大木

simple
おしゃれなドアハンドル
木製建具に このドアハンドルを!と ご指定頂き、手配いたし

ました。

鉄製の手作りのドアハンドルです。


simple
レールです
既製品の物とは、違いますね。

両サイドは、レールをカット・・・ 鉄製溶接・・・

どっしりしています。
simple
スタッフ写真
白い壁に向かって・・・・笑って!笑って!   

ちょっと表情が硬いな・・・

担当者 谷さんが、頑張って社員全員を撮影していました

が・・・

谷さんの分は、自撮りできないので・・・山内さんが担当
します。(自撮り棒が会社にないんです


simple
スタッフ写真2
ハイ、チーズ

デジタルカメラは、撮り直しができて便利です

写真撮影してるところを、また撮っている 私です

皆さまのお越しを、井上昇商店 スタッフ一同お待ちしておりまーす。


simple
マドレーヌ2
谷さ~ん、スタッフが増えましたよ

早く撮ってね
simple
腐食した鏡
この様に腐食した鏡を、新しくオーダー出来ます。

お風呂場に、使う鏡の場合は

防湿加工にできますので お問い合わせください。


texts
防湿加工は、腐食が少なくなりますが 全くしない!と言うわけではありませんのでご理解くださいませ 

勘違いしやすいのですが・・・・また、曇り止めミラーは、防湿ミラーとは 違うものです。ちょっと、ややこしいですね

浴室用鏡は、湿気による腐食を抑えるでけで、曇り止め効果はございません
simple
金具
こちらの金物は、カンヌキです。

何に使うのかしら???

カンヌキって・・・私の頭の中では、

時代劇に出でくる立派なお屋敷の門を

材木で止めるための金物のイメージなんですが・・・

simple
角材
アルミ角材です。 長尺物からカットします。
simple
角材2
アルミ角材です。
こちらに グレーのキャップを付けます。

材料は、用意できました。
simple
パネル
後ろにパネルと取り付けます。
simple
的ひっかけ
こちらが完成品です。

アーチェリーの的掛けにお使いになられるようです。

後日 工事もさせて頂きます。

simple
第33回吹田産業フェア
阪急吹田駅 徒歩1分 第33回吹田産業フェアがありました。 吹田市役所駐車場・メイシアターにて開催されました。  2016年5月7日土曜日・8日日曜日に当社もメイシアター内に て出展させて頂きました。
simple
吹田産業フェア
お天気がよくて、阪急吹田駅前なのでとても便利なイベント会場です
simple
吹田産業フェア2
吹田市内の業者様がたくさん出展されています。

飲食関係・建築関係・美容関係・服飾関係などなど

普段は、一般売りはされてない会社様もこの日ばかりは・・・・

来年は、メイシアターの改修工事があり、イベントは開催されないようです

次回、お近く皆さま 遊びに来てくださいね。お待ちしております。


simple
吹田産業フェア3
簡単なアンケートに答えて頂くと・・・・

サイコロゲームをして頂けます。
simple
サイコロゲーム
サイコロを投げるチャンスは、2回です。

縦と横目で、プレゼント商品が変わります。
simple
サイコロゲーム2
こちらがプレゼント商品になります。

ありがとうございました

吹田市内本町1丁目の 井上昇商店です

よろしくお願いいたしまーす。
simple
お天気の日
お天気の日の配達は・・・・

この様に商品がむき出しです

simple
ブルーシート
雨の日、雨が降りそうだな・・・と思ったら

この様にブルーシートで商品をくるんで、配達させて頂きます
simple
木製障子
紙貼り障子ではなく、アクリワーロンと言う物を、サンドウィッチ風

に組子と組子に挟み込みタイプで障子をオーダー頂きました。
simple
落し込み
こんな薄い材質は、アクリル製品です。

和紙のような模様入りです。

紙ではないので、破れませんよ。
simple
アクリワーロン
写真に撮影したもの画面で見ると・・・

ぱっと見たら 和紙にみえますね
simple
外れ止め
木製障子は、クギなど使わずに 木と木を組んで作られていま

す。

こちらの、小さな木はアクリルワーロンが飛び出ない様に 

細工してつくられた、ストッパーの役目をするものです。

simple
外れ止め2
上から見たら こんな感じです。

細かい細工です。職人さんの思いやりも感じられます
simple
切り込み
障子の建込み時には、矢印の部分は 溝に入らないので 現場で
カット致します。

木製建具は、現場で切り込みなど 高さの微調整が必要です。

井上昇商店になんなりと ご相談下さいませ。



simple
馬付軽トラック
当社の馬付の軽トラックです。

こんな水色の馬(日本ベンリー製)運送機材を乗せています。

立て商品を積み込みます。


simple
箱付トラック
箱型の屋根付きの車もあります。
simple
馬なし軽トラック
馬なしの軽トラックもあります。
simple
マドショップ号
マドショップ号は、マドレーヌちゃんのイラスト付きの少し派手な車です

見かけたら、お声かけてくださいね。
simple
YKK マドショップのマドレーヌ
YKKマドショップの ゆるきゃらマドレーヌちゃん

看板娘です
simple
花冠
谷さんが、マドレーヌちゃんにと 花冠をプレゼントしてくれました。






simple
新入社員仲間入り
井上昇商店 マドショップに 大勢のスタッフが仲間入りしました。

こころ強くなりました

太田店長・谷さんと一緒に マドショップ頑張ってね
simple
シオジの木製トイレドア
シオジのトイレドアです。

simple
トイレ明かり窓
設計士様デザインは、トイレの明かり窓までおしゃれです

明かり窓のアクリ板は、落し込みタイプです。
simple
トイレ明かり窓2
アクリ板に両面フロストのフィルムを貼っています。
simple
手がかり
写真右側のへこみが 手がかりです。建具に溝をつけるデザインになっています。
simple
地獄の引込戸
現場 取付時には 矢印の所から ばらして取付ます。
取付後に 明かり窓のある部分を取付完成です。

texts
この様なデザインは、職人さんの間では・・・・

通称 『地獄の引込戸』 と呼ばれているそうです

一度 取付けたら 外せない という意味からそう呼ばれているそうです。
simple
石臼
ベランダを支えてる柱 補強工事の
お客様のお宅に伺った所・・・・。

お庭に 石臼がありました。

なんと その石臼の上には
simple
石臼の上に硝子天板
石臼の上のガラス天板が

昔オーダー下さったものでした。

硝子天板を乗せてご使用いただてました。

うれしかったです


simple
マドクレセント
アルミサッシの窓のクレセント(鍵)には、いろんな種類がございます。もっと、もっと種類があります。

基本的に取替えは、同じ物クレセントが(鍵)がいいんですが・・・
simple
家研万能クレセント
家研 CU-500 万能クレセント キーなし

色;グレー・ブロンズ

ビス穴の範囲も調整がつき、勝手も右・左(2枚建て・4枚建て)に対応しています。

高さを調整する、プレートもついています。

だから・・・万能なんです!
simple
コの字型網戸(ビル用)
コの字箱型網戸(ビル・マンション用) 
こちらの型の網戸は、網戸レールより外にでるタイプの網戸です。
simple
アルミ開き網戸
アルミの開き網戸のご紹介です。

外倒しマドに取付します。
こちらの網戸ですが、室内側に取り付けるタイプとなります。

色:シルバー
ネット:サランブグレー色(ビニール製 )
simple
アルミ開き網戸2
開くとこのような感じになります

開け閉めは、マグネットでパチンと止まるタイプになります。

防虫しながら 風を通して換気出来ます

simple
石目硝子
昭和の時代にあった 型硝子です。

石目ガラスという 名前です。

表面が石ころみたいに 凹凸があります。

この硝子を、面取り加工いたしますと・・・・

素敵です

simple
石目硝子面取り加工
型硝子を面取り加工致しますと 面取した四方は、

透明になり高級感がでます

しかし、残念ながら 昭和時代のガラスで今は廃盤のデザインです

同じように もう お作りはできませんが、ご紹介したくて 写真を撮ってきました。

ちなみに、こちらはトイレドアの明かりとり窓です。
贅沢ですね