大木

simple
襖貼り替え前
12月になりました、新年を迎えるにあたり襖紙の貼り替えのご依頼衣をいただきました。
simple
襖紙貼り替え後
和室も明るくなり、これで新年を気持ちよく迎える事ができるとお客様よりお喜びのお声を頂きました。
texts
襖紙の種類も色々ございます。紙の物や糸入りの高級紙などお好みに合わせてお選びいただけます。
襖紙は、面積が大きいので選ぶ柄により気分が変わりますよ ぎりぎりになると年内に納品することが困難になりますので、襖紙貼り替えのご依頼は、お早目にお願いたします。
simple
中桟2本付網戸
大きな幅のアルミ網戸の新調です。巾920㎜あります。

しかしペット用のネットは、巾900㎜までしか対応していません
なので、中桟は2本均等に入れることになりました。
2本入れることにより、とてもしっかりしました。
simple
ペットにやさしいネット
ビニール素材ですが、しっかり厚みのあるネットです。しかも、縦横糸がつながってる一枚仕上げです。

simple
ペットにやさしいネット
もし、網戸ネットをペットちゃんが引っかいてもペットちゃんの爪にもやさしいんです。

裏は、ゴム押さえです!ペットちゃんがダイブや突進してしまったら、外れてしまうと思いますので・・・ママ・パパ油断は禁物ですよ。
texts
網戸の事なら何でもご相談くださいませ。
お見積りは無料となっております。
simple
木製玄関ドア
お客様から「玄関ドアが古くなり開け閉めがしにくく、ドアの塗装も日焼けしてしまって見栄えが気になるので取替えたい。」とご要望を頂きました。
simple
玄関タイル
施工時間とコストを抑えれるYKKAPドアリモシリーズ「アミティ(ランマ付片袖FIX)」をおすすめさせて頂き,元の玄関サッシ枠はそのままに、上からかぶせる形で新しい玄関ドアをお取付致します。
simple
玄関タイル下見
玄関のタイルなどどなっているのか?下見の時にしっかり調査致します。
simple
玄関ランマ
simple
アルミ玄関ドア

お客様からは、「見栄えが良くなっただけではなく、以前の木製ドアに比べ光をたくさん取り込めるようになったので玄関が明るくなった。」とお喜び頂くことが出来ました♪

texts
玄関ドアを交換しましたらお家の印象もかなり変わります。一日に何度も開け閉め

お家のお悩み事はなんでもご相談下さいませ。

お見積りは無料となっております。
simple
木製建具 見本と同じ製作
木製建具 見本です。同じデザインで作って下さいと依頼を頂きました。小窓が2個付いています。

ちょっと規格品では無いデザインです。
simple
木製建具新調 見本と同じデザイン
こちらは、出来上がってきました木製建具 四角い窓に彫り込みライン入り。

シンプルですが、おしゃれですね。設計の先生のデザインかもしれませんね。

窓の小口とラインを塗装すれば完成ですね。
simple
木製建具 見本 窓4個
もう一つのデザインは、小窓が4個付いています。


simple
木製建具 小窓4個デザイン
プレイベートと守りつつ、上部から明かりが取れますね。

硝子ではなく、小窓には樹脂板をはめ込んでいます。
窓の小口とラインをを塗装すれば完成です。

columns
木製建具 小窓2個
木製建具フラシュ戸の窓付きです。
小窓2個
木製建具 明かり窓4個
木製建具フラシュ戸の窓付きです。
小窓4個
texts
木製建具は、すべてオーダー品です。面材・建具金物を違打物を選んだら違う雰囲気のドアになると思います。

自分で作る楽しさ・・・を味わって下さい。

木製建具の事ならなんでもご相談くださいませ。
お見積りは無料となっております。
beforeafter
parts_114
玄関ドア取替工事前

お客様から老朽化した玄関ドアを取り替えたいというご要望頂きました。

YKKAP かんたんドアリモ リフォーム玄関ドア ヴェナートRD 通風機能付をお勧めさせて頂きました。


parts_123
parts_116
玄関ドア取替後
施行後、お客様から「違和感なく取付られていて驚きました。又、通風機能が付いて玄関まわりの換気がしやすくなりました。」とお喜びの声を頂きました。
 
texts
おうちのお悩み事はなんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
beforeafter
parts_114
内窓取付前
念願の寒さ対策の内窓を取付けるお部屋です。

ルーフバルコニーがあり素敵なお部屋ですが・・・寒いそうです。
parts_123
parts_116
内窓施工後
YKKの内窓プラマードUを取付致しました。

前のサッシの色と同じブラウン系です。お部屋の雰囲気はかわりませんね。

beforeafter
parts_114
内窓取付前開口
マンションの高層階 大きな窓の開口ですね。
一面硝子なのは、明るくて気分は良いんですが・・・こちらが、もっと冷えるんです。とのお悩みでした。
parts_123
parts_116
内窓取付後開口
ルーフバルコニーのお部屋と同じ色のYKKプラマードU、内窓をお選び頂きました。

寒さ対策と同時に、防音効果も期待できます!とご説明させて頂きました。


texts
プラス効果も期待でき、冬が来るのが待ち遠しいと奥様はおしゃってました。

ストレスが解消できたら、いままでの悩み事も 今度は、どれだけ今までと寒さが違うのか・・・楽しみ♪とお言葉をいただきました。硝子面が多かったので、ホントに結露掃除が大変だったそうです。

お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。お見積りは無料となっております
simple
建具製作作図
木製建具のルーバーになっている建具をご注文頂きました。
ルーバーは固定式ですが、風通しがよく湿気を嫌う場所に最適です。

担当者が製図し、納まり具合を確かめます。
simple
木製ルーバー両開き戸
建具図面通りに仕上がってきました。ルーバーの羽は、細かめです。

無垢のままで納めさせて頂きます。上品な仕上がりになりました。


texts
何年後に、イメージチェンジで塗装する方法もありですね。

茶系に塗装をすれば、アジアン風な雰囲気に。

ホワイトなどカラー塗装にすればヨーロッパ風 インテリア雑誌に出てきそうな建具になりそうですね。

考えるだけでわくわくしませんか?

木製建具は、すべてオーダーです。お見積りは無料となっております。お気軽にご相談くださいませ。

simple
カウンター下扉
カウンターの下がスペース開いてるので、隠したいので扉を取付けたい。とご依頼を頂きました。

ホワイト系の木目調の柄です。
simple
カウンター下扉
キッチンの扉のようにスライド丁番用の金物の加工を扉にして準備しておきます。2個で吊り込みます。

simple
建具金物
建具金物は、スライド丁番・ツマミ・マグネットキャッチです。

シンプルな扉の完成です。扉を付けるとほこりなど入るのも防げます。お掃除の手間・収納の目かくしにもなります。

後は、取付に伺うだけです。
texts
お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
simple
木製クローゼット扉修繕
30年以上前のクローゼット修繕のご依頼をいただき扉を引き上げ工場にて加工しました。

真ん中の扉が扉の戸車が壊れています。
simple
扉に穴加工
クローゼット扉の上吊金物が入る様に古い穴に加工をしました。

(以前の金物はピポットタイプの物が付いてましたので丸穴加工してありました。)
simple
穴加工
穴加工した所に金物をはめ込んでみます。
simple
上吊クローゼット金物
ぴったりとはまりましたさすが職人技。いつも感心させられます。
simple
アトムHR-200
つまんで外せるようになっています。つまんだ上吊戸車を
レールにしこみます。

そして扉をはめ込んでいきます。

一人での作業は難しいですが、2人で扉をセットしていく予定です。
columns
IMG_0390-e1510125016153
アトム 上吊式用フリー折れ戸金物
HR-200
IMG_0391-e1510125112116
アトム クローゼット下戸車
HR-400


お風呂のドア
アトム 仮固定用ストッパー
HR-300
texts
上レールと下レールも手配しました。
古いレールの方が幅が深く大きかったので隙間ができますので、埋め木を加工してしてもらってます。

すべての準備が整えば、後は、施工をするだけです



お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
simple
仏間襖
仏間の襖です。こちらは軸回しに使う襖になります。
simple
襖と仏間スライダー
お仏壇をしまう場所の襖は、両開き戸襖や仏間にスライドしてお仏壇を開けている時は、襖が表に出ない軸回しタイプなどありますが・・・今回は軸回しタイプの仏間用襖をご依頼いただきました。
simple
仏間スライダー金物
こちらの四角いベージュの金物が、仏間スラーダーという金物になります。軸回しに使います。
simple
仏間襖裏側
仏間用襖の裏側に仏間スライダーを取付ける為の金具を取付けます。
普通の襖には、取付けれません。芯が入っていないと無理なので、注文するときには、使用目的をはっきり伝えて襖を作ってもらいます。
simple
仏間スライダー金物
現場では、このように襖に仏間スライダーを取付けます。

ご先祖様も綺麗になって喜ばれることでしょうね。
texts
お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは無料となっております。
simple
木製クローゼット扉修繕
30年以上前にオーダーされた、木製建具のクローゼット修理依頼がありました。残念ながら当社で製作したものではありません

大きな立派なクローゼットです。
simple
IMG_2959
古いクローゼット金物です。探してみましたが、同じ物がなさそうです。

このままクローゼット本体は利用し金物を今手に入るものにする。加工と取付工事

または、クローゼット本体事1式まるます取替える工事。
2案お客様に見積もりを出しました、見積りのお返事は、

クローゼットは上等なのでそのまま使用することになりました。




simple
クローザー2
お客様の元からクローゼットを取り外して会社に持ち帰りました。

現在手に入るクローゼット金物と上下レールに取替えます。残念ながらクローゼット金物に合った上下レールありますので、レールも取替えなくてはなりません。

古い物になると部品が無いのでこの様にいたしました。

simple
クローゼット
外したクローゼットを上下今の金物仕様に加工いたします。

現場のクローゼットレールも取り外し、埋め木など工夫し合うサイズにします。
texts
お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
simple
IMG_25431
カーテンBOXの付いてる窓に内窓を取付けることは、できますか?

ふかし枠見付面にカーテンレールが取付けられるように内部に専用補強材の入ったふかし枠がございます。

simple
窓まわりの確認
simple
窓枠
下の窓枠もチェックします。
simple
カーテンBOX付テラス窓
内窓を取付ける前のテラス窓です。
simple
内窓施工後
YKKインプラス グレー色をお選び頂きました。
内窓を取付けたのですが、マンション用サッシが高層階用で引き寄せハンドルタイプのクレセント(マドの鍵)でした。

クレセントの位置を同じ位置にしますとハンドルが長く窓の開け閉めに支障をきたしますので、内窓のクレセント位置をずらします。

ご安心くださいませ。これで、窓の開け閉めも出来ますね。

これで寒さ対策もバッチリですね
texts
お家のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
columns
内窓見積シュミレーション
かんたん内窓シミュレーションなら、すぐに概算のお見積もりを見ることができます!
お気軽にお試しください!
simple
鏡入り木製建具
鏡入りの木製建具をご注文頂きました。

鏡を入れる分だけ鏡サイズに彫り込みます。


simple
鏡入り建具
鏡の厚みは通常は姿見などには5㎜厚の鏡を使うことが多いですが、今回は建具に取付ますので、3㎜厚の鏡を選びました。少しでも軽くし丁番にかかる負担を軽くします。
texts
表に鏡が来るように、クローゼットの建具としてご使用されますので、中折れ仕様に製作いたしました。

木製建具は、すべてオーダーとなっております。製作可能な物でありましたら、自分の使い勝手の良いように製作致します。


木製建具のお悩み事は、なんでもご相談くださいませ。
お見積りは、無料となっております。
simple
木製網戸 巾広サイズ
巾広の木製網戸の張り替え2枚依頼を受けました、

横に寝かせている網戸ネットビニール製の幅が1450㎜です。木製網戸は、ネットを1枚で上から下まで張上げます。
simple
網戸張り替え
木製建具は、アルミ網戸のようにゴム押さえではありません。木製の中桟で押さえてあります。
ビスを外して、古い網戸を剥がします。
simple
網戸押さえ外す
サイドも釘打ちしてありますので、慎重に外します。

この網戸 昔うちの会社で製作したものでは??

作り方が見覚えあるような・・・と建具担当者が申しておりました。
simple
釘うち
釘で打って押さえてあります。
木製の網戸は、アルミ網戸と違い 厚みもあり、しっかりと立派な姿をしています。
simple
木製網戸はり
サイズに合うように少し長目で網戸をカットします。
simple
木製網戸貼り中
新しい網を張上げていきます。

また、外した押さえを新しい釘で打って止めます。

アルミ網戸の様にピューとローラーで張れないのです

張上げるのに時間がかかるんですよ。
simple
網戸張り
張上げ具合を調整しています。ピーンと張上げるのは簡単です。見た目には、綺麗ですがピーンとし過ぎて何かが当たれば破れる可能性は大です。

少し控えめに張るのです。これがまた、微妙に難しいんです 手が覚えてる・・・感!!てやつですね。
simple
網戸張上げ
縦サイドの押さを取付けて・・・

たわみは、こんな感じか・・・と私も押して確認しますが(見て習う・・・)、自分では張れません
simple
網戸張上げまじか
はみ出した網戸をカットしていきます。
これは、アルミ網戸張り替えも同じ作業です。
simple
木製網戸張上げ完了
はーい。  完成しました

大きな網戸でした。

もう一枚・・・同じ手順で張っていきま~す
texts
網戸の事ならなんでもご相談ください。
お見積りは無料となっております。
simple
IMG_2736-e1507362341397
パネルの外れてしまったドアの修繕です。
パネルが上手に外れてしまいましたが・・・額縁が折れてしまってるのです。
simple
IMG_28181
段々になっているのが既存の額縁です。(ドアの裏側です)

このように一体物になっています。
simple
IMG_27501
パネルを蹴ってしまい、上手に外れてしまいました。

しかし、下の方を見ていただくとお解りでしょうか?
折れてしまってるのです。ボコボコしています。
simple
IMG_2817
こちらの額縁を修繕いたしました。完成後の写真です。

同じ額縁は今は廃盤となってます。建具工場にて押さえの部分を製作していただき、塗装もして頂きました。本当は一体物の額縁ですが、上手に割れてるので下を平らに削りとり、四角い棒状の物に丸くアールを取ってもらいました。
言われなければ、全くわかりません!!

色目も気になりません。さすが職人技!!

とても綺麗に仕上がっています。
simple
IMG_2824-e1507362967400
お預かりしていた素敵なゴールドの河淳のレバーハンドルを再取付し、面取硝子+フロスト加工の硝子も取付て、後日建具を取付に伺う準備をします。


texts
今回の建具修繕のお客様は、私の友人宅で彼女も大変綺麗になって嬉しいと喜んでくれました。扉は、オーダーした物でデザインも気に入ってたので、最初はどうしたものか?と困っていたそうです。

これからもなんでも御声掛けくださいね♪

今回の綺麗な仕上りに一番喜んでるのは、友達より私の方かもしれません