リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
大木|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
大木
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
大木
2020年03月28日
吹田市 木製建具 室内ドアと引戸てどちらが便利かな?
大木
simple
木製建具の建具ってドアがいいのかな?引戸がいいのかな?どちらが便利なのかしら?
これから、お家を建てる方やリフォームをされる方のご参考になればと思います。
ドアは、皆様ご存知のようにこのように扉を押したり引いたりする建具のことです。
ドアを開けた時に、扉分のスペースには何も置くことはできません。
ドアの場合は、人の出入りが激しい場合は、ドアを開ける時に気を付けなくてはなりません。硝子ドアの場合は、人の気配が感じられますが、、、硝子の入っていないドアの場合は、ゆっくりと開ける習慣をつけなければ、家族の中でもぶつけてしまい怪我を引き起こしかねません。
simple
引戸の場合は、扉を閉めるというだけでなく少し開けておくことや、物の出し入れの場合は、風などでバタンと閉まる心配はありません。扉の開き具合を調整しやすいですね。
この写真は、片引きですが、2枚や3枚引き戸などお部屋の用途に合わし選んでみられてはいかがでしょうか?
simple
3枚引き引き込みの場合は、戸袋に1枚1枚扉を引き込みます。
お部屋の解放感があり2間つづきで間仕切ると広々とスペースを使う事もできますね。
引き込み戸の場合は、扉を引き込むスペースが必要です。つまり壁がないと引き込みが出来ないのです。
simple
3枚引きの場合は、レールの幅も広くなりますので壁の厚さが必要です。こちらは上下レール式ですが、上吊りの下にレールがない引戸もございます。リフォームの場合は、上から扉を吊りますので壁に芯が入っているか?など条件が付いてきます。新築やこれから間取りを全面改装の場合は、壁を作るときにしっかり芯を入れておけば、上吊り式の引戸を取り付ける事は可能です。
simple
こちらの写真は、2枚引違戸になります。
物入戸にする場合は、クローゼット式の中折れ戸という方法もあります。開口は広く物の置き場は見渡すことが出来ます。レール式の引戸の方が、トラブルは正直少ないように思います。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます、どうぞご参考になさってください。
2020年03月27日
吹田市 木製建具の丁番とは?
大木
simple
木製建具の取替をご検討されていますお客様よりご連絡をいただきました。同じマンションでオープンハウスなどをご覧になり扉を交換すると部屋のイメージが変わるだろうと思いお問い合わせをいただきました。
木製建具は、すべてオーダー品です。サンプルや見本といわれるのが一番困ります。オーダー品に付き工場は、サンプル帖などは作ってません。
この建具を、取替たいそうです。丁番を探します。
simple
上の写真と同じ丁番を探しました。
この丁番は、ギボシ(義星)丁番といいます。
ドアには、一番多く使われている丁番です。軸の上下に飾りのついている物もあります。
丁番は、開きドアを動かす為に使う金物です。ドアのサイズや重さにより選ぶ金物も違います。
丁番の ちょうは、漢字にすると丁や蝶の漢字も使われている物があります。羽根を広げた蝶々の様です。
この白いものが樹脂リングでこれが入っていると金属同士が触れ合わず金属粉が出にくくなっています。ザビの原因を防ぐ役目もしています。と金物メーカー様に教えてもらいました。
simple
中厚丁番
simple
ファミリー丁番
simple
旗丁番(ホーム丁番)
2管で出来ているので軸部分の差し込みができ作業がしやすい丁番になります。
会社にあった現物の丁番です。丁番の種類のほんの一部です。まだまだあります。丁番は、建具をどういった納め方にするかにより選びます。なんでもいいわけではないんです。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけますのでご参考になさってください。
2020年03月26日
吹田市 ビル入り口の硝子割れ替え工事
大木
simple
ビルの所有者様よりご連絡をいただきました。
どうやら硝子を何者かに割られましたと、ワイヤー硝子入りなのにかなり激しく割られています。
人が余裕で通れる大きさです。
これは、割ろうとして割ったものです。
用心も悪いし、硝子が外れ落ちては危険です。
simple
硝子の種類を見ます。ワイヤー入りでカスミ柄。カスミ柄や型ガラスと呼びます。
硝子には、透明硝子 丸見えの硝子とこのように、外が見えにくい硝子とあります。お電話をいただいた時に硝子をお尋ねする時に、透明ですか?凸凹したような外が見えない硝子ですか?とお尋ねします。
大体硝子にワイヤー(針金)入っていますと聞くと硝子の厚みは、6.8㎜と決まっています。(住宅用)
simple
外が見えにくく、人の姿もぼんやりカスミがかかったようにシルエットが見えます。のでカスミ硝子と呼ばれているのでしょうね。
よく見ますと、硝子に模様のようなものが見られます。
親指で押したような模様です。この硝子は廃盤品で残念ながら手に入りません。
1枚硝子ですから違う硝子でも気になりません。
引違戸の場合は、硝子のデザインが変わりますの、同じ外が見えないワイヤー入り硝子でも並べてみると違う!とすぐにわかります
simple
どのような状態で割られたのかわかりませんが、急いで硝子の割れ替え工事のお見積もりを出します。
ビル用サッシは、住宅用とは違います。
硝子にゴムが巻いてあるのとは違います。コーキングでシッカリ止めてあります。
施工方法も、コーキング止めになりますので施工時間が少しかかります。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけますのでご参考になさってください。
2020年03月25日
吹田市 内窓を取り付けたいと思うときは・・・。
大木
simple
内窓を取り付けたい!とお客様からのお問合せで一番多いのが・・・結露のような気がします。私が、お電話や来客の対応でお困りごとが結露がひどくて・・・が最も多いです。
冬に一番あったらいいな!と思う内窓。暖かくなると結露の事は、忘れてしまい毎年冬に悩まされているのが結露のように思います。結露がひどくなるとカビが硝子に巻いてあるゴム(ビート)に黒く汚れてきます。黒カビの発生ですね。
simple
もう一つは、戸建て住宅の方に多いのが、お風呂が寒い!
ユニットバスならまだ暖かいと思いますが、タイルのお風呂場はかなり寒く窓がある場合は、換気が出来ますが一番風呂は、入浴するのにお風呂場に入ると寒くてゾクゾクします。
2番風呂は、浴室の中が湿度で温かくなっているでしょうが、温暖さが激しい場所です。ヒートショックが起きやすい場所であります。
simple
なんといっても、外窓はそのままでお部屋内から施工が出来るのが内窓です。アルミ製素材ではなく樹脂製の窓になります。
内窓は、樹脂製ですから外部に取り付ける事は出来ません。
樹脂のカラーバリエーションもあり、お部屋の雰囲気も取り付けることにより変わり気分も違ってくると思います。
simple
硝子も1枚硝子や、エコ硝子もお選びいただけます。
西日が暑い!南側の部屋が夏は暑い!などの時にはエコ硝子(PG)がオススメです。
先ずは、よく使うお部屋や、寝室に取り付けると今までの窓の時より、外の音が静かに感じる!暖房の効きが良くなった!冷房が良く効く!と結露のお悩みだったのに 思わぬおまけが付きてきますのでご満足いただけると思います
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけますので、どうぞご参考になさってください。
2020年03月24日
吹田市 マンション玄関の鍵 取替のご相談 2ロック1キーにしたい!!
大木
simple
古いマンションの玄関ドアの鍵の事でご相談がありました。
元からの握り玉錠は、鍵のメーカーがゴール製です。
防犯面で補助錠を取り付けられていました。
その補助錠は、ミワの面付錠です。
補助錠によく使われています。
メーカーが違うので、キーが2本持ちになります。
simple
simple
玄関の錠も古くなり動きに不安があります。取り替えるにあたり、同じメーカーに統一させて、2ロック1キー(キー1本で2つの錠が開けれる)にしたいとのご相談でした。
もうすでに、取り付けてありますので、鉄扉に穴が開いています。物が変わると 穴の大きさも違ってきます。今回の場合、メーカーが違いますので、シリンダーのみを交換するわけにはいかないのです。
simple
ミワを取り扱う金物問屋様にもご相談しましたが、答えは無理でした。今回の場合は、新しくする場合は、ゴールはゴールで取替、ミワはミワで取り替えるしか方法はございませんでした。
どちらも悪い場合は、2つ取替ですが特に調子が悪くない方はそのままにして置くのも良いと思います。
simple
後の事を考えると、補助錠を取り付ける場合は、メイン錠と同じメーカーにした方が良さそうですね。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。
当社の過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってください。
2020年03月23日
吹田市 ミワ製MS交換用ケースロック
大木
simple
お客様より、お問い合わせがありました。
マンションのキーを今は、キザキザのキーですが防犯性の高いシリンダー(デインプル錠)に交換できませんか?のご相談でした。
現場を見せて頂きました所、マンションの築年数が古く、鍵ももう廃盤でした。お客様のご希望のディンプル錠キーには、交換ができないと鍵メーカ様からご連絡がありました。
simple
玄関のドアの厚み 36ミリ
シリンダー/サムターン
握り玉錠
ミワ製の物です。同じメーカーで交換の出来る物をさがしてみます。
simple
ドアの厚みを図り、
フロントプレートに刻印があれば、その文字や数字をメモし
ビスピッチを採寸し、プレートのサイズも採寸します。
simple
今回の場合は、古い分譲マンションです。ディンプル錠に交換できないので 補助錠を取り付けるか、マンションの扉を交換するか・・・。その様な方法になりますが、マンションの扉は、見た目が変わりますので勝手に許可なく交換は出来ません。
simple
ミワのカタログより
U9(ギザギザのシリンダー)になりますが、交換用のケースロックがありました。
握り玉、シリンダーがセットになっています。握り玉も
新しく交換できるセットです。
今回は、この交換用ケースロックでお取替え工事をさせて頂きます。
simple
U9-MIWA-1LS2
33-38㎜
バックセット64㎜
がメーカー様より届きました。箱の中身になります。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけますので、どうぞご参考になさってください。
2020年03月21日
吹田市 店舗FIX割れ替え工事 硝子押えが外れない・・・!困った。
大木
simple
会社の近くにある飲食店様が来店されました。
硝子にヒビがはいいています。割れ替えをお願いしますとの事でした。
会社の地くなので、よくとおる道なので、お店のイメージは付きます。
扉の硝子ではなく、FIX(開け閉めのできない)窓でした。外部とお店との境の窓です。
simple
目隠しのために、黄緑のテープ(カッティングシート)が貼ってあり、飛散防止の役目をしていました。
店舗内から、ちょこんと傷がありました。なぜその様な傷がついたかはわかりませんが、その個所からヒビが入っていることは間違いありませんでした!
simple
このFIX窓の横には、テーブル席があります。
危険なので、お客様が少ない時間帯を選んでいただきその日は、お客様の出入りは数時間 お断りしていただきました。
硝子は、押さえビート施工でした。ゴムが浮いています、後付けのビート施工だということがわかりました。
simple
しかし、よく見ると外部がレンガです。
困りました。
押さえビート施工の場合は、硝子押さえが外れなくてはなりませんが、レンガがぴったりついて外せませんでした。
simple
アルミの角材で硝子の押さえを取り付けました。
外部とお店の中に取付硝子を挟み込むようなイメージです。
その隙間に押さえビートをはめ込みます。
施工方法としては、押さえビートが無ければ、コーキング止めの施工をします。
simple
今回は、合う押さえビート(ゴム)がありましたので押さえビート施工をいたしました。
FIXの押さえビート施工の場合は、外部と店舗側同じ位置で
軽くまずビートをはめ込みます。
丁度 私が施工時間に 会社近くなので見に行きましたら、いい所に・・・とお店側から ビートをはめ込みのお手伝いが出来ました。
simple
硝子に貼りついている 黄色い物体は、硝子を持ちやすくする吸盤という道具です。両端を持ってはめ込むことが出来ない場合は、吸盤を使うと職人さん一人でも枠にはめ込みやすいのです。
simple
左の施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけますので、どうぞご参考になさってください。
2020年03月21日
吹田市 建具 お客様だけのオーダー天板の出来上がり!
大木
simple
お客様より、このような物を作れますか?とお問い合わせがありました。
天板でしたら、棚板ですか?いえ違いますとお客様、では
何にお使いですか?とお尋ねした所
お仕事で使用していた机に、
(製作図)このような300角位の開口が開いてます、その下に 物が入れれるようになっていましたが、物を入れることが無くなりましたので、穴をふさぎたいと・・・ご希望でした。
今後は、開け閉めすることは無いので蓋のような感じで閉めたい!
天板でしたら、見えるので板の厚みにテープなどを貼りますが、閉めたら二度と開ける事はないのでテープ貼らなくて良い。とおしゃってくださいました。
simple
テーブルがグレー系の事務机のような感じなので、ライトグレーぽい色目で、色も明るい目のグレーで、こちらの方で色選びもお任せくださいました。気に入ってもらえるといいのですが・・・。
simple
同じサイズの天板をオーダーしました。
切り欠けが一カ所づつあります。
切り欠けの形が少し違いました。
simple
側面は、テープを貼りません。もう、天板をはめ込んだら、外さないので見えないからです。
天板の面材も、ポリ合板にさせて頂きました。メラミン材の方が、同じサイズでも金額が高くなります。
なので、ポリ合板にいたしました。
simple
4方隅をアールを取る様にとるように製作図に書いてあります。
このアールは、直径10㎜の丸みになります。
10Rでと建具工場に、加工をお願いしました。
この様な天板も、建具を製作工場に依頼をします。
simple
切り欠けが、上の写真と少し違います。
気を付けて加工をしなくては・・・
この切り欠けがなくては、ぴっちり蓋のように閉める事が出来ないそうです。現在使用中の机の写真は見てないので、イメージがわきませんが、うまく納まりますよーに!
お客様 専用の天板を形にいたしました。
simple
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。どうぞご参考になさってくださいませ。
2020年02月28日
吹田市 3㎜透明硝子から6.8㎜菱型ワイヤー硝子へ入替工事
大木
simple
硝子は、割れていません。強風時に物が飛んできて硝子が割れないか?心配でたまりませんので、分厚い硝子に入れ替えたい!とお客様のご希望でした。
現場で下見をしました所、確かに薄い3㎜の硝子でした。
アルミサッシに入れる硝子の中で、3㎜透明が一番薄い硝子になります。
今回お客様のご希望は、ワイヤー入りの硝子です。同じ透明ではなく外から見えない硝子をご希望でした。
3㎜の硝子が入っていたサッシ窓から6.8㎜の厚みの物器交換ですから、硝子の厚みは2倍以上になります。
simple
今までよりは、重たいです。
硝子が割れていませんので、3㎜透明の硝子と同じ寸法に6.8㎜霞菱ワイヤー硝子をカットします。
この道50年のベテラン硝子職人さんは、硝子を定規代わりにします。
simple
硝子がカットされましたら、硝子に巻き付けるゴム製のビートも6.8㎜用の物に交換しなくては硝子の厚みが違いますので入りません
ビートが無ければコーキングを硝子廻りに打ちます。方法は2種類ありますが今回は、硝子溝9㎜開口の6.8㎜用ビートがありましたので、ゴム製のビートを硝子に巻き付けます。
ビート施工とコーキング施工では、施工時間が変わりますので、硝子工事代は変わってきます。
simple
透明硝子は、そとが丸見えですが、霞硝子(型硝子)は、うっすら見える感じになります。ワイヤーが入っていますので少しは安心頂けると思いますが、硝子は割れる物です。
雨戸がありますので、台風や強風時には、雨戸閉めて頂くようお願いしておきました。
simple
施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけますので、ご参考になさってください。
2020年02月28日
吹田市 YKK APの玄関ドアです。25年前の部品てあるでしょうか??
大木
simple
YKKの玄関ドアです。25年前の玄関ドアです。
レバーハンドル部屋内側のレバーが少しがたつき壊れないか不安です。とお客様が来店されました。
25年前 メンテネンス部品があるのか?探してみますとお答えし、会社に帰りレバーハンドル全部交換 錠セットを探します。
simple
メーカー様に問い合わせる時に必要になるのが問い合わせたい商品の全体写真が必要になります。これは、YKKさんでもLIXILさんでも、問い合わせしましたら尋ねられる質問事項になります。
simple
レバーや鍵の外部と室内側の写真もあると探しやすいです。
simple
玄関ドアの姿とレバーのデザインをよく見て探しました所、YKKの部品カタログにドアのシリーズ名がペトリシャンというドアでした。レバーハンドルも少し特徴的な物でしたのでカタログで確認も出来ました。玄関ドアのシリーズ名がわかりますとその時代の物が探せます。在庫のあるなしを調べなくてはなりません。25年もたっている物なので代替品で対応出来たらよいのですが・・・。
simple
この写真も大変部品探しには重要になります。
ドアの厚みの部分にあるプレートの事をフロントといいます。このフロントに鍵のメーカーが刻印されています。
ここに刻印されている文字は必ず控えます。重要な手掛かりになります
simple
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例の写真がご覧いただけますので、是非ご参考になさってください。
2020年02月27日
吹田市 玄関ドアの鍵の調子も悪いし、古いので交換したい!
大木
simple
玄関ドアの交換をご検討のお客様へのご説明には、交換すればこのようなメリットがあることをご説明し、ご検討いただきたいと思います。
玄関ドアを閉めながら、鍵はしっかり閉まっています。風を通すことができますので夏も快適に過ごせます。
見た目がどっしり重たいドアになりますが、重厚感はありお家の雰囲気が変わること間違いなし!ドアの調子が悪いお家は、ドキドキしながら過ごすことがなくなります。お悩み事が減りますね。鍵の場合は締め出されたりすることが一番不安ですから、ホントは早めの交換をおすすめします。ギリギリまで頑張るのは危険です
!
simple
硝子の割れ替えのように、すぐに交換できるものではありません。ゆとりを持って季節のいい時期に交換してくださいね。まるまる一日の工事になりますので、寒い時期は避ける方がいいかもしれません。お天気の都合で工事ができない場合もあります。大雨や強風の時には、工事を延期させていただく場合もあります。
simple
毎日ご家族の方が開け閉めする玄関ドア、鍵が変わりますので皆様の早めのご帰宅の時が良いかもしれませんね。
ドアリモの場合は、標準のキーは4本です。
ご家族にお渡しする場合は、合鍵が出来るまではお時間がかかりますのでご注意くださいね。
simple
鍵の方も外から2ロックで家の中からは3ロックで戸締りができますので、ご安心ください。
simple
simple
施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけますのでご参考になさって下さい。
2020年02月27日
吹田市 玄関ドアが閉まらない新しく交換をしたい!
大木
simple
玄関ドアが閉まらなくて困っている。数日間鍵の掛けれない状態でした・・・なんとかしてほしいとお電話をいただきました。築年数が古く玄関ドアも40年~50年位は交換していません!との事でした。
この写真は、緊急対応でメンテナンスをさせて頂きました。
閉まっている状態です。
メンテをしましたので、使える状態ですがメンテ対応も限界がございます。お客様からも新しく玄関ドアの交換した場合の見積依頼を受けました。
simple
メンテ終了後、玄関ドア取替の見積のための下見を職人さんがしてくださりました。今がどのような納まり方をしているのか?
現場に行ってない者が見積をする場合は、写真がたくさんあると助かります。
simple
どのよう様な取付をしているのか?詳しく見させて頂きます。
現場を見させ頂くことにより、そのお家にあった玄関ドアのイメージが付きます。場合によっては、取付のできないデザインなどもある場合がございます。
玄関ドア・サッシなど下見をさせて頂く方が見積もイメージしやすいです。
simple
玄関土間がタイルでした。その場合同じようなタイルが無い場合はご了解をお客様に得なければなりません。
simple
これから取り付ける玄関ドアは、既存のドアよりもう少し厚みのあるものになる為色々使い勝手・重さなどご年配のお客様にドアが重く感じる事があると思います。
玄関を取替ると家の雰囲気はかなり変わります。
家の中では一番目に付く場所です。
simple
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例をご覧いただけます。どうぞご参考になさってくださいませ。
2020年02月26日
吹田市 木製建具の硝子は、溝巾で決まります!
大木
simple
木製建具の硝子割れ替えの場合は、竹製の定規が活躍します。この竹の定規も下の方は薄くしてあります。職人さんが自分で使いやすいように薄く切り込んでいます。竹製の定規が無ければ、厚紙でも大丈夫です。段ボウルでは厚みがあるので測れません!
simple
木製建具を製作する場合は、3㎜の硝子を入れます!4㎜の硝子を入れます!と必ず決めて注文します。
硝子の厚みにより溝巾が変わり、3㎜用硝子溝に4㎜の硝子を入れる事は不可能です。
simple
薄い硝子の方が建具も軽くなりますから開け閉めするのは助かりますが・・・1枚物の大きな硝子入りの建具は、正直怖いと思います。
simple
3㎜透明の硝子は、触っても薄いと感じます。
硝子サイズにより、2㎜透明硝子は、規格サイズが決まっています。このような大きな建具の硝子には入ることはありません。なので3㎜だと判断できます。硝子が分厚いです。重たい硝子戸です・・・となれば5㎜の場合があります。割れた硝子が残ってる破片があれば硝子の厚みを図ることが出来ますね。
simple
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけますので、ご参考になさってください。
2020年02月26日
吹田市 何十年も割れたことがない木製建具の硝子・・・割れてしまいました。
大木
simple
硝子が割れましたので、割れ替えをお願いします。とお電話がありました。
硝子の割れ替えと言いましても、当社はアルミサッシも扱っています。
まず お尋ねするのは、どこに入ってる硝子が割れましたか?
木製ですか?アルミですか?硝子の種類は?硝子のサイズは?とご質問させて頂きます。
硝子の種類によっては、在庫していない硝子もありますのでその時は、当社も硝子メーカー様に注文をします!
simple
ご主人様がずっと住んでいるお家です。
子供のころから硝子が割れたことが無かったそうです。1枚物の大きな硝子なのに珍しいことです。
昔の透明硝子です少し波打っているような感じもします。
simple
硝子の厚みは3㎜でした。3㎜厚みの硝子は、透明硝子と摺り硝子があります。型硝子には3㎜の厚みはありません。
simple
大きな硝子でしたが定寸の3×6板からカットできました。3×6は、尺表示です。3尺約900×6尺約1800 の畳1枚のサイズになります。
simple
1枚物の硝子です。木製建具は、落とし込みといって溝に差し込み入れます。一人では入れれませんので手元が必要になります。
simple
硝子が割れたことが無いとおしゃってましたので、戸車も昔のタイプが入っていました。新しい戸車に交換させて頂きました。
columns
古い戸車
新しい戸車
simple
施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってください。
2020年02月25日
吹田市 内窓の効果をほんの少しだけご紹介いたします。
大木
simple
外窓は、既存の窓をそのまま利用します。大がかりな工事をせず内窓と取り付けるとメリットがたくさんあります。
夏の暑さを解消したい方、エコ硝子にすると冬の寒さもあまり感じなくなるメリットもあります。結露の掃除をそんなにしなくていい!結露の悩みを忘れている事にお気づきになるに違いありません。
simple
夏の暑さが気になってお困りの方には、暑い太陽を遮断するする遮熱高熱型LOW-E硝子をお選びいただきと、効果があります。
普通の硝子のように見えますが、硝子に金属膜がはってあり熱を遮るのです。
硝子の組み合わせを変えることにより効果が変わってきますので、夏の暑さに重点を置くのか?冬の寒さでお困りなのか?により選ぶ硝子が違ってきます。
simple
夏も暑いのも困りものですが、冬の冷えるのを何とかしたい!とお困りのご相談の方が多いです。
暖房の効きめもよくなります。結露のお困りごとも解消されます。しかし、加湿器などご利用のお家は湿度が高くなりますので、外窓が結露することもあります。
内窓を開けた瞬間 加湿器の湿気が外窓と内窓の間に入り込む場合があります。各お家のご事情により解決できない場合もあります。
simple
高断熱硝子は、冬の寒さを解消したい方にお勧めしたい硝子となります。
窓硝子から ヒンヤリした空気にお困りの方、窓の近くに寝てる方は寒い思いをされて寒さにお困りだと思います。内窓を取り付けると 確かに窓からにヒンヤリ感は少なくなります。壁からの寒さは内窓では解消されません。カーテンなどで工夫はで少しは解消されるのではないでしょうか?
simple
施工事例の写真をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってください。
< 前へ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)