大木

simple
スリガラス
吹田市の飲食店の硝子が割れました。木製建具に入っている硝子でした。木製建具の硝子は、薄くて緊張します。大きな硝子入り建具は、重たいです。

重たい硝子の場合は、手元として職人さんも2人は必要になります。
simple
ガラス修繕
2㎜摺り硝子は、名前通り 透明硝子を砂で白く摺り上げているのです。厚みは薄いですが硝子のお値段は、高いんです。
最近では、木製用の建具硝子も出番があまりありません。
アルミサッシに変わってきているところが、ほとんどです。
木製建具は、硝子が薄い物になります。割れやすいです


simple
2㎜摺りガラス
摺り硝子は、透明の硝子を砂で白く摺ります。
水で濡れた指で文字が書けるような硝子が摺り硝子です。
指紋がついてら 取れないのが欠点です。

今回は、硝子を交換するので傷んでいた木製の押さえ部材も新しく交換させていただきました。
simple
IMG_8969-e1581652127238
木製建具が、アルミサッシの普及が増えて木製建具が減ってきました。薄い硝子も定寸サイズも種類が少なくなってきました。硝子は取り寄せますので、硝子割れ替えにもお時間をいただくことが多くなりました。
ご理解の程 よろしくお願いいたします。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。
過去の当社の施工事例がご覧いただけますので、どうぞご参考になさって下さい。



simple
可動ルーバー 雨戸
先日とても強い風が吹きました。また、台風を思い出しそうな風でしたね。
この雨戸は、羽根が可動式になっています。
夏などは、雨戸を閉めたまま風を取り込むことができますす。羽根も調整できますので、お好きな角度で調整が可能です。

シャッターにした方がいいのか?シンプルな仕組みの雨戸戸にするのか?
雨戸を取り付ける場合は、戸袋のスペースが必要になります。
シャッターを取り付ける場合は、下地がしっかりしているか?シャッターを巻き込むスペースがあるのか?などお選びいただく製品により必要条件がかわってきます。
simple
雨戸ルーバー
木製建具から アルミ製の雨戸へ雨戸板を交換する事も可能です。下見をさせて頂き今のレールを見せて頂き必要な部材と取替ます。

雨戸板には、風を通さないタイプもございます。

鎧戸という 1枚ずつ独立したアルミの羽根材の物、可動ではないので、羽根は固定されていますが、ソフトな光とさわやかな風を室内に取り入れる事はできます。
simple
木製雨戸
断熱材・硬質ポリウレタンを塩ビ鋼板の間に注入発砲することで、優れた断熱効果・遮音にも優れた断熱雨戸もあります。
取替雨戸という物があります。

窓に雨戸を!とお考えの方は、お問合せください。
simple
雨戸簡易カバー 工事
現状のレールや窓廻りの下見が必要です。
見積には、下見をさせ頂かないと金額を出すことは 大変難しいです。

1階?2階?など足場が必要なのか?
現場を見ないとわからないことがたくさんあります。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。リフォームの時のご参考になさってください。
simple
結露のお悩み
国土交通省 次世代住宅ポイント制度をご存知ですか?

条件はありますが、内窓に今ならポイントがついています。
大 2.8㎡以上      20,000ポイント
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 15,000ポイント
少 0.2㎡以上1.6㎡未満 13,000ポイント

申請には、2万ポイント以上は必要な条件となります。
この点は、ご注意ください。

窓に小さな内窓を1ヶ所取り付けただけでは、対象外除外になります。

内窓にご関心のある方は、是非この機会にご検討をお急ぎください。

毎年 国の制度があるわけではないので、このような国の制度がある時が、お試しいただくチャンスです!
simple
ykk次世代ポイント
最低ポイントもある代わりに、合計30万ポイントという制約もあります。

国の制度です。予算がなくなれば 終了をしてしまいまし。
beforeafter
parts_114
内窓 掃き出し
内窓施工前

大きな1枚硝子の大きな硝子障子です。
このサイズの内窓は製作範囲外になります。
透明硝子すが、内窓は透明硝子ではなくカスミ硝子PGをお選び頂きました。

parts_123
parts_116
内窓 掃き出し取付後
内窓施工後 

1枚硝子の硝子障子と上部にはランマを取り付けて、1枚硝子の障子の寸法を低くしました。
掃き出しの硝子障子と欄間の段窓にいたしました。
大きなサイズの内窓が無いからです。

PGガラスの内窓です。大きな硝子の窓です。窓からのひんやりした寒さは、かなり軽減されました。大変お喜び頂けました。
simple
施工事例
施工事例の写真を クリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。リフォーム時のご参考になさってくださいませ。

simple
建具修理
木製建具の修理ができますか?とお問い合わせがありました。
昭和の時代の物だと思います。
上等な建具です。

少し高さ調整をご希望されています。
高さ調整が可能か、建具工場に問合せお見積もりをさせていただきます。

simple
建具修繕
建具の下の コマもかなり傷んでいました。
3㎜透明の硝子入りですが、重たいのでコマに負担もかかり傷みもひどくなっていました。

コマを長持ちさせようと、ステンを使うとレールがステンでない柔らかい金属なら レールがやられてしまいます。

レールが傷む方が、取替が大変になり 、手間がかかり高くつきます。コマは消耗品とあきらめて下さいね。
simple
建具高さ調整
建具の硝子の入っている角が丸くなっています。
スミマル付です。最近の建具では、このような作り方をするものも少なくなりました。
建具工場に、見てもらいましたが 上等な建具ですね!スミマル付き ですから・・・。とおしゃられました。
手間のかかってる 建具だと 見た目にわかります。

simple
建具
昔の建具は、長もちするのはきっと良い材(木材)を使っているからだと思います。最近で、正直 無垢材は 高級すぎて、なかなか手がでないのが現状です。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例をご覧いただけます。ご参考になさってくださいませ
simple
内窓
吹田市の現場です。内窓(樹脂製サッシ)を取付させて頂きました。
全部で11か所のご注文を下さり、
今回は、YKK AP様のプラマードUにて取付をさせて頂きました。
simple
内窓施工後
内窓の写真は、施工後なかなか 上手に取れていません。
見た目には、違いが分かりにくいかと思います。
見ずらい写真ですみません

以前にも、内窓を取付ている リピーターのお客様です。

内窓の効果のほどは、よくご存じです。
次世代住宅ポイントの対象商品になりますので、この機会にと、他の残りのお部屋にも内窓 取り付けてくださいます。
simple
施工前 内窓
内窓は、今年は暖冬です。
内窓を取り付けたから、寒さが和らいだのか??
初めて取り付けた お客様には、なかなか実感いただけないかもしれませんが、結露の量は目に見えて分かり、お掃除が断然 楽になります。

タオルが、びしょびしょになり絞れるくらいだった、窓の結露・・・。その窓を拭く作業を忘れてしまいます。
simple
内窓施工後写真
内窓にご関心あるお客様、どうぞ1部屋の窓から内窓がある生活を始めてませんか?

結露のお悩みが、
外の音が静かだ・・・
部屋の暖房の効き・クーラーの効きが良くなった!などなど 色々な効果を実感していただける商品です。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。
どうぞご参考になさってくださいませ。
simple
破損 トイレドア
豊中市にある賃貸マンションのオーナー様よりのご依頼です。
入居者様の退去後の修理のご依頼です。
前にお住いの方が、トイレのドアに穴をあけてしまわれていました。

陥没していましたので、面材の取替はできません。このような場合は、残念ながらトイレドアを取り替えるしか方法がありません。
simple
トイレドア 破損
採寸に伺いお見積もりをさせて頂きました。
見積もりのOKのお返事をいただきました。のでトイレドアの製作にかかります。

レバーハンドルとケース錠も新しくします。

柱の方には、既存のラッチ部分の受け加工がしてありますので、採寸時に レバーハンドルの位置を図り、その高さで鍵穴加工をいたします。丁番は、既存の物を使用いたしました。

simple
トイレドア
新しいトイレドアの取替工事が終わりました。ぴったりと納まりました。
面材の方も白なりトイレも明るくなりました。
simple
レバーハンドル
鍵穴の加工もばっちりと納まりました!
simple
トイレドア新調
トイレドアの廻りは大手貼り 四方大手貼りにしてあります。他の並びの部屋の扉もその仕様です、見た目があまり変わらないようにしております。

賃貸マンションのオーナー様もきれいに扉が交換になり喜んでくださいました。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってください。
simple
建具 玄関硝子割れ
吹田市の賃貸の管理者様より 入居者様が退去後の硝子のメンテナンスのご依頼がありました。
玄関の硝子がひび割れしていました。

次の入居者様のために硝子の交換をいたします。

木製建具の硝子は、初めから決まっています。製作の時に硝子の厚みを決めなくてはなりません。

割れ替えで入れ替える時も、同じ厚みにしなくてはなりません。
simple
硝子カット中
採寸後、管理者様に見積を出します。

後日 お返事をいただきガラス割れ替えとなりました。

会社で硝子サイズを、採寸通りにカットしていきます。、
simple
片面コーキング止め
既存の硝子には、片面コーキングがしてありましたので、
現状と同じにいたします。
simple
硝子外す
ひび割れ硝子を外します。カットした硝子をはめ込みます。
コーキングする準備をいたします。
simple
硝子コーキング止め準備
硝子をはめ込み、片面をコーキングいたします。
なぜコーキングするのか?は、ガラスがガタガタ音鳴りがしてはいけないので、コーキングにて固定しておきます。
simple
硝子コーキング止め中
コーキングが、はみ出したり綺麗に仕上げるために、マスキングテープを貼り、その隙間にコーキングを打ちます。
simple
硝子交換 完了
コーキング材は、クリア(透明)で打ちました。既存の建具に打ってあるコーキング材と同じに揃えます。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってくださいませ。
simple
襖採寸
吹田市にある賃貸マンションの襖新調工事わさせて頂きました。
入居されていた方が、退出されましたので 新しくリフォームをして、入居様の募集をされる準備のために、和室を洋室にリフォームされていました。
襖が入っていましたので、今回も洋室ですが、襖の溝のままなので、そのまま襖でお話が進みました。木製建具にするのは、溝巾が狭く
建具と襖とは、切り込み方なども違うのです。

simple
襖 下見
襖にしておいた方が、軽くて3枚天袋の取り外しも簡単です。新しい入居者様でも長い物を入れたり、大きな季節外れの品を入れる時にも便利です。

昔の日本人は、ほんとに良く考えて間仕切り戸などを考えていると思いました。

simple
和室から洋室へ
リクシルの リビング建材の引戸を採用していただきました。
この戸は、襖と違い重たいです。

その点、襖や紙貼り障子は、軽くて取り外しが便利です。メンテナンス作業も安易にできますね。
simple
襖溝
simple
襖紙 ごりん
襖紙は、糸入りや
糸の入っていない紙があります。

よくマンションに使われるのは、糸の入っていない紙です。
襖の縁も、カタロクのように白木にしました。
洋室でも違和感をなくすためです。
simple
戸当たり
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の当社の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってくださいませ。
simple
竹本様邸 外窓交換前
外窓の交換をさせて頂きました。
連窓です。連窓とは、窓と窓の間に方立をたてて窓をつなげていきます。

今回のお客様のお宅は、FIXの窓とテラスドアが連窓されていました。

大きな硝子窓が出窓のように、外に出ている窓です。
デザイン的におしゃれな建物です。
simple
外窓交換前 部屋内
今回は、外窓のこの連窓の交換です。背の高いFIX窓を
断熱効果をよくするために、外はアルミサッシでお部屋内は樹脂製のサッシを選ばれました。
樹脂がお部屋内になりますので、内外がアルミサッシの窓よりは、外の寒さが伝わりにくいのです。
simple
竹本様邸 外窓交換後
既存のサッシは、色目が濃い色でしたが、今回新しく外窓交換は、内外をホワイト色にさせて頂きました。

お部屋の雰囲気は、かなり変わりました。
大きな背の高い窓を、今回は段窓にしました。FIXのランマとFIXの窓をつなぎ合わせます。これを、段窓にするといいます。
両サイドは、テラスドアを取付 外へ出れるようにしてあります。
真ん中の三枚がFIXタイプになり開け閉めはできません!

simple
外窓交換後 部屋内
こちらのお宅は、連窓と段窓をふんだんに取り入れました。
上下につないだ窓➡段窓(だんそう)窓 
左右につないだ窓➡連窓(れんそう)窓

連段窓(れんだんそうまど)が今回のような仕様になります。硝子は、断熱重視なのでLOW-E(エコ硝子)をお選びいただいております。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。
過去の施工事例がご覧いただけますので、ご参考になさってくださいませ。
simple
マンション プッシュプル錠
マンションの鍵交換したい。新しく中古マンションを購入されたお客様からでした。
分譲マンションの為 鍵を不安なので鍵を新しく取り替えたい!シリンダーの交換にて対応いたします。
マンションは分譲で玄関エントランスと家の鍵が1本のキーで開くタイプでした。
simple
マンションのシリンダー
鍵のメーカーは、ゴールでした。マンションの住所で鍵メーカー様に登録がされていますので、そのマンションにあった仕様でオーダーいたします。こちらのシリンダーは特注です。1か月ほど出来上がるまでにかかります。
simple
鉄扉用 シリンダー
家の外にトランクルーム的な扉についているシリンダーも交換いたします。この扉の鍵は単独キー注文いたします。

simple
ゴール
鉄扉のフロントの刻印をを確認いたします。ゴール ASLXと刻印がありました。
シリンダーのみ交換いたします、
simple
施工事例
施工事例をクリックしてください。当社の過去の施工事例がご覧いただけます。ご参考になさってくださいませ。
simple
LDKの窓
内窓を取り付けたのですが、これはいい!
全部屋に内窓を取り付けたい!!とご連絡をいただきました。

内窓を取り付けたことのあるOB様。お話がとてもスムーズに進みます。性能をよくご存じなので今回の次世代住宅ポイントで全部屋に内窓を・・・。
全てのお部屋に内窓を取り付けたらきっと効果があるのと、外からの音がかなり静かになると思います。
simple
LDKの窓に内窓取付
このお部屋は、サッシは茶系ですが室内の内窓は、ホワイト色をお選び頂きました。

濃い茶系のサッシが、内窓を白くしただけでお部屋の窓廻りの印象が変わったと思いませんか??

極端な話、部屋ごとに内窓の色を変えてもいいのです。
simple
内窓施工前の窓
お部屋の雰囲気により色をお選びいただけます。
simple
内窓
同じお宅ですが、この部屋には濃い茶系の内窓をお選び頂きました。
インテリアに合わせて窓の内側を変えるとお部屋の印象はかなり違ってきます。
simple
施工事例
施工事例をクリックしていただくと、当社の過去の施工事例をご覧いただけます。ご参考になさってください。
内窓の現物を見てみたい方は、メーカー様のショールームへ足をお運び頂くか、当社の窓にも内窓を取り付けてありますので、どうぞいらしてください。
simple
内窓 取付 
吹田市 冬になると内窓取付た後の差には、皆様驚かれます。暖房の効きが良くなった!音が静かになった!結露が無くなった!など喜びの声を聞きます。
もっと早くになんでしなかったんだろう!!


simple
内窓 施工後
内窓を1部屋に取り付けたことのある方は、その効果をご存知です。省エネポイントなど 還元のある時には、すぐに問合せをいただき、残りの部屋にも取り付けたい!とご希望される方が何人もいらっしゃいます。

内窓工事は、家の中からの工事です。
マンションにお住いの方は、窓の内側になりますので専有部分になります!
simple
内窓施工する前
窓のガラスからのヒンヤリは、窓際近くに寝られている方はとても寒いと思いながらお過ごしのことと存じます。

そんな時内窓を取り付けることにより、窓ガラスからのヒンヤリ感はかなり少なくなります。まったくなくなることはありませんが、例えるなら冷凍庫から冷蔵庫位の違い寒さの違いでしょうか?
simple
内窓 施工後
いきなり家じゅう全部で無くても、数年に数カ所 内窓の取り付けた窓と内窓を取付て無い窓の違いを是非 体感していただきたいです!営業マンも一押しの内窓です。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。過去の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。

現物を見てみたい方が、どうぞメーカー様のショールームへ足をお運びくださいませ。
simple
樹脂パネル
木製建具に樹脂パネルを入れて建具を作りました。
背の高い建具です、ガラスだとかなりの重量になります。
安全面も兼ねた硝子でなく乳白色ぽい樹脂板です。
simple
パネル入れる準備
樹脂板にはビニールシートがかかっています。傷がつかないために保護されています。建具にはめ込む時には建具にのみこむ部分のビニールを外します。
そうしないと、厚みが増し入りにくくなるのと、ビニールを後から外すのは大変手間のかかる作業になりますので、先に少しビニールをはがすのです。全部はがすと傷がつく心配がありますので、取り付けたままにし建て込みが完了しましたら全部のビニール保護材をはがします。
simple
パネル入れ
硝子ではなく、樹脂版です。少し作業するのに手間がかかっています。

下から順番にはめ込みます。
硝子で無いので軽いく割れる心配がないのが作業する側も安全です。
simple
建具具にパネル入れ作業
simple
建具にパネル入れ
現代風の建具に仕上がりました。シンプルなデザインです。

simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。
過去の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。
simple
U9
マンションの鍵を交換したいのです。とご依頼を頂きました。
現在はU9 キザキザのキーです。
防犯性の高いディンプル錠に取り替えをご希望です。
simple
フロントの刻印チェック
玄関ドアを開けます。ドアの厚みの所にフロントと呼ぶプレートがあります。ラッチ部分があるところです。
刻印が見える思います。その刻印はとても大事なんです。
鍵のシリーズ名です。このフロントには、HMの刻印が見えます。ミワのカタログで探します。
simple
ミワ HM
ミワのHM 本締モノロックのページを開けます。
握り玉の形をカタログから選びます。

ディンプル錠に交換できるのか?が一番重要な問い合わせをメーカー様にします。

ガキ交換の場合は、扉の厚み・バックセットも必す図らなくてはなりません。
simple
握り玉
マンションの場合は、分譲か?賃貸か?賃貸の場合なら勝手に住居者様が鍵を交換することはできません。まずオーナー様か管理者様にお問い合わせください。

分譲マンションの場合で、持ち家のオーナー様 まずエントランスや通用口など 玄関のキーで開け締めできるか?
玄関の鍵のを開けるだけなのか?
その仕組みにより 注文補方法が変わってきます。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしてください。
過去の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。
simple
電動シャッター下見
文化シャッター製の車庫の電動シャッターが現在も取り付けてあるお客様から、新しく電動シャッターに取替えたいとご依頼を頂きました。一度電動シャッターに慣れてしまうと、本当に便利なんです。とやはり次も、もちろん電動シャッターで・・・との事でした。
電動なら、地震の時など電気が使えない場合は??のご心配でしょうが、手動でも開け閉めできるようになっております。ご安心くださいませ。

simple
車庫のシャッター
現場調査に伺いました。どんな取り付け方になっているか?
見積依頼する時も必要になります。

引き続き、同じメーカーの文化シャッター製にて見積をさせて頂きます。

simple
シャッター下見
現在の施工をしっかりメーカー様に伝えるために写真はたくさん撮ります。 

シャッターの場合は、メーカ様の施工になります。
電動シャッターには、電気の配線が必要です。電気が無い場合は、電気を通さなくてはなりません。電気工事も必要になりますね。
simple
車庫 文化シャッター
車庫内からも写真を撮ります。 


※シャッターのメンテは、シャッターにメンテの場合の連絡先のシールが貼ってありますので、直接お客様より、お電話して頂くのが良い方法だと思います。
メンテで修理不可能な場合は、新しく取替しか方法はございません。
simple
施工事例
施工事例の写真をクリックしていただきますと、過去の当社の施工事例がご覧いただけます。
ご参考になさってください。