リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
住まいのお悩み解決策
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
大木|
吹田市・豊中市|玄関・窓リフォーム・内窓取付|井上昇商店|
ホーム
スタッフブログ
大木
ホーム
新着情報
ご対応エリア
MENU
リフォームメニュー
お客様の声
施工事例
リフォームの流れ
企業情報
スタッフ紹介
スタッフブログ
大木
2019年03月15日
茨木市 危険なブロック塀を3段を減らし一部アルミのフェンス取替え工事をしました。
大木
simple
茨木市にお住いの昔からのお客様よりご相談頂きました、ブロック塀の段数を減らしてフェンスを取り付けるお見積もりをさせて頂きましたところ、お客様よりOKを頂きましたので材料を手配します。
確かに最近の新築住宅では、ブロック塀を高く積んでる家は少なくなっています。
一時防犯面でも、目隠しになっている塀は 侵入されても中が見えず気を付けてくださいと聞いた覚えがあります。
simple
フェンスも揃いましたので、お客様のご都合も伺い工事に取り掛かります。ブロックを3
段潰します。
ブロックを潰す作業は大変でした。全部潰すのではなく一部を残すのですから、気も使いながら慎重に作業します。通学路でもあり通行人の方の安全も考えながら作業しました。
simple
IXILのフェンスです。
風も通すフェンスです。ブロック塀だけの時より圧迫感が無くなったとお客様も出来上がりにご満足いただけました。
自然災害はいつ来るかわかりません。びくびく生活することを考えると一部でもフェンスにして本当に気になっていた心配事が減りました。と気分も軽くなられてようです。
simple
今回は、LIXIL製品ですが 家の外回りの製品はたくさんのメーカー様が取り扱われています。
通勤中やお散歩中など皆さんどのような製品を取付てあるのか?リフォームを考えてるお客様は皆さんおっしゃうます。今までは気にならなかったのに、自分がリフォームしたくなった時には、近所のお家の外廻りを参考にしてしまうと・・・
columns
施工事例の写真をクリックしていただくと過去の施工事例をご覧いただけます。
ご参考になさってください。
2019年03月14日
吹田市 コレクションボードの扉の面取り硝子が割れました。交換できますか?
大木
simple
吹田市にお住いのお客様より、バランスを崩しコレクションボードの扉の硝子を割ってしまったとご相談をうけました。以前からの会社の近くのお得意先さまです。
よろめいてしまい、ご主人様もお怪我をされました。
コレクションボードは、家具屋さんのもので既製品です。
既製品の場合は、ガラスを押さえてある部材が、プラスチックの物が多く外す時に折れることがほとんどです。
simple
硝子は、バリンと鋭く割れたていましたので 普通の硝子です。ザラメ砂糖のように 粉々に割れる硝子は強化ガラスです。
硝子が割れてしまった時のご参考になさってください。
simple
本体と扉を取付てある丁番は、このような形のものはスライド丁番といいます。
simple
面取り硝子のアール部分が運よく残っていましたので、
この割れてしまった硝子をアール見本として硝子加工工場に渡しまず 見積をしてもらいます。
面取り硝子で高さ1400㎜近くあり 金額が高くつと思われるからです。
columns
施工事例の写真をクリックしていただきますと過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってください。
2019年03月14日
茨木市 前の道が通学路で危険です!ブロック塀を低くしフェンスに一部取り替えたしたい。
大木
simple
茨木市にお住いの長年のお付き合いのあるお客様よりのご相談で、通学路でもあり去年の大阪北部地震で茨木市も被害がひどくブロック塀も傷んでるようで、倒れないか心配で心配でと大変気にされていました。
お話を伺いました所、ブロック塀を低くして目隠しはしたいので、フェンスを取り付けたい。フェンス軽いのでブロック塀への負担は確かに減ります。
道路側にもし倒れてしまっても大変だし、家の敷地内の方に倒れたら門扉が開かないと外に出ることもできなくなるので、やはり今回の地震と台風21号のような暴風が立て続けにきたらきっと倒れる可能性が高いし、ブロック塀傷みも気になる。
simple
ご提案としましては、LIXILのライシスフェンスという、写真のような目隠しもして風も通るフェンスをご提案しましたら、お客様も気に入ってくださりました。
simple
お客様のお悩み事がひとつでも解決できるように、
門扉と同じような色で、LIXILのシャイングレー色にてお見積もりさせていただきます。
simple
columns
施工事例の写真をクリックいただきますと過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご覧になってください。
2019年02月21日
浴室折れ戸を新しくしたい!YKk AP 浴室中折れ戸 サニーセーフ 大阪府吹田市
大木
simple
毎日使う浴室中折れドアを新しく取り替えたい。とご連絡をいただきました。水を使う場所なので他のドアと比べて傷みやすい扉となります。傷みもひどくガムテープを貼ってしのいでおられました。さっそく、現場の状況を下見させて頂きました。
simple
どのような収まり方をしているのか?
浴室折れ戸も工事の方法により手配する商品がかわってきます。
simple
マンションの浴室です。ユニットバスの壁も傷んでいますが、扉もかなりの傷みですね。
simple
採寸後は、商品を選びお見積を提出させていただきます。今回は、YKK APのサニーセーフにてご提案する予定です。浴室なのでパネル部分は、樹脂板の製品を選びます。
simple
施工事例の写真をクリックしてくださいね。過去の工事が見れるのでご参考になさってください。
2019年02月19日
新日軽ビル用の網戸が台風で外れた、新しく作り直したい。大阪府豊中市
大木
simple
マンションに新日軽の網戸が入っていますが、2018年の台風21号で外れてしまい破損しましたので、同じものを取り付けたい。新日軽のビルサッシですが、新日軽は単独の会社がなくLIXILにてメンテ部品は手配になります。
マンションの網戸もLIXIL ビルに問い合わせて所 新日軽のアルミ形材が手に入りませんので手配不可ですとご回答いただきましたので、形は変わりますが 網戸製作会社に製作を依頼しました。
simple
現物をみせていただきましたが、2018年の台風21号の強風により網戸が外れてかなり傷んでいます。
simple
金属の中では、軽い材質です。ほかの金属に比べ扱いやすい分柔らかいのです。これでは、もとに戻りません。
simple
新しく製作する網戸には、強度を増すために中桟をつけさせていただきました。
simple
columns
既存網戸の網戸外れ止め
既存網戸の網戸戸車
既存網戸の防虫ゴム
columns
新しく製作した網戸外れ止め
新しく製作した網戸の戸車
新しく製作した網戸の防虫モヘア
simple
製造の古い製品は、メンテ部品がない場合は新しく作り替えになります。
色々方法はございます。ご相談ください。
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。
2019年02月14日
防犯のために面格子を取り付けたい。大阪府吹田市
大木
simple
お客様より、お問い合わせをいただきました。防犯のために面格子を取り付けたい。2018年の台風21号で物が飛んで窓を守る事も考える。面格子で多少は窓が守れるのでは?とお客様はお考えでした。関西地区の方は、台風21号で窓ガラスが物が飛んできて割れた経験を持つ方も多くの方が不安思われています。
後付けの面格子を取り付けたい!の問い合わせも最近は多いのです。
雨戸やシャッターの無い窓に・・・
防犯面はもちろんの事ガラスを守りたい!!
simple
こちらの写真の窓は、窓と一体になっている面格子付きサッシと呼ばれるものです。
後付けの面格子は、取付場所のスペースの心配もありますが、一体型の物は窓についていますのでスッキリとした見た目になります。
simple
このドアは、框ドアに勝手口格子を取り付けました。
家の外に取り付けるドアです。
面格子も様々なタイプがございます。
simple
既存の窓サッシにカチコミブラケットという金物を使い取付する方法もございます。
simple
お困りごとがございましたらご相談ください。
施工事例の写真をクリック頂きますと過去の当社の施工がご覧いただけます。ご参考になさってください。
2019年02月02日
LIXIL ロンカラーガラスドア(オータムブラウン色)に勝手口格子を取り付ける 大阪府吹田市
大木
simple
この写真は、LIXILロンカラー勝手口ドア 内付型です。ドアの中では、一番シンプルな框のドアです。
縦框と横框で組まれています。
框ドアは、お客様の用途により、硝子やパネルなど入れることができます。勝手口によく使われるドアです。街では多くみられますよ。
simple
框ドアに、ガラスやパネルは入れずに、家の外で使用されます。見通しが良いように勝手口格子を取り付けました。鍵もかかります。
simple
框ドアとLIXIL以外でオーダーした勝手口格子を別々に手配します。リベットで取り付けました。
simple
防犯のために、格子の間と間にビスをもみます。
ビス止めし、ビス穴を潰しておきます。簡単に外せなないようにしています。
simple
施工事例をクリックしていただきますと、過去の工事したものが見れます。
どうぞご参考になさってください。
2019年01月23日
ビルの鉄扉ドアの開閉が困難です! 大阪府吹田市
大木
simple
ビ
ルのオーナー様がお困りでした。鉄の扉(鉄扉(てっぴ)または、スチールドアとも呼びます。)の件でした。鍵がかかりにくい!一度開けたら20~30分鍵を閉めるのに悪戦苦闘します。メンテできますか?扉の交換でしょうか?と電話がありました。現場へ下見に伺い、なぜ鍵の開け閉めが困難なのかをまず調査いたします。
simple
当面の間、開け閉めできるように応急処置をし、鉄扉取替の見積を提出いたします。
「丁番起こし」という道具がありますので、丁番を調整し調整をいたしました。
開閉を困難にしていた原因のひとつに、鉄扉の錆が溜まりすぎ下部が膨らんでいました。マンションオーナー様の管理会社の女性では、閉めるのが大変なはずでした。このような状況を確認頂きました。米袋10キロくらいの袋に入るような錆が叩くと出てくるのは、鉄扉の底に穴が開ていたのでしょう・・・・
simple
この写真の鉄扉は、ほかの現場の物ですが、鉄扉は塗装をするようにできています。鉄製なので塗装を何度かしなくてはなりません。扉を長もちさせるのに必要な作業です。
鍵を仕込む前でしたので、中をのぞいてみましたら・・・
simple
鉄扉の中は、空洞でした。私も初めて中を見て納得した次第です
経年劣化したら、錆が回っくるのですね。
columns
家の事でお悩み事がございましたらなんでもご相談ください。
2019年01月19日
掲示板のビニールシート(緑色)張替工事 大阪府大阪市
大木
texts
長年お付き合いのあるお得意先様よりのご依頼で大阪市内にある自治会様の掲示板のビニールシートを貼替させて頂きました。緑色のよく目にする掲示板です。外部の為雨風にさらされますので、数年に1度の貼替が必要になりますが、綺麗に貼り替わると見た目がパッと明るくなりましたと大変喜んでいただけました。
掲示板は、地域の皆様にお伝えするお知らせなどが貼られている情報を発信する大事な役目をになっています。綺麗に貼り替わった掲示板が、自治会からのお知らせに活用されることがうれしく思います。役員の方も、きっと傷み具を気にしながら貼られていたことでしょう。
beforeafter
大阪市内にある掲示板です。
板面に貼ってあるシートが傷んできました。
大切なお知らせなどを貼る、情報発信板です、掲示板の見栄えが悪くなってきたと気にされてました。
緑色のビニールシートと板面の貼替たことによって、綺麗になり景観も明るくなりました、掲示板のフレームは、まだまだ使えます。
beforeafter
掲示板の板面も交換いたします。
綺麗に貼り替えられました。今回は、掲示板のフレームなどはまだまだ傷んでいませんでしたので、交換するのビニールシートと板面のご依頼でした。
columns
家の中だけでなく、外回りの商品も色々ございます。なんでもご相談くださいませ。
2019年01月17日
上吊り片引き戸 戸車交換 大阪府吹田市
大木
simple
当社の事務所の 上吊り片引戸がカタカタ音鳴りがしていました、交換しなくては・・・YKK APの製品名は、 ラフォレスタ 木質建材です。ソフトクローザーの1セットすべての交換を年末の時間の空いた時にお願いしました。新しい戸車 アウトセット部品を交換しましたら 音鳴りがしなくなりました。1日 出入りの多い戸です、戸車部品の傷みも早いですね。
simple
古い戸車を外して 同じ部品と取替いたします。
simple
事務所と作業場の出入り口です。
上のカバーを一部外して、カタカタ音鳴りの原因としてを探ります。
simple
アウトセット上吊り片引戸は、見た目はこのような感じになります。
下にレールは、付きません。
simple
写真をごご覧下さい。おわかりいただけますでしょうか?
足元にレールがなく、下レールにゴミが溜まる心配はありません。
simple
YKK AP 室内引戸 上吊アウトセット戸車 部品の一部です。
simple
2018年12月15日
ビルエントランスの扉 台風21号の被害 大阪府豊中市
大木
simple
2018年9月の台風21号の被害でビルのエントランスのステン扉が風にあおられて壁に当たりゆがみが生じ扉が閉まりません。とお問い合わせを頂きました。
台風被害のお問い合わせが多く やっとのとこで下見にお伺いすることができました。ご迷惑をおかけしています。
simple
下の部分は、18㎜のズレがありました。
扉も閉まらないはずです。ビルのオーナー様は、大変お困りでした。
あの台風21号の強風では、たとえ鍵を閉めていても スレは生じたかもしれません。
本当に大阪では経験のない台風の強風でした。
simple
上部も下部よりはひずんでませんが、ズレていますね。
大きな硝子入りのステンヘアラインの両開扉です。
simple
丁番は、デンセイのオートヒンジでしたが、このゆがみでは
修理はできません。扉を新しく取り替える方法でご提案をいたします。
ビルのエントランス 床は石のタイル貼りでした。
2018年12月11日
木製建具ドア オーダー品 大阪府吹田市
大木
simple
木製建具のドアをオーダーしていただきました。
出来上がってきました。
大きな硝子 5ミリ透明硝子がご希望です。
素敵なドアに仕上りました。
木の腰付の硝子戸です。
simple
硝子をサイズにカットしてはめ込みます。
切りっぱなしの硝子なので、作業も怪我のないように慎重に行います。
simple
透明の硝子です、写真では硝子作業中とは、わかりにくいでしょうが・・・ただいま作業中です
simple
硝子が落ちないように コーキングで軽く止めます。
額縁を取付 硝子を固定します。
simple
硝子が入れ終わりましたら、後日建具の取付作業に伺います。金物関係をセットし、取付け作業が終われば完成です。
texts
木製建具の事なら、なんでもご相談くださいませ。
2018年12月11日
木製建具のいいところは・・・大阪府吹田市
大木
simple
木製建具のいい所は、
すべてオーダー品です。
家具の置けないような場所には・・・大工さんの造作で箱を作ってもらえれば・・・扉を取り付ければ、立派な収納棚になりますよ。
この板一枚で、グレードアップします。
simple
扉なしの棚も使いやすいですが、綺麗に並べたり整頓しなくてはいけません。扉がないと棚板の掃除もこまめにしなくてはなりませんね。
しかし・・・扉が付くとシステム家具になってしまうんです。
simple
今取付作業中のこの金具は、スライド丁番というのです。キッチンの扉などにも取り付けられています。扉によく使う金物です。
simple
金物を取付ていくと現場での作業がスムーズになります。
texts
木製建具や小さな収納家具などオーダーできます。ご興味のある方は、ご相談くださいませ。
2018年11月13日
お寺の玄関両引分戸です。木製建具修繕してほしい!大阪府吹田市
大木
simple
当社で昔に作らせていただいた木製建具の玄関両引き分けです。
お寺の大きな硝子入りの玄関戸です。
一人では、持ち上げるのが大変です。
今回のような大きな重い建具のメンテナンスは、2人工で行います。
simple
大きな玄関硝子戸です。
厚みもあり重たいので戸車にも負担がかかっています。
長年の建具の重みと地震や台風の影響もあり建付が悪くなっていました。
木製建具です、かんなで削って高さを調整いたします。
simple
木の部材で高さや傾きを調整します。木製のいい所は木なので扱いやすい所です。
simple
戸車に厚みをつけたいので。アルミ板を加工して調整いたします。
サイズをきちっと測ります。
simple
戸車は、まだ十分使えそうでしたのでそのまま使用いたします。
simple
このような専用の部材はありませんので、職人さんの手により加工し製作してもらいました。
現場調査・下見をして悪い箇所を見てその場でメンテナンスできるものは対応できますが、特殊な戸車や錠などが悪くなっている場合は、すくに修理することはできませんのでお時間をいただき再度出直すことになります。
建付調整したことにより鍵の部分も多少位置が変わりましたので,戸締りできるように調整いたしました。
simple
施工事例をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。
2018年11月08日
車庫の前オーバードア交換したい。大阪府吹田市
大木
simple
車庫前の持ち上げ閉まるオーバードア(ゲート)が破損したので交換したいとご連絡がありました。
お客様のご希望は、前面のフェンス状になった部分だけの交換は可能でしょうか?とのお問い合わせでしたが、現場に下見調査に伺いました所 確かに前面のフェンス状の部分は車が追突したとのことでしたのでゆがみがありました
。
simple
材質がアルミなので、たたいたりしての修復はできません。
見た目は、前面のフェンス状のものでように見えますが、アームの部分なども 追突の衝撃で動きが悪くなっていたようで 全部取替の方向でお話を進めさせて頂きました。
columns
柱に貼ってるシールにより品番などを見ます。
2013と記入は、製造年となります。既存分は、5年前の物でした。
現在も同じシリーズで同じデザインの縦格子のオーバードアがありました。ブラック色
simple
既存の製品も電動のオーバードア(ゲート)でした。
今回も同じ様に電動のLIXIL オーバードア 縦格子をお選びいただきました。
電気の配線も、断線していたよです。
電気関係は、電気工事の職人さんが工事をいたします。
simple
電動の商品は、電気工事の職人さん工事が必要になります。
電気の配線のない所は引いてこなくてはなりません。
電動は、車から降りて開け閉めすることなく 楽に出入りができます。万が一停電などで電動が使えなくても、手動で開け閉めは出来ますのでご安心くださいませ!
simple
施工事例をクリックしていただくと当社の過去の施工事例が
いろいろとご覧いただけます。
ご参考になさってください。
< 前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ >
吹田市 ☆開口部の防犯強化について☆
吹田市 ☆夏の日差し 西日の暑さ対策☆
吹田市 バルコニー囲い・テラス囲いでいつでも洗濯日和に(^^♪
吹田市内にてユニットバスの窓へ内窓を取付させていただきました♪
吹田市内の戸建てにてキッチン改修工事の為、窓のリフォームをさせていただきました♪
吹田市 ☆住宅省エネ2025キャンペーン☆~先進的窓リノベ2025事業~
吹田市内の某施設現場にてトイレ框ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
吹田市内にて玄関ドアのリフォーム工事をさせていただきました♪
窓の取替工事で補助金が貰えるんです!先進的窓リノベ事業
吹田市 ☆実家のお悩み対策リフォーム☆~耐震問題~
2025年3月(8)
2025年2月(10)
2025年1月(11)
2024年12月(13)
2024年11月(12)
2024年10月(12)
2024年9月(12)
2024年8月(12)
2024年7月(13)
2024年6月(18)
2024年5月(16)
2024年4月(9)
2024年3月(16)
2024年2月(17)
2024年1月(15)
2023年12月(16)
2023年11月(17)
2023年10月(15)
2023年9月(18)
2023年8月(21)
2023年7月(20)
2023年6月(20)
2023年5月(21)
2023年4月(22)