なことなのですが、1本の無いビスの大事さがわかります。

ビス1本で、正常な操作ができず 不便な毎日でしたが、
一旦 門扉錠を外して もう一度は直して ビスを1本追加し止めたところ、本来の形のに戻りました。

1本のビスですが、元に戻り 大変喜んでいただけました。
門扉錠は、同じものがないくても 汎用品の門扉錠で対応出来るときもありますので、ご相談くださいませ。

新しいお家は、門扉の無いお宅もありますが、門扉があるお宅は、門扉錠に不具合が出ると慣れていないので 不安で仕方ないとも思われます。
お悩み事がありましたら、ご相談下さい。

ちゃんと、受け側に掛かるようになりました。

これで、お悩み事が一つなくなり、安心できますね。

左の施工事例の写真をクリックしてください。
過去の当社の施工事例がご覧いただけますので、どうぞご参考になさってくださいませ。
2021年03月22日
simple 
吹田市の施設様からの見積依頼をいただきました。
木製建具の縦格子ガラス戸です。
施設様でお部屋のご利用で玄関錠のような鍵もついています。戸締りもしたいので真ん中 召し合わせ錠 鍵付きで・・・。とご希望です。

格子戸は、木材を縦と横 組んだ戸の事です。昔の日本家屋に使われていた戸です。見たことの無い方は、無いのでしょうか?と言うくらいの代表的なデザインの戸ですね。
縦格子の 本数により 光の入り方や、見た目の雰囲気も違います。格子の本数は、何本でなければいけない!とか決まりはありません。縦の格子の本数が多く隙間が狭くなると
万本格子戸とか 万本格子よりもう少し間隔があくと千本格子戸とかと呼びます。

最近では、エクステリア(外回りの製品)でも 縦格子の目隠し的な物がたくさん取り入れられています。
縦格子は、すっきりとした感じですが 掃除が苦手な方にはと埃がたまりやすく大変だ!と思われるかもしれませんね。
縦格子の本数が多いほど、建具はしっかりした物になります。

格子戸にも様々なデザインがあります。横桟の本数を増やすとかで、また建具の姿が見た目変わってきます。
木製建具は、すべてオーダーとなります。
カタログなど、特にありません。

日本の伝統的なシンプルな格子戸
落ち着きますね。
2021年03月15日
simple 
吹田市にお住いのお客様よりご連絡をいただきました。
ペアガラスが割れました。見てください。
ペアガラスは、すべてオーダーになりますので、製作にお時間がかかります。
残念ながら すぐには取替ができないガラスになります。

ガラスは、割れるものです。ガラスで割れないマドガラスはないのです。
消耗品として考えなくてはなりませんね。

お客様が おっしゃるには、不注意で物を物を倒してしまったそうです。下部が割れてしまいました。
かなりひび割れています、テープで落ちないように、固定していただきました。
ペアガラスは、大きかったからいって空気層が入っているしカットや加工はできません。きっちりと下見してガラスを手配しなくてはなりません。


掃き出し窓は、外へ出入りする窓なので、なるべく早く割れ替え工事が必要です。
ペアガラスと2重サッシとは、また意味合いが違ってきます。ガラスが2重になっているサッシは、ペアガラスが入っていますね。
2重サッシとは、内窓のように窓の内側に樹脂製のサッシを内窓というものになります。
ペアガラスは、2枚のガラスの間に空気層があります。ではその空気層の中身とはは??何が入ってるかといいますと、
乾燥空気が入ってるのです。

ペアガラスとは、ガラスが2重になっているガラスの事です。ペアガラスや複層ガラスとも言います。
ペアガラスの一番の目的は、断熱です。
1枚ガラスでは、ひんやりした冷気がガラスから伝わってきますが、ペアガラスにするとガラス面からはひんやりした冷気を感じることは少なくなります。
今後のサッシに入れる硝子は、サッシメーカーメーカーさんもペアガラス仕様を推しています。
2021年03月13日
simple 
マンション玄関ドアのドアノブを取替えたい。とご連絡をいただきました。鉄扉扉についているよく見かけるドアノブです。
ドアノブを見せていただきましたら、内側の鍵に鍵メーカーの刻印がありました。SHOWA と書いてあります。
ユーシンショウワのカタログでよく似た姿の鍵を見つけました。
◆この鍵の特長は、
優れた防犯性能を内蔵したコンパクト設計になっています。
外部からの侵入をシャットアウトする徹底的防犯機能。解錠時、扉のすきまからデッドボルトが見えない設計が、外部からのこじ開けに対応。しかもシリンダーがケースに直接固定されているので、ノブの破壊による心配も解消されます。

この7680E 面付錠が同じドアノブ付きの鍵になります。箱型になっている鍵は面付錠とよばれているもです。
他の鍵メーカーさんにもよく似たドアノブ面付錠はあります。
マンションでの鍵の取替時の注意としては、玄関ドアと他に1本のキーで開けることができないか?の確認が必要です。
逆マスターを掛けない今までのようには使えなくなります。古いキーを捨てず他のエントランスや駐車場入口など入れるようになっているマンションの方はご注意が必要ですね。

扉の厚みを図ります。
面付錠には、ドア厚み 36ミリト40ミリ仕様の物があります。
鍵の交換の時には、ドアの厚み・バックセット・フロント部分の刻印など 確認するところがあります。

新しく取り替えるのであれば、ディンプルキータイプに交換も可能です。
鍵の不具合が気になる方は、早めの対応をお勧めいたします。
